FAQ/ゲーム攻略
- ゲーム攻略のFAQ
- キャラクター
- アイテム・装備
- アイテム作成
- パーティ編成・育成
- 攻略全般
- ストーリー進行
- 最初のダンジョンからザコに勝てないんだけど・・・
- ロッカーから飛び出す敵ってなんなの?
- 魔方陣みたいなものが邪魔して進めない!
- リターンゲート等の転移スペル(やアイテム)が使えないんだけど?
- 水中での回復、店売りのマルチケアだけじゃ追いつかねーよ
- ソウルトークンで何処で貢げばいいの?
- 各レベルキャップ開放に必要な任務数っていくつ?
- ウェポン(アーマー)収集Lv○○で指定されたアイテムが入手できないよ!!
- キャップ開放の○○収集が受けれない・・・
- ジオマトリクスΠの歩数扉が開かないんだけど…?
- ブラッドサンプルがどこにあるかわからない!
- 無限迷宮Ωのオメガエリアに行けない!
- ○○○○○○阻止命令の列車のランダム扉について
- アイオン幹部がどこにいるのかわからない(愛の○○)
- 初詣指令がでないんだが?
- エンブリオDepth1で光球に触れた後はどうするの?
- シズラーポイントへ瞬間移動できない
ゲーム攻略のFAQ
キャラクター
何人登録できる?
24人まで
キャラ作成時のボーナスは変動するの?
作る度に変わるので、こだわるなら何十回も繰り返すことになる。
最大値は10、ただし9と10は非常にでにくい。
6-8で妥協しておくのが無難。
キャラ作成時に気をつけることは?
- 性別、タイプは一度決めたら後から変更不可。
- その他の項目は後から変更できます。
- キャラのタイプは、「最終的にどのBCをメインにすえるか」という基準で決めるとよい。
- ボーナスポイントが高ければ序盤戦で有利となる。
- 最高値は10だが、9-10はめったに出ない。6-8で妥協するのもよい。
- 今作は初期値+20まで能力値を上げられるためボーナス10でも能力カンストは不可能。
- ステータスの再振り分けなどの救済策はなし。
- 究極的に突き詰めるなら、初期BP10&無駄の無い振り分けが必要になる。
- 前衛系BCの知&神といったあまり重要ではないステータスもあるので、そこで妥協点を見出すのが精神的にはオススメ。
年齢って意味あるの?
能力的・性能的な意味はない。キャラ付け・雰囲気付け用。
ステータス表記の見方がわからない
小ネタで解説。
シズラーブラッドがつけられない!
SIZ、RAS、ILIの3つのブラッドコードは、本編クリア後に解放される。
アイテム・装備
武器(防具)が装備できない
装備には下記に挙げる制限事項が存在し、全てクリアしないと装備できません。
ただし、「〇〇フリーコード」と呼ばれるアイテムを所持させると強制的に解除可能。
- タイプによる制限:タイプフリーコード所持で制限解除可能
- メインBCによる制限:ブラッドフリーコード所持で制限解除可能
- アイテムLvによる制限:レベルフリーコード所持で制限解除可能
- 例えばアイテムLvが10の装備品は、メインBCのLvが10以上ないと装備できません(レベルフリーコード所持時は除く)。
装備可能ブラッドが青字/赤字なのはなに?
青字=男性型、赤字=女性型のブラッドであることを示しています。
例:戦術士ならば戦ならばウシワカ、戦ならばトモエを指し示しています。
※プレイヤーキャラの性別ではありません。
シズラーブラッド(SIZ、RAS、ILI)は見た目に反して性別設定されていません。
(装備一覧の装備条件欄では、1=男性型、2=女性型で表記。)
装備品の強化限界(+数値)っていくつ?
- 開発での強化は装備品のアイテムレベルまでが限界。
- ドロップ品の強化値はLVキャップの数値が上限。
アイテムレベル以上の強化値の物も出現するが、LVキャップ以上の物は出現しない(LVキャップがLV99の場合は+99まで出現する可能性がある)。
ユニークアイテムって1個のみ?
何個でも入手可能(デモンゲイズとは仕様が異なる)。
属性とか種別やらの効果を知りたい
小ネタで解説。
弓矢のダメージ算出がよくわからないんだけど?
小ネタで解説。
片手武器弱くない?
小ネタで解説。
装備がバグ状態だとなにかデメリットあるの?
・バグ状態だとブラッドコードの変更ができなくなる。
・開発ラボで功績値を払わない限り外せなくなる。
- バグ発生が性格によるものであった場合、性格修正で直せる可能性がある。
- ジュースの値段もそこそこしますが、MURAMASAクラスの装備だと60,000もの功績値が必要になる。
- バグ状態を開発ラボで解除しても、その装備品は消滅せず手元に残る。
アイリス装備でねー!
仕様です。コンプリートするにはかなりの時間がかかります。
アプデでドロップ率が上がり、いくらか入手が楽になりました。
(Ultimete版は最初からドロップ率が上がっている。)
追加装備どこででるの?
他最強装備類同様に追加ダンジョンで入手可能。
神MURAMASAってどこででるの?
これも追加ダンジョンで入手可能。
(ボス以外もドロップする。)
かなりドロップ率は低めです。
神MURAMASA装備できなくね?
装備可能BCがないのでブラッドフリーコードとの併用が必須です。
スポンサーリンク
アイテム作成
ジャンクから完成品作りたいんだけど、レシピ不明の物は作成不可?
ルール通りに自分で素材を選択して投入すれば作れます。
基本ルールは「ジャンクコード + 通常マテリアル (+ 特殊マテリアル)」
・必要な通常マテリアルの種類は完成品のイメージから推測。特殊な物はMTゲノムが必要な事が多いので注意
以下は説明書に記載にされています
必要な通常マテリアルのレベルは「完成品のレベル ÷ 10(端数切り上げ)」 通常マテリアルの必要数は「完成品のレベルの1の位」 ※ 但し、完成品のレベルが10の倍数の場合、1ランク下の素材を10個 特殊マテリアル(MTクレイ等)の必要数はレベルにかかわらず常に1個
上位レベルの素材が1個だけ足りないんだけど、探すの面倒臭ぇ
下位レベルの素材上位レベルの素材は相互に変換可能です。
通常マテリアルは「下位10個⇔上位1個」、
特殊マテリアルやプラグインは「下位3個⇔上位1個」が変換レートです。
MTゲノムが集まらない!
- 雑魚からの入手orアビス内で拾う。ただしドロップ率は激悪。
- 同ランクのMTスキン、メタル、ファイバーを各1個づつ用意して合成するとMTゲノムに変えられる。
- ピコハン分解でMTゲノムIVを10個得られる。ピコハンはギャンブル開発で入手するのが手っ取り早い。
ギャンブルって何だ?
アイテム「ギャンブルコード」を使って、装備品をそのレベル帯の装備やアイテムに変換する行為のこと。
ランダムで変化させようとしたアイテムレベルの-3~+6内のユニーク品かツールに変換される。
アイテムレベル7~16ならソウルトークンに変化する可能性がある。
アイテムレベル29以上なら武具に特性値を付加させる事ができる、○○ソース系に変化する可能性がある。
例外的に箱ドロップしない開発品にも変化する。
ピコハン、エクスクロス(ウエッグ)系、ウィザー系、プープー系、フロートタスク系等
例外的にリーサル装備(レベル60~80)は全て天元装備やオープンパンドラ等に変化します。
リーサル装備⇒リーサル装備への変化が起こらない仕様です。
スポンサーリンク
パーティ編成・育成
どんな編成がオススメ?
- パーティ編成の項目参照。
- 考えるのめんどくせ、という方にはプリセット隊(初期メンバー)がおすすめ。
レベルがあがらない…
Lvキャップに引っかかっているのでは?
もしそうであればLvキャップ開放のクエストを達成しよう。
最終的には、限界であるLv99まで上げられるようになる。
またメインBCがLvの上限を迎えた場合、経験値は全てサブBCに回される。
同様に両方が上限を迎えたキャラクターがいる場合は、まだ迎えていないキャラクター全員に回される。
Lvキャップってがんがん開放していって問題なし?
基本的にLvキャップは受領したら、すぐに開放してしまってOK。
ただし、クリア後の高LV帯(LV55~)でサブのブラッドを強化したい場合などは、
あえてLvキャップを開放せずにサブ上げを行う、という方法もあり。
レベル稼ぎのお勧め場所は?
まずは、レベルキャップの概念を説明書やXTHペディアで理解しておこう。
以下は一例
エクス駅→愛音チャペルのアイオンシスターズ(通称「アイオン養殖」)→
千代田本坑道のシズラーポイント周辺→不忍プリズンB1,B2F→
神楽川閉鎖区中央,2F→千代田坑道バベルパージセクター等
各ポイントも、部隊の強さにあわせて選ぼう。レベルが低すぎると全滅するところばかり。
結束値システムがよくわからん
小ネタで解説。
結束値を効率よく上げるにはどうしたらいい?
SPを効率よく貯め、ユニオンを連発する。
集団の敵にスキル「斬り込み」を使うのがローコストかつ序盤から実行できてお勧め。
可能な限りのメンバーをメインorサブで武術士にしておき、さらに弱めの武器を用意。
余裕で勝てる敵集団に対して斬り込みでSPを貯め、その後ファストコードを実行。
これを繰り返せば比較的短時間で上げられます。
クリア後はシズラーブラッド「ILITH」が解放されるので、
コズミックライブも併用すると、さらにSP貯めを速くすることができます。
箱を開ける事になる学術士ってどんなタイプで作成した方がいいの?
知が高く敏も運も普通な「賢」や、敏と運重視の「奇」がお勧めです。
ですが、効率を気にしたプレイでもしない限りどのようなタイプでも問題ありません。
ちなみにスペルを使用しない限り、箱の罠識別と解除の成功率は100%になりません。
性格を変えたいんだけど、手っ取り早く変える方法を教えて
- 日輪旧校舎3F 東 X:13 Y:13にある自動販売機のジュースを飲む(ある程度の資金が必要)。
- 友好的敵異形遭遇時に、「戦う」で悪に傾き、「立ち去る」で善に傾く。
「様子を見る」を選択した場合は変動なし。
十分にポイントを稼いだと思ったら医療ラボの心療相談を受けること。
そうして初めて性格が変わる。
余談だが、シナリオ攻略中に出てくる選択肢にも性格に影響を与えるものがある。
性格が変わっちゃうとブラッドコードとか装備はどうなるの?
ブラッドコードは変更しない限りそのまま維持されます。
装備品はバグ状態になる場合(例:善限定の装備品を身に付けているときに中立に変わった)は
強制的にバグ状態が発動し、ラボで解除しない限り外せなくなります。
性格が元に戻ればバグ状態は解除されます。
攻略全般
ダンジョンでセーブできなくね?
ダンジョンでセーブするには「パワーレコーダー」という消費アイテムが必要。
開発ラボに在庫が10個ある他、ソウルトークン3つと交換できる。ギャンブルコードでも作成可能。
ラボのマテリアル売り切れたんだけど補充されるの?
されません。
ラボの在庫表示の99個って上限なの?
内部上限は254個まで。それ以上はノーカウントです。
コードチップが出るのって固定シンボルの敵だけですか?
基本そう思ってもらっても良いのですが、
一応各異形に箱をドロップする確率が設定されています(かなりの低確率)。
ダブルエンカウント後にも100%箱が出現します。
ただし、シンボル⇒ダブルとなるとシンボル分の箱は入手できません。
「燃え尽き」状態のキャラが瀕死になってしまった!もう助からない?
- オープンパンドラの「瀕死からの完全回復」なら、燃え尽きは治らないが蘇生はできる。
- 先に燃え尽きを回復させてから蘇生させる。
- 医療ラボの場合は「ICU退出で該当キャラをパーティに入れる→
瀕死状態のままバカンスして燃え尽きを回復→その後蘇生」でOK。 - 自販機のドリンクを飲む。セイブバーンで燃え尽きを治した後、デスクラエースで蘇生。
一番簡単に利用できるのは星条ビル1F 西口側 X:10 Y:12の自販機。
- 医療ラボの場合は「ICU退出で該当キャラをパーティに入れる→
アビス内で迷ってしまう!
- 基本、地図は何回でも見られるが、地図が見られないアビスも存在するため、
オープンマッパーをいくつか携帯しておき、さらにリターンゲート用のMPおよび同アイテムを確保しておくとよい。マップが開けない状況で迷子になることは死を意味する。 - オートマップの過信は禁物。シュート、ワープゾーンの終点(シュートは始点も)は記載されない。無限迷宮 メイズエリアなどのワープゾーンだらけのエリアでは、メモで行き先を記録しておくなどの工夫を。
行けるところは全て歩いて回ったけど先に進めない!
- 隠し扉とかあるんじゃないか?怪しい場所は徹底的に調べる。
今作では学がいても隠し扉に気付きにくいので注意。 - 隠し扉だけが先へ進む手段とも限らない。足元に気を配ってみるのも手。特にエリア815とか。
- 浮遊は本編クリア直前(日輪旧校舎3F進入)までは無くても先に進めるようになっている。あれば便利なのは間違いないので(特にダメージゾーンが多いグリーンミュージアム等で重宝する)、余裕があればギャンブル合成でメンバー分のフロートタスクを作っておくとよい。
フロアサーチ使って後ろに扉があるのがわかったけど、扉を見つけられないよ!
サーチをして隠し扉を発見できない場合、それは一方通行の扉です。
特に神楽川には隠し扉以外にも沢山の一方通行扉があります。
レベルを上げると敵も強くなるの?
微妙にですが、強くなります。
隊の平均レベルが5上がる毎に敵のレベルが+1されていきます。
最終的にレベル96の時点で、敵のレベルは+19されます。
また、ブラッドサンプルを回収する度に敵のレベルが+1されます。
敵強えぇ!
- 雑魚戦ではユニオンスキルをACADEMYにセットしておくのが基本。
- 勝てそうにないなら or 危険ならエスケープコードで確実に逃亡を。
- ツール「リターンゲート」を常備しておき、ダンジョンからの脱出手段を確保する。
- 武器、防具の強化もしっかり行う。
- 本編クリア位までは精錬に必要なマテリアルが少なくて済むため積極的に強化したい。
- 特にイージス王騎士の防具と前衛の武器は優先的に強化する。
- 中盤以降は後衛が1発で戦闘不能もあるので余裕ができたら後衛の防具も強化する。
- バフ(アボイドアップなどの味方強化)、デバフ(アボイドダウンなどの敵弱体)はしっかりかけろ。
- アンチデフォルトで敵の弱体を予防するのも大事。
- ちょうどその頃から敵がデフォルトアザーを使い始める。
- アンチデフォルトで敵の弱体を予防するのも大事。
- 気絶は多くの敵に有効。
- 気絶中は行動不能になる上、回避と防御も大きく下がる。
- ただし、ボスクラスの敵には効果がないことが多い。
- 終盤の猛攻には「レンジブレイク」
- 終盤の敵は遠距離攻撃持ちが多く、後衛に攻撃が当たると非常に危険。
- 「レンジブレイク」を使うことで敵の遠距離攻撃を完封可能。
- なおスペルやブレスのような全体攻撃に対しては無力なので万能ではない。
- きついと感じたら一旦レベル上げを。
- 本作は「レベルを上げながら探索をする」という風には作られていない。
- 未踏破のアビスに突入して「雑魚戦がきついな…」と感じるようならしばらくレベル上げにいそしむこと。
- レベルキャップの存在により「レベルを上げて物理で殴ればいい」という方針では上限までレベルを上げていても厳しい。前述のように装備を強化することも大事。
- こちらにあわせて雑魚も強くなるが個体差が非常に大きい。
- そのため、強い雑魚の出るところでレベル上げは非常に効率が悪い。
幽霊っぽい奴に攻撃全然効かないんだが
- 武器を装備している場合
武器のデータの「怪 非 超 生 未」と書かれている部分で、「超」が赤文字になっていませんか?
武器の赤文字は、「その種族に対してほとんどダメージを与えられない」という意味です。
開発でPLエナジーを付与して赤文字を打ち消すか、別の武器を用意しましょう。
なお、弓矢は弓か矢、どちらかが赤文字になっていなければ通常通りにダメージを与えられます。 - 素手の場合
素手状態では非生命、超常体に対して強制1ダメージ(非超判定)となります。
対象に通用する武器を用意しましょう。
詳しくは小ネタで解説。
全滅した!
リセットして探索前からやりなおすか、全滅を受け入れてそのまま続けるか選択する。
- 全滅時にはパーティが所持していた功績値(GP)をデータバンクに転送できる。
- ボス戦等では、全滅=ゲームオーバーなので、探索前からやり直しとなる。
リカバリー1がもう無くなりそうなんだけど?
一応、ウェポン、アーマー収集任務をクリアする毎に在庫が少し補充されていきます。
また、ギャンブルコードを用いた開発でも作成可能です。
しかし、基本的には「死なないように工夫する」「死んだら即撤退」するのが一番です。
無理は禁物、今はかなわねどレベルを上げればいつか必ずリベンジできます。それまでは我慢。
また、自販機で復活させるのも手です。
ちなみに、いくら死んでも特性値の体が減ることはありませんし、
(燃え尽き時を除けば)蘇生に失敗して滅化(灰化)、喪失(ロスト)することもありません。
ストーリー進行
最初のダンジョンからザコに勝てないんだけど・・・
連携特典「ハチの漢気パック」を所持してませんか?
これがあると敵Lv+5されるので最初のダンジョンすら非常に危険になります。
しばらくはいらないので売却(納品)してしまいましょう。
- 特典アイテムは中盤の戦力が安定してきた時期から経験値稼ぎ目的で使うことになる。
ロッカーから飛び出す敵ってなんなの?
過去作品のネタ異形です。
レベルドレイン有り、引き籠りでダメージを半減し、DF無視攻撃、即死スペルを使用してきます。
倒すと稀にソウルトークンを落とします。
倒すと基本的に再戦は不可能です(クリア後に行ける閉鎖区中央2Fの抽選ロッカーで再戦可能)。
魔方陣みたいなものが邪魔して進めない!
シナリオを進めると入手できるXブラッドがあれば封印を解くことができる。
赤い魔方陣はXブラッド、蒼い魔方陣はXブラッド改が必要。
Xブラッド→Xブラッド改に強化される際に一旦没収されるので、Xブラッドの段階で武器として開発強化しても無駄になる点に注意。
リターンゲート等の転移スペル(やアイテム)が使えないんだけど?
一部のMAPにはイベントの関係で転送行為を制限しているエリアが存在する。
- 無限迷宮:ワープエリア全域とオメガエリアのシズラーポイントを除く全域
更にエントランスのスタンプで行ける部屋は使用不可 - 葵神宮:タマモノマエ出現エリア内のみ使用不可
- プリズン内:刑務所長に落とされた先のシズラーポイントを除くエリア内で使用不可
- ジオマトリクス:歩数カウント部屋内全て使用不可
- エンブリオ内:全域で使用不可
- Ωフィールド内:全域で使用不可
水中での回復、店売りのマルチケアだけじゃ追いつかねーよ
「マルチケア × 2」で「ハイマルチケア」が作成可能。
同様に、「ケア × 3 = ハイケア」 「ハイケア × 2 =フルケア」等、
在庫無限の商品から一部の在庫有限商品が作れます。
学術士が持つファストユーズ系スキルも有効活用しましょう。
ソウルトークンで何処で貢げばいいの?
渡す相手が出現するまで、ある程度クエストを進める必要がある(未知異形コンタクト指令)。
接触イベントもクエストの1つとして扱われている(クエストクリアにトークンは必要ない)。
接触後は同手順でいつでも出会える。
各レベルキャップ開放に必要な任務数っていくつ?
- Lv03キャップ開放必要任務数3
- Lv07キャップ開放必要任務数7
- Lv15キャップ開放必要任務数8
- Lv27キャップ開放必要任務数13
- Lv39キャップ開放必要任務数8
- Lv55キャップ開放必要任務数5
ウェポン(アーマー)収集Lv○○で指定されたアイテムが入手できないよ!!
Lv | 入手できる箱のランク | 出現する可能性のある場所 |
03 | Dランク↑の箱 | ラボで購入可能 |
07 | Dランク↑の箱 | 遂道、エリア815等 |
15 | Cランク↑の箱 | 星条ビル33F~屋上等 |
27 | Bランク↑の箱 | 病棟、プリズン等 |
39 | Aランク↑の箱 | 坑道 貯水区、神楽川 中央等 |
キャップ開放の○○収集が受けれない・・・
LVが低い○○収集をクリアしないと、次のLVの○○収集は発生しない。
LVが低いほうのクエストもクリアすること。
ジオマトリクスΠの歩数扉が開かないんだけど…?
ヒントはジオマトリクスΛ内に落ちているメモからわかる。
(PC版はバグのためヒントの意味がなかった。)
答え(反転させてます→):←16、↑76、→32
ブラッドサンプルがどこにあるかわからない!
床に落ちている物と手配異形(1527の固定座標に居座っているタイプのみ)から入手する物が存在する。
任務開始時に貰える1個と併せて13個になれば任務が進むようなる。
各アビス内で任務確認を行うと規子さんがそのアビスにブラッドサンプル反応の有無を教えてくれる。
(VITA版からブラッドサンプルが表示されるようになった。)
CPO司令部で任務報告を行うと、残り幾つかを海斗が言う。
- 御門遂道に1つ(拾う)
- 遊霊病棟に2つ(マスタートーチャー、トミーマウンテン)
- エリア815に2つ(ショートクウォーリア、拾う)
- グリーンミュージアムに1つ(拾う)
- 葵神宮に1つ(タマモノマエ)
- 無限迷宮Ωに1つ(拾う)
- 星条ビルに1つ(拾う)
- 神楽川閉鎖区に2つ(拾う、メガロオルカ)
- 不忍プリズンに1つ(メイデンマスター)
- アビス内にて入手できるもので必要数は足りるがどうしても見つからない時はトークン7つと交換する事でも入手できる(1つのみ)。
回る順番はボス戦が絡む場所を優先すると良い。
不忍プリズン→遊霊病棟→エリア815→葵神宮→神楽川閉鎖区→残り
無限迷宮Ωのオメガエリアに行けない!
道中の3つのヒントから答えを類推する。
- 1、緋色の装束を着た怪人 →赤服の白髭じいさん
- 2、七つの顔を持つ鳥 →七面鳥
- 3、虚飾の輝きをまとった樹→ツリー
答え(反転させてます→):クリスマス
ちなみにクリスタルメイズへの暗号は、マップを全部うめてから全体マップをよく見ればわかる。
答え(反転させてます→):52
○○○○○○阻止命令の列車のランダム扉について
ロック扉の狭い空間にでたら外れ。
答え(反転させてます→):中央X:8 Y:5だが、ゲートを開放した後ははハズレの方が近道。
アイオン幹部がどこにいるのかわからない(愛の○○)
幹部達は「愛の○○」とつく場所にそれぞれ潜伏している。
御門遂道 第1貯水槽、エリア815 地下南東、星条ビル屋上、遊霊病棟2F、葵神宮 神祇参道北
初詣指令がでないんだが?
Lv39キャップ開放と○○○○○○排除指令を完了後に、
シズナに会ってシナリオ本編を完全クリアしていないと出現しません。
シズナと出会う方法(反転させてます→):医療ラボで会話イベント後、シズナとの最終決戦を行った場所まで行くと出会える。
エンブリオDepth1で光球に触れた後はどうするの?
マップ右側の赤かったゲートが緑になって開いてる。
シズラーポイントへ瞬間移動できない
マップが表示されるのにはちゃんと意味がある。
表示されたら、マップを動かしてシズラーポイントの周辺(緑色)にカーソルをあわせて決定ボタン。