【Monochrome Echoes】クラス&スキル
ハクスラRPG『Monochrome Echoes – white -(モノクローム・エコーズ)』の攻略メモ。
アーリーアクセス版の情報です。
1:あなただけが世界を慈しむ
主人公はシナリオが異なってもクラスごとのスキル構成は同じになる。
(どのクラスに慣れるかはシナリオごとに異なっている。)
主人公
タンク or サブタンク(物理攻撃役兼業タンク)向け。
どのクラスに転職してもかなり強い優遇キャラ。
専用スキルのオーラバーンが非常に高性能なので、これを軸にビルドを組むと活躍してくれる。
固有スキル
主人公専用の攻防バフ。
序盤でも十分に強いが、真価を発揮するのはスキル装備が整う中盤以降。
A:オーラバーン ×1
ブレイバー
オーラーバーン特化型。
各種オーラ(パッシブ)の効果でオーラバーンをしてるだけで簡単な回復支援ができる。
また「絶対〇〇結界」はリソース消費が激しいがボス戦での切り札になる存在。
ただし、キャラクタースキルだけだと中途半端なので装備でビルドの色を出したい。
存在感等のヘイトを補強するスキルや鉄壁堅陣のような防御スキルがない。
攻撃関係を底上げするパッシブもない。と色々欠けている面も多い。
A:絶対物理結界 ×1
A:絶対魔法結界 ×1
A:リカバリー ×1
ガードヒール ×2
癒しのオーラ ×2
浄化のオーラ ×2
不屈 ×2
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×2
敏捷+ ×1
技量+ ×1
白兵+ ×2
守備+ ×2
祝福+ ×2
パラディン
清々しいまでのガチタンク構成。
キャラクタースキルだけで必要スキルが揃っているので装備の自由度が高い。
複数の存在感と威風堂々のおかげで特にヘイト獲得面に強みがある。オーラバーンとの相性も〇。
ただし本気を出した攻撃役(居合侍とか)にはヘイト量で負けるので過信は禁物。
A:とおせんぼ ×1
A:リカバリー ×1
A:超鉄壁 ×1
A:超鉄壁(対現象) ×1
存在感 ×2
威風堂々 ×2
不屈 ×3
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×2
敏捷+ ×1
技量+ ×1
白兵+ ×1
守備+ ×3
祝福+ ×2
ウォリアー
サブタンク型物理攻撃役。
オーラバーンからの攻撃スキルで殴ってヘイトを稼ぐ。
「両手持ち」「守勢」「体内機能恒常性」のおかげで防御性能もかなり高い。
ただし、両手持ちを活かす場合は装備が制限される(武器を1つしか装備できない)。
A:雄叫び ×1
連続攻撃 ×2
両手持ち ×2
体内機能恒常性 ×2
攻勢 ×1
守勢 ×1
不屈 ×2
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
体力+ ×2
敏捷+ ×1
技量+ ×1
白兵+ ×2
守備+ ×2
祝福+ ×1
サムライ
サブタンク型物理攻撃役。ファイターよりも攻撃寄り。
攻防両方のアクションが揃っているのでフレキシブルに動ける。
装備に依存せずにターン毎に攻撃重視(単体or全体)、防御重視(回復やサブタンク)と切り替えられるのが強み。
ただし、攻撃性能が高すぎてヘイト量トップになりやすいので注意。
装備で攻撃的パッシブ or 防御的パッシブを詰んでカスタマイズするのがおすすめ。
A:電磁納刀 ×1
A:居合の構え ×1
A:蜻蛉斬り ×1
A:心眼 ×1
A:心頭滅却 ×1
血祭り ×1
武士道 ×1
燕返し ×2
不屈 ×2
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×1
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×2
守備+ ×1
祝福+ ×1
小道具+ ×1
ニンジャ
主人公のクラスの中ではもっともテクニカル。
支援能力に偏ったスキル構成で他のクラスと違った動きが可能。
「影分身」して殴りまくったり、「隠れる」でメインタンクにヘイトを擦り付けるなど特殊な運用ができる。
ただし、パッシブがあまり充実していないので攻撃面でも防御面でも若干物足りない。
A:小道具作成 ×1
A:隠れる ×1
A:影分身 ×1
A:癇癪玉 ×1
A:影縛り ×1
解錠 ×1
二刀流 ×2
不屈 ×2
即席忍具 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×2
射撃+ ×2
祝福+ ×1
小道具+ ×1
クラリベル
後衛的な能力/スキルになっており、支援系スキルの割合が多い。
固定スキルではないがクラリベル専用の「勝利の笑顔(経験値増加)」がオンリーワンの性能なので非常に重要な存在。
ただし転職先としてはホーリーオーダー(初期職)とファンタジスタ以外は微妙。あまり「遊べる」性能ではない。
固定スキル
非常に微妙に思えるかもしれないが、主人公が「オーラバーン」を多用することになるので保険として意外と使う機会はあるはず。
A:祈り ×1
ホーリーオーダー
回復支援型。
「癒やしの加護」のおかげで回復スキル使用時に防御抵抗回数を付与できるのが強み。
主人公(オーラバーン)と本人の祝福確保に「女神のスマイル」は地味に有用。祝福回数が継戦能力に直結するので馬鹿にできない。
装備で魔法攻撃(現象攻撃)スキルを使用できるようにしたい。
A:キュアウーンズ ×1
A:キュアサークル ×1
A:クリアランス ×1
A:サンクチュアリ ×1
A:リザレクション ×1
癒やしの加護 ×3
女神のスマイル ×1
勝利の笑顔 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×2
知力+ ×2
詠唱+ ×2
守備+ ×2
祝福+ ×2
祝福++ ×1
パラディン
最低限のスキルは揃っているのでタンク運用は可能。
鉄壁ではなく堅陣を習得する点に注意。
これといった強みもなく積極的に転職させるメリットは少ない。
A:とおせんぼ ×1
A:リカバリー ×1
A:堅陣 ×1
A:堅陣(対現象) ×1
存在感 ×2
威風堂々 ×2
不倒 ×1
勝利の笑顔 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×2
敏捷+ ×1
技量+ ×1
白兵+ ×1
守備+ ×3
祝福+ ×2
祝福++ ×1
ウォリアー
かなり微妙。
主人公やドルチェを差し置いてまで彼女を起用する理由はない。
A:雄叫び ×1
両手持ち ×2
体内機能恒常性 ×2
連続攻撃 ×2
攻勢 ×1
守勢 ×1
勝利の笑顔 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
体力+ ×2
敏捷+ ×1
技量+ ×1
白兵+ ×2
守備+ ×2
祝福+ ×1
祝福++ ×1
メイジ
火タイプの魔法攻撃型メイジ。
ロゼッタと遜色ない性能。ロゼッタがメイジ以外の場合、このクラスにしてもいいかも?
ただし、中盤以降のメイジは若干不遇な点に注意。
A:バリアー ×1
A:マナ錬成 ×1
A:高出力詠唱 ×1
A:ファイアサージ ×1
A:ミラーイメージ ×1
炎の征服者 ×1
連続魔弾 ×1
連続爆撃 ×1
放火魔 ×1
勝利の笑顔 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
技量+ ×2
敏捷+ ×2
知力+ ×2
詠唱+ ×2
祝福+ ×1
祝福++ ×1
マナ+ ×1
ファンタジスタ
回復支援型。
特に可もなく不可もなし。初期職のホーリーオーダーと役割が被っているので同じような運用になる。
A:精霊充填 ×1
A:戦いのステップ ×1
A:護りのステップ ×1
A:癒しのステップ ×1
A:浄化のステップ ×1
癒しのアロマ ×1
リフレイン ×2
精霊流し ×1
勝利の笑顔 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×2
敏捷+ ×2
知力+ ×2
詠唱+ ×2
祝福+ ×1
祝福++ ×1
精霊+ ×1
ロゼッタ
魔法攻撃役で炎攻撃(炎上)に関わるスキルが充実している。
ただメイジ以外ではこれらの固有がほとんど無駄になってしまうので扱いにくい。
序盤こそ炎上が使えるが中盤以降はどうにも強みを発揮しにくい。
素直にメイジで育てるのが〇。
固定スキル
炎上スキルは序盤こそかなり便利だが中盤以降は徐々に力不足になっていく。
それでも彼女は炎上特化にすればまだ使える方ではあるが・・・
A:ファイアサージ ×1
メイジ
火タイプの魔法攻撃型メイジ。
「炎の征服者」「放火魔」のおかげで炎上特化ビルドを組みやすい。
ただし、中盤以降は物理攻撃役に見劣りするようになる。
A:バリアー ×1
A:マナ錬成 ×1
A:高出力詠唱 ×1
A:スリープクラウド ×1
A:ミラーイメージ ×1
炎の征服者 ×1
放火魔 ×2
連続魔弾 ×1
連続爆撃 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
技量+ ×2
敏捷+ ×2
知力+ ×2
詠唱+ ×2
マナ+ ×2
マナ++ ×1
ホーリーオーダー
クラリベルと比べると見劣りする。
マナ+があるので魔法攻撃スキルが使いやすいので攻撃面では悪くない。
A:キュアウーンズ ×1
A:キュアサークル ×1
A:クリアランス ×1
A:サンクチュアリ ×1
A:リザレクション ×1
放火魔 ×1
女神のスマイル ×2
癒やしの加護 ×2
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×2
知力+ ×2
詠唱+ ×2
守備+ ×2
祝福+ ×1
マナ+ ×1
マナ++ ×1
ファンタジスタ
回復支援型。
特に可もなく不可もなし。
A:精霊充填 ×1
A:戦いのステップ ×1
A:護りのステップ ×1
A:癒しのステップ ×1
A:浄化のステップ ×1
放火魔 ×1
癒しのアロマ ×1
リフレイン ×2
精霊流し ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
敏捷+ ×2
体力+ ×2
知力+ ×2
詠唱+ ×2
マナ+ ×1
マナ++ ×1
精霊+ ×1
ニンジャ
物理攻撃と炎上で要求される能力が真逆なので相性×。
A:隠れる ×1
A:影分身 ×1
A:癇癪玉 ×1
A:影縛り ×1
A:小道具作成 ×1
放火魔 ×1
解錠 ×1
二刀流 ×2
即席忍具 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×2
射撃+ ×2
マナ+ ×1
マナ++ ×1
小道具+ ×1
レンジャー
物理攻撃と炎上で要求される能力が真逆なので相性×。
ただしレンジャー側の能力が優秀なので普通に起用は可能。
A:狙う ×1
A:乱射の構え ×1
A:破魔の烈風 ×1
A:精霊手当 ×1
放火魔 ×1
一撃必殺 ×2
連続射撃 ×2
弾拾い ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×1
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×1
射撃+ ×2
マナ+ ×1
マナ++ ×1
矢弾+ ×1
ドルチェ
基本はサブタンク(物理攻撃役兼業タンク)役。
「雄叫び」「両手持ち」を軸にしてビルドすると活躍してくれる。
中盤以降は物理攻撃役の火力が非常に高くなるのでウォリアー、サムライ、レンジャーあたりが扱いやすいか。
固定スキル
このスキル単体では見るべき点は少ないが、各種パッシブとシナジーが期待できる。
特に初期職のウォリアーと相性が良い。
A:雄叫び ×1
ウォリアー
サブタンク型物理攻撃役。
攻防に優秀なパッシブが大量にあり、固定スキル「雄叫び」との相性が良い。
とりあえず雄叫びしてから攻撃してるだけでサブタンクの役割をこなしてくれる。
両手持ち ×3
体内機能恒常性 ×2
連続攻撃 ×2
攻勢 ×2
守勢 ×2
最大APアップ ×1
最大HP+ ×4
体力+ ×2
敏捷+ ×1
技量+ ×1
白兵+ ×2
守備+ ×2
パラディン
サブタンク型パラディン。
鉄壁系がないので装備で補いたいが、両手持ちを活かすなら装備が制限されるとチグハグ感がある。
A:とおせんぼ ×1
A:リカバリー ×1
A:堅陣 ×1
A:堅陣(対現象) ×1
存在感 ×2
威風堂々 ×2
両手持ち ×2
不倒 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
体力+ ×2
白兵+ ×1
祝福+ ×1
サムライ
サブタンク型サムライ。
攻防両方のアクションが揃っているのでフレキシブルに動ける。
殴っているだけで活躍してくれる完成度が高くおすすめのクラス。
A:電磁納刀 ×1
A:居合の構え ×1
A:蜻蛉斬り ×1
A:心眼 ×1
A:心頭滅却 ×1
血祭り ×1
武士道 ×1
燕返し ×2
両手持ち ×2
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
体力+ ×1
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×2
守備+ ×1
小道具+ ×1
ホーリーオーダー
殴れるヒーラー。
中途半端。
A:キュアウーンズ ×1
A:キュアサークル ×1
A:クリアランス ×1
A:サンクチュアリ ×1
A:リザレクション ×1
両手持ち ×2
癒やしの加護 ×3
女神のスマイル ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
体力+ ×2
知力+ ×2
詠唱+ ×2
守備+ ×2
祝福+ ×1
レンジャー
物理攻撃型のレンジャー。
非常に攻撃性能が高く、殴っているだけでヘイトをがんがん稼いでしまう。
防御面は両手持ちだけなのでなんらかの対策は欲しい。
また矢弾リソースも足りないのでパーティーで補ってやる必要がある。
A:狙う ×1
A:乱射の構え ×1
A:破魔の烈風 ×1
A:精霊手当 ×1
両手持ち ×2
一撃必殺 ×2
連続射撃 ×2
弾拾い ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
体力+ ×1
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×1
射撃+ ×2
矢弾+ ×1
チマキ
物理攻撃役。
全体的にどのクラスも扱いにくい。
固有の暗殺拳がそこそこ強く、これを主軸にすることになる。
武器1で暗殺拳に固定されるので装備の幅が狭まるのが欠点。
固定スキル
宝箱解錠の成功率に影響。地味だが腐ることはない。
解錠 ×1
ニンジャ
支援能力が高い物理攻撃役。
攻撃性能自体は並。
暗殺拳に拘らずに装備で一撃必殺を増やして範囲攻撃するのがお手軽で強い。
A:隠れる ×1
A:影分身 ×1
A:癇癪玉 ×1
A:影縛り ×1
A:忍び足 ×1
A:小道具作成 ×1
暗殺拳 ×2
一撃必殺 ×2
即席忍具 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×2
射撃+ ×2
小道具+ ×1
サムライ
暗殺拳とサムライスキルの相性がイマイチ。
弱くはないが他サムライと比べると見劣りする。
A:居合の構え ×1
A:蜻蛉斬り ×1
A:心眼 ×1
A:心頭滅却 ×1
暗殺拳 ×2
血祭り ×1
武士道 ×1
燕返し ×2
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
体力+ ×1
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×2
守備+ ×1
小道具+ ×1
メイジ
毒型メイジ。
(暗殺拳には目を瞑って)速度補正+持ちなため敵の先手を取りやすい。
このパーティーでは毒主体のキャラがいないので、このクラスに転職するのはあり。
A:バリアー ×1
A:マナ錬成 ×1
A:消音詠唱 ×1
A:スリープクラウド ×1
A:ポイズンミスト ×1
暗殺拳 ×2
猛毒愛好家 ×2
連続爆撃 ×1
速度補正+ ×1
最大APアップ ×2
最大HP+ ×3
技量+ ×2
敏捷+ ×2
知力+ ×2
詠唱+ ×2
マナ+ ×1
ファンタジスタ
殴れる回復支援役。
暗殺拳で殴りつつステップでサポートが可能。
装備1枠が固定化されるのでリソース(精霊)が足りなくなりがち。
A:戦いのステップ ×1
A:護りのステップ ×1
A:癒しのステップ ×1
A:浄化のステップ ×1
A:精霊充填 ×1
暗殺拳 ×2
癒しのアロマ ×1
リフレイン ×2
精霊流し ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
精霊+ ×1
敏捷+ ×2
知力+ ×2
詠唱+ ×2
体力+ ×2
レンジャー
暗殺拳とレンジャースキルの相性がイマイチ。
暗殺拳が別の能力だったらなあ・・・
A:狙う ×1
A:乱射の構え ×1
A:破魔の烈風 ×1
A:精霊手当 ×1
暗殺拳 ×2
一撃必殺 ×2
連続射撃 ×2
弾拾い ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×1
射撃+ ×2
体力+ ×1
矢弾+ ×1
2:東方桜花討魔伝
主人公
どのシナリオでもそうだが主人公はどのクラスになっても強い。
パラディンに転職できないので基本的にサブタンク運用になる。
またレンジャーに転職できる主人公は彼のみ。
固有スキル
主人公専用の攻防バフ。
序盤でも十分に強いが、真価を発揮するのはスキル装備が整う中盤以降。
A:オーラバーン ×1
サムライ
サブタンク型物理攻撃役。
攻防両方のアクションが揃っているのでフレキシブルに動ける。
装備に依存せずにターン毎に攻撃重視(単体or全体)、防御重視(回復やサブタンク)と切り替えられるのが強み。
装備で二刀流や血祭りを追加して攻撃面を底上げするとさらに使いやすくなる。
A:電磁納刀 ×1
A:居合の構え ×1
A:蜻蛉斬り ×1
A:心眼 ×1
A:心頭滅却 ×1
血祭り ×1
武士道 ×1
燕返し ×2
不屈 ×2
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×1
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×2
守備+ ×1
祝福+ ×1
小道具+ ×1
ブレイバー
オーラーバーン特化型。
各種オーラの効果で「オーラバーン」をしてるだけで簡単な回復支援ができる。
また「絶対〇〇結界」はリソース消費が激しいがボス戦での切り札になる存在。
ただし、キャラクタースキルだけだと中途半端なので装備でビルドの色を出したい。
存在感等のヘイトを補強するスキルや鉄壁堅陣のような防御スキルがない。
攻撃関係を底上げするパッシブもない。と色々欠けている面も多い。
A:絶対物理結界 ×1
A:絶対魔法結界 ×1
A:リカバリー ×1
ガードヒール ×2
癒しのオーラ ×2
浄化のオーラ ×2
不屈 ×2
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×2
敏捷+ ×1
技量+ ×1
白兵+ ×2
守備+ ×2
祝福+ ×2
レンジャー
物理攻撃型のレンジャー。
非常に攻撃性能が高く、殴っているだけでヘイトをがんがん稼いでしまう。
ただし、防御スキルが自前のオーラバーンだけなのでかなり脆い。防御スキルもしくはヘイト対策を装備で補ってやりたい(不屈に頼るのはあまりおすすめしない)。
A:狙う ×1
A:乱射の構え ×1
A:破魔の烈風 ×1
A:精霊手当 ×1
一撃必殺 ×2
連続射撃 ×2
弾拾い ×1
不屈 ×2
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×1
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×1
射撃+ ×2
祝福+ ×1
矢弾+ ×1
ウォリアー
サブタンク型物理攻撃役。
「オーラバーン(雄叫び)」からの攻撃スキルで殴ってヘイトを稼ぐ。
「両手持ち」「守勢」「体内機能恒常性」のおかげで防御性能もかなり高い。
A:雄叫び ×1
連続攻撃 ×2
両手持ち ×2
体内機能恒常性 ×2
攻勢 ×1
守勢 ×1
不屈 ×2
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
体力+ ×2
敏捷+ ×1
技量+ ×1
白兵+ ×2
守備+ ×2
祝福+ ×1
ニンジャ
主人公のクラスの中ではもっともテクニカル。
支援能力に偏ったスキル構成で他のクラスと違った動きが可能。
「影分身」して殴りまくったり、「隠れる」でメインタンクにヘイトを擦り付けるなど特殊な運用ができる。
ただし、パッシブがあまり充実していないので攻撃面でも防御面でも若干物足りない。
A:小道具作成 ×1
A:隠れる ×1
A:影分身 ×1
A:癇癪玉 ×1
A:影縛り ×1
解錠 ×1
二刀流 ×2
不屈 ×2
即席忍具 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×2
射撃+ ×2
祝福+ ×1
小道具+ ×1
クラマ
回復支援向けのキャラ。
初期職業のファンタジスタのままでOK。
固有スキル
普通の回復スキル。
ステップ系はファンタジスタのパッシブとの併用で輝く。
A:癒しのステップ ×1
ファンタジスタ
支援回復型。
固有スキルの関係でもっとも相性が良い。
序盤こそ頼りないがパッシブを覚えていけば普通に回復役としても起用できるようになる。
A:戦いのステップ ×1
A:護りのステップ ×1
A:浄化のステップ ×1
A:精霊手当 ×1
A:精霊充填 ×1
癒しのアロマ ×2
リフレイン ×2
精霊流し ×2
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×2
敏捷+ ×2
知力+ ×2
詠唱+ ×2
精霊+ ×2
パラディン
盾役としてうごくなら固定スキルを活かしにくい。
回復兼サブタンクみたいな動きになるか?
A:とおせんぼ ×1
A:リカバリー ×1
A:堅陣 ×1
A:堅陣(対現象) ×1
存在感 ×2
威風堂々 ×2
癒しのアロマ ×2
精霊流し ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×2
敏捷+ ×1
技量+ ×1
白兵+ ×1
守備+ ×3
精霊+ ×1
祝福+ ×1
サムライ
弱くはないが他キャラに比べると見劣りする。
A:電磁納刀 ×1
A:居合の構え ×1
A:蜻蛉斬り ×1
A:心眼 ×1
A:心頭滅却 ×1
血祭り ×1
癒しのアロマ ×2
燕返し ×2
精霊流し ×1
最大APアップ ×1
精霊+ ×1
小道具+ ×1
最大HP+ ×2
白兵+ ×2
体力+ ×1
敏捷+ ×2
技量+ ×2
守備+ ×1
メイジ
毒型メイジ。
速度補正があることが唯一のメリット。
A:バリアー ×1
A:マナ錬成 ×1
A:消音詠唱 ×1
A:スリープクラウド ×1
A:ポイズンミスト ×1
速度補正+ ×1
癒しのアロマ ×1
連続爆撃 ×1
猛毒愛好家 ×1
癒しのアロマ ×1
精霊流し ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
技量+ ×2
敏捷+ ×2
知力+ ×2
詠唱+ ×2
精霊+ ×1
マナ+ ×1
ホーリーオーダー
回復特化。
ファンタジスタと役割が同じなので転職しやすい。
A:祈り ×1
A:キュアウーンズ ×1
A:クリアランス ×1
A:サンクチュアリ ×1
A:リザレクション ×1
癒しのアロマ ×2
女神のスマイル ×2
精霊流し ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×2
知力+ ×2
詠唱+ ×2
守備+ ×2
祝福++ ×1
精霊+ ×1
祝福+ ×1
きなこ
相方のあんこに比べると攻撃寄りのキャラ。
固有スキル(二刀流)が便利。
めずらしく初期クラス以外のほうが強くなるキャラであり、転職可能になったらサムライ、ウォリアー、レンジャーあたりに転職したほうが活躍してくれるだろう。
固有スキル
汎用性が高い物理攻撃向けパッシブ。
ほとんどのジョブで腐らないので使い勝手が良い。
二刀流 ×1
ニンジャ
物理攻撃 兼 支援役。
固有と合わせて二刀流が2個になる。
暗殺拳と二刀流の相性が悪いのが残念。
A:隠れる ×1
A:影分身 ×1
A:癇癪玉 ×1
A:影縛り ×1
A:小道具作成 ×1
解錠 ×1
暗殺拳 ×2
即席忍具 ×1
血祭り ×1
二刀流 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×2
射撃+ ×2
小道具+ ×1
サムライ
サブタンク型サムライ。
すべてに無駄がないスキル構成で非常に強い。
A:電磁納刀 ×1
A:居合の構え ×1
A:蜻蛉斬り ×1
A:心眼 ×1
A:心頭滅却 ×1
血祭り ×2
武士道 ×1
燕返し ×2
二刀流 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
体力+ ×1
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×2
守備+ ×1
小道具+ ×1
メイジ
毒型メイジ。
固有スキルと相性が悪く使いにくい。
A:バリアー ×1
A:マナ錬成 ×1
A:高出力詠唱 ×1
A:ファイアサージ ×1
A:ミラーイメージ ×1
放火魔 ×2
連続魔弾 ×1
連続爆撃 ×1
血祭り ×1
二刀流 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
技量+ ×2
敏捷+ ×2
知力+ ×2
詠唱+ ×2
マナ+ ×1
ウォリアー
火力型ウォリアー。
攻撃的なパッシブが揃っておりかなり強い。
反面、防御性能は二刀流で武器が制限されるため不安が残る。
基本的に強クラスなのでサムライかウォリアーがおすすめ。
A:雄叫び ×1
二刀流 ×2
体内機能恒常性 ×2
連続攻撃 ×2
血祭り ×2
攻勢 ×1
守勢 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×4
体力+ ×2
敏捷+ ×2
白兵+ ×2
守備+ ×2
レンジャー
攻撃特化。
攻撃性能が非常に高いが防御性能が最低クラス。
盾役がヘイトをがんばって維持する必要がある。
A:狙う ×1
A:乱射の構え ×1
A:破魔の烈風 ×1
A:精霊手当 ×1
一撃必殺 ×2
連続射撃 ×2
弾拾い ×1
二刀流 ×2
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×1
射撃+ ×2
体力+ ×1
矢弾+ ×1
あんこ
相方のあんこに比べると支援寄りのキャラ。
固有スキルが若干残念だがなかなか使いやすい。
固有スキル
敵の防御抵抗を下げるデバフスキル。
序盤~中盤は使える。
終盤はこれに頼るよりもバフ/パッシブ重視にしたほうが楽になるはず。
A:癇癪玉 ×1
ニンジャ
物理攻撃 兼 支援役。
(暗殺拳がないため)二刀流が活かしやすく攻撃面はなかなか優秀。
ヘイトコントロールもしやすいので総合的に強いクラス。
A:隠れる ×1
A:影分身 ×1
A:忍び足 ×1
A:影縛り ×1
A:小道具作成 ×1
解錠 ×1
二刀流 ×3
即席忍具 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×2
射撃+ ×2
小道具+ ×2
小道具++ ×1
サムライ
攻撃型サムライ。
弱くはないが他者と比べると見劣りする。
A:電磁納刀 ×1
A:居合の構え ×1
A:蜻蛉斬り ×1
A:心眼 ×1
A:心頭滅却 ×1
血祭り ×1
二刀流 ×2
燕返し ×2
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×1
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×2
守備+ ×1
小道具+ ×2
小道具++ ×1
メイジ
毒型のメイジ。
二刀流を活かすのが難しい。
全体的に微妙なクラス。
A:ポイズンミスト ×1
A:バリアー ×1
A:マナ錬成 ×1
A:消音詠唱 ×1
A:スリープクラウド ×1
二刀流 ×2
猛毒愛好家 ×2
連続爆撃 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
技量+ ×2
敏捷+ ×2
知力+ ×2
詠唱+ ×2
小道具+ ×1
小道具++ ×1
マナ+ ×1
ファンタジスタ
回復支援役。
ただし、ステップを強化するパッシブが少ないので過大な期待はできない。
二刀流で殴りつつ支援する形になる。
A:戦いのステップ ×1
A:護りのステップ ×1
A:癒しのステップ ×1
A:浄化のステップ ×1
A:精霊充填 ×1
二刀流 ×2
癒しのアロマ ×1
リフレイン ×1
精霊流し ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×2
敏捷+ ×2
知力+ ×2
詠唱+ ×2
小道具+ ×1
小道具++ ×1
精霊+ ×1
レンジャー
物理攻撃役。
二刀流を活かしやすく扱いやすい。
ただし、ヘイトを取りすぎるので防御面には注意したい。
A:狙う ×1
A:乱射の構え ×1
A:破魔の烈風 ×1
A:精霊手当 ×1
一撃必殺 ×1
二刀流 ×2
連続射撃 ×2
弾拾い ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×1
射撃+ ×2
体力+ ×1
小道具+ ×1
小道具++ ×1
矢弾+ ×1
ダイフク
全体的に高HPと耐久能力の高さが目立つキャラ。
初期クラスがサブタンク型回復役とかなりテクニカル。
このシナリオではもっともタンク適性が高いのでパラディンorウォリアーにするのがおすすめ。
固有スキル
少しクセが強いヘイト獲得スキル。
その性能のため2ターン目以降に使うと真価を発揮する。
中盤以降は攻撃役が大量にヘイトを稼ぐので割と使える。
A:警護 ×1
ホーリーオーダー
サブタンク型回復役。
そもそもタンクと回復を同時にこなすのはむずかしいので微妙。
A:キュアウーンズ ×1
A:キュアサークル ×1
A:クリアランス ×1
A:サンクチュアリ ×1
A:リザレクション ×1
癒やしの加護 ×3
女神のスマイル ×1
存在感 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
最大HP++ ×1
体力+ ×2
知力+ ×2
詠唱+ ×2
守備+ ×2
祝福+ ×1
パラディン
ガチタンク。
固有スキルとも相性が良く一番つかいやすいクラス。
A:とおせんぼ ×1
A:リカバリー ×1
A:超鉄壁 ×1
A:超鉄壁(対現象) ×1
不倒 ×2
存在感 ×2
威風堂々 ×2
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
最大HP++ ×1
体力+ ×2
敏捷+ ×1
技量+ ×1
白兵+ ×1
守備+ ×3
祝福+ ×1
ウォリアー
サブタンク型。
警護と存在感のおかげでタンクとして機能させやすい。
A:雄叫び ×1
連続攻撃 ×2
両手持ち ×2
体内機能恒常性 ×2
攻勢 ×1
守勢 ×1
存在感 ×1
最大APアップ
最大HP+ ×4
最大HP++ ×1
体力+ ×2
敏捷+ ×1
技量+ ×1
白兵+ ×2
守備+ ×2
サムライ
サブタンク型。
弱くはないが固有スキルを活かせないのが残念。
A:電磁納刀 ×1
A:居合の構え ×1
A:蜻蛉斬り ×1
A:心眼 ×1
A:心頭滅却 ×1
血祭り ×1
武士道 ×1
燕返し ×2
存在感 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
最大HP++ ×1
体力+ ×1
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×2
守備+ ×1
小道具+ ×1
ニンジャ
固有スキルとの相性が悪い。
A:隠れる ×1
A:影分身 ×1
A:癇癪玉 ×1
A:影縛り ×1
A:小道具作成 ×1
解錠 ×1
暗殺拳 ×2
即席忍具 ×1
存在感 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
最大HP++ ×1
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×2
射撃+ ×2
小道具+ ×1
3:のっぴきならない恋の詩
主人公
どのシナリオでもそうだが主人公はどのクラスになっても強い。
転職できるクラスがシナリオ1主人公とまったく同じ。
(初期クラスは異なる。)
固有スキル
主人公専用の攻防バフ。
序盤でも十分に強いが、真価を発揮するのはスキル装備が整う中盤以降。
A:オーラバーン ×1
ウォリアー
サブタンク型ウォリアー。
雄叫びとオーラバーンが被り気味だが問題ないくらいのスキル構成。
かなり強いクラス。
A:雄叫び ×1
連続攻撃 ×2
両手持ち ×2
体内機能恒常性 ×2
攻勢 ×1
守勢 ×1
不屈 ×2
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
体力+ ×2
敏捷+ ×1
技量+ ×1
白兵+ ×2
守備+ ×2
祝福+ ×1
ブレイバー
オーラーバーン特化型。
他主人公同様に装備できちんとパッシブを付けてやること。
A:絶対物理結界 ×1
A:絶対魔法結界 ×1
A:リカバリー ×1
ガードヒール ×2
癒しのオーラ ×2
浄化のオーラ ×2
不屈 ×2
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×2
敏捷+ ×1
技量+ ×1
白兵+ ×2
守備+ ×2
祝福+ ×2
パラディン
ガチタンク。
A:とおせんぼ ×1
A:リカバリー ×1
A:超鉄壁 ×1
A:超鉄壁(対現象) ×1
存在感 ×2
威風堂々 ×2
不屈 ×3
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×2
敏捷+ ×1
技量+ ×1
白兵+ ×1
守備+ ×3
祝福+ ×2
サムライ
サブタンク型サムライ。
攻防両方のアクションが揃っているのでフレキシブルに動ける。
A:電磁納刀 ×1
A:居合の構え ×1
A:蜻蛉斬り ×1
A:心眼 ×1
A:心頭滅却 ×1
血祭り ×1
武士道 ×1
燕返し ×2
不屈 ×2
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×1
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×2
守備+ ×1
祝福+ ×1
小道具+ ×1
ニンジャ
主人公のクラスの中ではもっともテクニカル。
A:小道具作成 ×1
A:隠れる ×1
A:影分身 ×1
A:癇癪玉 ×1
A:影縛り ×1
解錠 ×1
二刀流 ×2
不屈 ×2
即席忍具 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×2
射撃+ ×2
祝福+ ×1
小道具+ ×1
クラリーネ
固有スキル「隠れる」のおかげでヘイトを気にせず扱える。
初期職のメイジも悪くないが、回復役としてホーリーオーダーやファンタジスタにするのもあり。
固有スキル
ヘイトコントロールスキル。
1ターン目に弱い点を除けば使い勝手が良いので中々ありがたい。
A:隠れる ×1
メイジ
毒型メイジ。
知力補正が高いので現象(魔法)攻撃の威力がかなり高くなる。
また速度補正や「隠れる」のおかげで器用に立ち回れる。
中盤以降は若干火力に物足りなさを感じるかもしれないが最後まで通用するはず。
A:ポイズンミスト ×1
A:バリアー ×1
A:マナ錬成 ×1
A:消音詠唱 ×1
A:スリープクラウド ×1
猛毒愛好家 ×2
連続爆撃 ×1
速度補正+ ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
技量+ ×2
敏捷+ ×2
知力+ ×2
知力+++ ×1
詠唱+ ×2
マナ+ ×2
マナ++ ×1
サムライ
サムライ(近接物理)に寄与しないスキルが多く相性が悪い。
かなり微妙。
A:電磁納刀 ×1
A:居合の構え ×1
A:蜻蛉斬り ×1
A:心眼 ×1
A:心頭滅却 ×1
血祭り ×1
武士道 ×1
燕返し ×2
最大APアップ ×1
最大HP+ ×1
体力+ ×1
敏捷+ ×2
技量+ ×2
知力++ ×1
知力+++ ×1
白兵+ ×2
守備+ ×1
マナ+ ×1
マナ++ ×1
小道具+ ×1
ホーリーオーダー
回復支援役。
他に回復支援役がいないなら候補にはなる。
A:キュアウーンズ ×1
A:キュアサークル ×1
A:クリアランス ×1
A:サンクチュアリ ×1
A:リザレクション ×1
癒やしの加護 ×3
女神のスマイル ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×2
知力+ ×2
知力+++ ×1
詠唱+ ×2
守備+ ×2
マナ+ ×1
マナ++ ×1
祝福+ ×1
ファンタジスタ
回復支援役。
他に回復支援役がいないなら候補にはなる。
A:精霊充填 ×1
A:戦いのステップ ×1
A:護りのステップ ×1
A:癒しのステップ ×1
A:浄化のステップ ×1
癒しのアロマ ×1
リフレイン ×2
精霊流し ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×2
知力+ ×2
知力+++ ×1
詠唱+ ×2
敏捷+ ×2
マナ+ ×1
マナ++ ×1
精霊+ ×1
ニンジャ
微妙。
A:小道具作成 ×1
A:忍び足 ×1
A:影分身 ×1
A:癇癪玉 ×1
A:影縛り ×1
解錠 ×1
二刀流 ×2
即席忍具 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
敏捷+ ×2
技量+ ×2
知力+++ ×1
白兵+ ×2
射撃+ ×2
マナ+ ×1
マナ++ ×1
小道具+ ×1
ガナッシュ
このシナリオでは彼がメインタンクを務めることになるはず。
初期職のパラディンが安定だが、ウォリアーも悪くはない。
基本的にタンク職以外は相性がイマイチなので注意。
固有スキル
ヘイト獲得スキル。
盾役としては必須のスキル。
ただし、転職した際は不要になってしまう・・・
A:とおせんぼ ×1
パラディン
ガチタンク。
タンクに必要な要素が一通り揃っている。
ただし防御スキルが「堅陣」なので装備で「超鉄壁」を用意しておきたい。
A:とおせんぼ ×1(※固有とは別)
A:リカバリー ×1
A:堅陣 ×1
A:堅陣(対現象) ×1
存在感 ×3
威風堂々 ×2
不倒 ×2
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
体力+ ×2
敏捷+ ×1
技量+ ×1
白兵+ ×1
守備+ ×3
祝福+ ×1
ウォリアー
サブタンク型。
固有「とおせんぼ」が死にスキルになるが、叫んで殴っているだけでかなり活躍できる。
装備でパッシブを整えれば十分メインタンクも務まる。
A:雄叫び ×1
両手持ち ×2
体内機能恒常性 ×2
連続攻撃 ×2
攻勢 ×1
守勢 ×1
不倒 ×1
存在感 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×4
体力+ ×2
敏捷+ ×1
技量+ ×1
白兵+ ×2
守備+ ×2
サムライ
サブタンク型。
ウォリアーと比べると防御面に不安が残る(と言うか毎ターンコマンドを変えるのがだるい)。
弱くはないが使い勝手はいまいち。
A:電磁納刀 ×1
A:居合の構え ×1
A:蜻蛉斬り ×1
A:心眼 ×1
A:心頭滅却 ×1
武士道 ×2
燕返し ×2
不倒 ×1
存在感 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
体力+ ×1
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×2
守備+ ×1
小道具+ ×1
ホーリーオーダー
回復支援役。
頑丈さが長所だが不要なスキルが多くて相性は良くない。
A:キュアウーンズ ×1
A:キュアサークル ×1
A:クリアランス ×1
A:サンクチュアリ ×1
A:リザレクション ×1
癒やしの加護 ×2
女神のスマイル ×1
不倒 ×2
存在感 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
体力+ ×2
知力+ ×2
詠唱+ ×2
守備+ ×2
祝福+ ×1
メイジ
微妙。
A:バリアー ×1
A:マナ錬成 ×1
A:ミラーイメージ ×1
A:スリープクラウド ×1
A:ポイズンミスト ×1
速度補正+ ×1
連続爆撃 ×1
猛毒愛好家 ×1
不倒 ×1
存在感 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×3
技量+ ×2
敏捷+ ×2
知力+ ×2
詠唱+ ×2
マナ+ ×1
エスメル
このシナリオの回復役。
初期職のファンタジスタ以外はスキルが微妙なのであまり転職する意味はない。
固有スキル
全体強化バフ。
ステップ系はリフレインと合わせて輝くスキルなので必然的に使用クラスが限られる。
A:戦いのステップ ×1
ファンタジスタ
回復支援職。
初期クラスだけあってスキルがきちんと整っている。
普通にプレイするならこのクラスのままで問題ないだろう。
A:戦いのステップ ×1(※固有とは別)
A:護りのステップ ×1
A:癒しのステップ ×1
A:浄化のステップ ×1
A:精霊充填 ×1
癒しのアロマ ×2
リフレイン ×2
精霊流し ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×2
敏捷+ ×2
知力+ ×2
詠唱+ ×2
精霊+ ×2
精霊++ ×1
サムライ
物理攻撃用のパッシブが少なく微妙。
A:電磁納刀 ×1
A:居合の構え ×1
A:蜻蛉斬り ×1
A:心眼 ×1
A:心頭滅却 ×1
血祭り ×1
武士道 ×1
燕返し ×2
癒しのアロマ ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×1
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×2
守備+ ×1
精霊+ ×1
小道具+ ×1
精霊++ ×1
メイジ
火型メイジ。
これといった長所がなく転職する利点が見いだせない。
A:バリアー ×1
A:マナ錬成 ×1
A:高出力詠唱 ×1
A:ファイアサージ ×1
A:ミラーイメージ ×1
放火魔 ×2
連続魔弾 ×1
連続爆撃 ×1
癒しのアロマ ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
技量+ ×2
敏捷+ ×2
知力+ ×2
詠唱+ ×2
精霊+ ×1
精霊++ ×1
マナ+ ×1
ホーリーオーダー
回復支援役。
役割がファンタジスタと被っている。
ぎりぎり及第点の性能で使えなくはないがファンタジスタのままのほうがよいだろう。
A:キュアウーンズ ×1
A:キュアサークル ×1
A:クリアランス ×1
A:サンクチュアリ ×1
A:リザレクション ×1
女神のスマイル ×2
癒やしの加護 ×2
癒しのアロマ ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×2
知力+ ×2
詠唱+ ×2
守備+ ×2
精霊+ ×1
精霊++ ×1
祝福+ ×1
レンジャー
特になし。
弱くはないが・・・
A:狙う ×1
A:乱射の構え ×1
A:破魔の烈風 ×1
A:精霊手当 ×1
一撃必殺 ×2
連続射撃 ×2
弾拾い ×1
癒しのアロマ ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×1
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×1
射撃+ ×2
精霊+ ×1
精霊++ ×1
矢弾+ ×1
ギルサンダー
物理攻撃役。
初期職のレンジャーの完成度が高すぎるため転職は非推奨。
固有スキル
物理攻撃をしている限り腐ることがない良固定。
一撃必殺 ×1
レンジャー
物理攻撃役。
すべてが噛み合って完成度が非常に高い。最強の攻撃役。
戦闘には関係ないが「獲物解体」の存在も嬉しい。
防御(ヘイト)が弱いことが弱点。
A:狙う ×1
A:乱射の構え ×1
A:破魔の烈風 ×1
A:精霊手当 ×1
獲物解体 ×1
一撃必殺 ×2
連続射撃 ×2
弾拾い ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×1
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×1
射撃+ ×2
矢弾+ ×2
矢弾++ ×1
サムライ
物理攻撃役。
弱くはないがレンジャーに比べると見劣りする。
A:電磁納刀 ×1
A:居合の構え ×1
A:蜻蛉斬り ×1
A:心眼 ×1
A:心頭滅却 ×1
血祭り ×1
武士道 ×1
燕返し ×2
一撃必殺 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×1
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×2
守備+ ×1
矢弾+ ×1
矢弾++ ×1
小道具+ ×1
メイジ
火型。微妙。
A:バリアー ×1
A:マナ錬成 ×1
A:高出力詠唱 ×1
A:ファイアサージ ×1
A:ミラーイメージ ×1
放火魔 ×2
連続魔弾 ×1
連続爆撃 ×1
一撃必殺 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
技量+ ×2
敏捷+ ×2
知力+ ×2
詠唱+ ×2
矢弾+ ×1
矢弾++ ×1
マナ+ ×1
ファンタジスタ
微妙。
A:精霊充填 ×1
A:戦いのステップ ×1
A:護りのステップ ×1
A:癒しのステップ ×1
A:浄化のステップ ×1
癒しのアロマ ×1
リフレイン ×2
精霊流し ×1
一撃必殺 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
体力+ ×1
敏捷+ ×2
知力+ ×2
詠唱+ ×2
矢弾+ ×1
矢弾++ ×1
精霊+ ×1
ニンジャ
物理攻撃役。
弱点の防御をヘイトスキルで補えるので悪くはない。
がやはりレンジャーの完成度には及ばないか。
A:小道具作成 ×1
A:隠れる ×1
A:影分身 ×1
A:癇癪玉 ×1
A:影縛り ×1
解錠 ×1
二刀流 ×2
一撃必殺 ×1
即席忍具 ×1
最大APアップ ×1
最大HP+ ×2
敏捷+ ×2
技量+ ×2
白兵+ ×2
射撃+ ×2
矢弾+ ×1
矢弾++ ×1
小道具+ ×1
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません