Low Magic Ageのアドベンチャーモードについて。
日本語化情報
有志の方が翻訳の引継ぎをされたようです。
冒険の設定(初期設定)
最初はデフォルトのままでOK。
一般
4つのゲーム難易度を選択可能。
またそれぞれの難易度の微調整(戦闘難易度や敵の数/強さ)を調整可能。
エクスプローラー
| 戦闘難易度 | イージー | 
| モンスターパーティーの規模 | プレイヤーパーティー依存(最小) | 
| ミニオンモンスターの最大数 | 4 | 
| キャラクターのレベルキャップ | アンリミテッド(上限なし) | 
| キャラクターのレベルアップ速度 | 速い(100%) | 
| 呪文の発動に材料が必要 | オン | 
クラシック
| 戦闘難易度 | モデレート | 
| モンスターパーティーの規模 | プレイヤーパーティー依存(最小) | 
| ミニオンモンスターの最大数 | 8 | 
| キャラクターのレベルキャップ | アンリミテッド(上限なし) | 
| キャラクターのレベルアップ速度 | 速い(100%) | 
| 呪文の発動に材料が必要 | オン | 
ハードコア
| 戦闘難易度 | コア | 
| モンスターパーティーの規模 | プレイヤーパーティー依存(最小) | 
| ミニオンモンスターの最大数 | 16 | 
| キャラクターのレベルキャップ | アンリミテッド(上限なし) | 
| キャラクターのレベルアップ速度 | 速い(100%) | 
| 呪文の発動に材料が必要 | オン | 
ローグライク
| 戦闘難易度 | コア | 
| モンスターパーティーの規模 | プレイヤーパーティー依存(最小) | 
| ミニオンモンスターの最大数 | 20 | 
| キャラクターのレベルキャップ | アンリミテッド(上限なし) | 
| キャラクターのレベルアップ速度 | 速い(100%) | 
| 呪文の発動に材料が必要 | オン | 
世界
世界(ワールドマップ)の大きさや敵の出現率、イベントや拠点の更新頻度を設定可能。
また世界生成(ランダムシード)もここで設定できる。
街
街で雇用できる冒険者のクラス構築率(クラス設定)を設定可能。
ハウスルール
各種の細かいルールを設定可能。
画面左下のボタンから「LMAルール」「D&D3.5版ルール」を一括で選択できる。

基本情報
マップ配置や内容はシード値によってランダムに変化する。 
なので毎回違った世界が楽しめる=攻略方法が固定されない。 
クエスト内容自体は固定だが発生場所や目的地が異なる。
パーティー編成
- パーティーは最大6名。 
 初期設定で6人選んでもいいし、1人だけで開始してもいい。
 初期資金のことを考えると6人で開始したほうが有利。
- 探索系特技目的でローグ or レンジャー or バード1名は必須。 
 現状は大半の技能が未実装だが、それでも技能役(開錠&装置無効化持ちは)欲しい。
 ただし、序盤は純ローグでもマルチローグでもスキル値の関係で失敗しやすい。
- 前衛クラスを最低2名、できれば3名いれる。 
 所謂「壁役」。敵が近づいてくるのを物理的に妨害するのが目的。
 最適なのがファイターかパラディン。次点でバーバリアン、レンジャー。
戦闘のポイント
- 壁役(前衛クラス)で敵の進路を塞ぐ。 
 これをすることで後衛が敵に殴られるのを防ぐことができる。
- 敵の遠距離攻撃には注意。
 死亡原因のNo1はこれ。弓攻撃や魔法がかなり痛い。
 壁役がいても防ぐことができないので対策が難しい。
- 囮役=エレメンタルを活用する。
 ウィザード習得のサモン・エレメンタルが囮役として優秀。
 上記の敵の遠距離攻撃への対策としてもっとも簡単に導入できる。
お金稼ぎ
- 序盤の金策で効率良い金策は「特産品」の転売。
 各拠点で売っている特産品の売買。
 値段が安い(マイナス数値が大きい)拠点で買う。
 値段が高い(プラス数値が大きい)拠点で売る。
 価格は拠点ごとに固定なので移動ルートを確立すれば楽に稼げる。
 マップがランダム生成なので立地や相場は各自で調べること。
- 上記と並行して配達依頼を行う。
- ゲームに慣れたらクラフト品の売却がおいしい。
 探索をしていると装備製作や強化の素材が溜まっていく。
 これらはそのまま売るよりもクラフトで装備にしてから売るほうが利益がでる。
 製作関係のスキルも上昇するので素材のまま売ってしまわないこと。
装備集め
- ダンジョンで稼ぐ
 これが王道。
 ダンジョンで戦闘&宝箱開けをして装備を集める。
- クエスト報酬をチェック
 クエスト報酬でけっこういい装備が設定されていることがある。
 通常の報酬の数倍の価値の装備が貰えることもあるのでチェックを忘れずに。
- クラフトを活用する 
 ある程度ゲームに慣れたらクラフトで作成をするのもお手軽。
 最終的にはレジェンド装備もクラフト可能になる。
 クエストを進めていけばチュートリアルがある。
- 素材は森や鉱山で集める。 
 素材回収系技能(木こり等)を覚えておくことを忘れずに。
 2-3人覚えておけば回収の効率がそのまま2-3倍になる。
 こちらもクエストでチュートリアルあり。
クエスト
クエスト参照。
なお冒険モード2(2024年5月追加のアルファ版)にはクエストが未実装。
 
  
  
  
  
コメント