【BG3】おすすめの呪文(初級・Lv1呪文)
新作CRPG【Baldur’s Gate 3(バルダーズゲート3)】のビルドについて。
Lv毎のおすすめ呪文の紹介。
- 1. 初級呪文(キャントリップ)
- 2. Lv1呪文
- 2.1. アーマー・オヴ・アガテュス(Armor of Agathys)
- 2.2. ブレス(Bless)
- 2.3. クロマティック・オーブ(Chromatic Orb)
- 2.4. コマンド(Command)
- 2.5. クリエイト・オア・デストロイ・ウォーター(Create or Destroy Water)
- 2.6. ジャンプ(Enhance Leap)
- 2.7. エンタングル(Entangle)
- 2.8. エクスペディシャス・リトリート(Expeditious Retreat)
- 2.9. フェアリー・ファイア(Faerie Fire)
- 2.10. 使い魔召喚(Find Familiar)
- 2.11. ガイディング・ボルト(Guiding Bolt)
- 2.12. ヒーリング・ワード(Healing Word)
- 2.13. ヘックス(Hex)
- 2.14. ハンターズ・マーク(Hunter’s Mark)
- 2.15. ロングストライダー(Longstrider)
- 2.16. メイジ・アーマー(Mage Armor)
- 2.17. マジック・ミサイル(Magic Missile)
- 2.18. サンクチュアリ(Sanctuary)
- 2.19. シールド(Shield)
- 2.20. シールド・オブ・フェイス(Shield of Faith)
- 2.21. スリープ(Sleep)
- 2.22. スピーク・ウィズ・アニマルズ(Speak with Animals)
- 2.23. ターシャズ・ヒディアス・ラフター(Tasha’s Hideous Laughter)
- 2.24. ウィッチ・ボルト(Witch Bolt)
初級呪文(キャントリップ)
Lv1から習得できる超初歩の呪文だが重要呪文がけっこうある多い。なんと言っても回数無制限で使用できる点が強み。中には最初から最後まで使い続けることになるような呪文もある。
ちなみにこのゲームは1人の術者が集中呪文(Concentration)を2つ同時に維持することはできない。集中呪文を2つ使うと、先に使っていたものの効果が切れてしまう。なので、複数ターン持続する呪文を使用する際は「Concentration」の有無に注意しておきたい。
エルドリッチ・ブラスト(Eldritch Blast)
初級呪文だがウォーロックの主砲(メイン攻撃手段)となり得る有用攻撃呪文。
ウォーロックの特徴「妖術(Eldritch Invocations)」で性能が強化できる(ダメージ増加とノックバック追加)。またLvに応じて発射本数が最大3本まで増加するので、最後まで主砲として活用可能。
スロット消費なしで「(1d10+魅力修正値)×3」を撃てるのはとても魅力的。
ちなみに初級呪文の性能はクラスLvではなくキャラクターLvに依存しているので、「ウォーロック2/ソーサラー10」のようなマルチクラスでもエルドリッチ・ブラストをメイン攻撃として活用できる。
- クラス習得:ウォーロック
ファイアー・ボルト(Fire Bolt)
環境連鎖用呪文。油や可燃物への着火に使用する。
至る所に可燃物が置いてあるので、これを活用できると攻略の幅が広がる。
攻撃目的としても最序盤ならそこそこ有用。
- クラス習得:ソーサラー、ウィザード
- サブクラス習得:アルカナ・トリックスター、エルドリッチ・ナイト
ガイダンス(Guidance)
能力判定を少しだけ強化(+1d4)する補助呪文。
最初から最後までけっこうな頻度でお世話になる縁の下の力持ち。
精神集中が必要なので、他の集中呪文発動で効果が切れる点に注意。
- クラス習得:クレリック、ドルイド
- サブクラス習得:ウォーロックの書の契約
ライト(Light)
光源を作る補助魔法。
暗視がないとキャラを支援するためにアンダーダーク等で活躍する。
これがないと松明装備が必要になったり地味に制限がでてくる。
- クラス習得:バード、クレリック、ソーサラー、ウィザード
- サブクラス習得:アルカナ・トリックスター(ローグ)、エルドリッチ・ナイト(ファイター)
メイジ・ハンド(Mage Hand)
魔法の手を作り出して遠隔操作を行う補助呪文。
ある意味最重要呪文の1つ。危険地帯でのオブジェクト操作(レバーやスイッチ等)を安全に行えるようになる。一部のギミックにはこれがほぼ必須になっているためパーティー内で1人は使い手を確保したい。
- クラス習得:バード、ソーサラー、ウィザード、ウォーロック
- サブクラス習得:アルカナ・トリックスター(ローグ)、エルドリッチ・ナイト(ファイター)
マイナー・イリュージョン(Minor Illusion)
幻影を作り出す補助呪文。
NPCを誘導(誘い出す)することで不意打ち/不意打ち回避や隠密・窃盗(手先の早業)をしやすい状況を作り出すことができる。使い方次第でいろいろと役立つこのゲームを象徴するような呪文の1つ。必須になる場面はあまりないが、あればやはり便利。
- クラス習得:バード、ソーサラー、ウィザード、ウォーロック
- サブクラス習得:アルカナ・トリックスター(ローグ)、エルドリッチ・ナイト(ファイター)、暗影門(モンク)
レイ・オヴ・フロスト(Ray of Frost)
環境連鎖用呪文。水濡れ状態の敵を凍結させるのに使用する。
水たまり地形を氷地形(移動困難+移動時にスリップ=伏せ発生)にするのにも使える。
「可燃物+火」「水濡れ+雷」みたいな派手なコンボには劣るが、こちらも有用な環境連鎖コンボなのでうまく使いこなしたい。
攻撃目的としても最序盤ならそこそこ有用。
- クラス習得:ソーサラー、ウィザード
- サブクラス習得:アルカナ・トリックスター(ローグ)、エルドリッチ・ナイト(ファイター)
セイクリッド・フレイム(Sacred Flame)
クレリック唯一の攻撃系初級呪文。長所はこの1点のみ。
低Lvクレリックはこれがないと攻撃手段が限られてしまう。
積極的な理由ではないがクレリックには覚えさせておきたい。
(領域によっては別の攻撃系初級呪文を習得可能。)
- クラス習得:クレリック
ソーン・ウィップ(Thorn Whip)
敵を引き寄せる効果がある攻撃系初級呪文。
本作は「他者を移動させる能力」を活用できると戦闘が非常に楽になる。
この呪文もそれに当てはまり、高所に陣取る厄介な敵を地上に引き落とす等に使える。
微妙に射程距離が短いが初級呪文にいろいろ求めるのも酷だろう。
- クラス習得:ドルイド
- サブクラス習得:ウォーロックの書の契約
ヴィシャス・モッカリィ(Vicious Mockery)
敵に悪口で攻撃し、アタックロールに不利を与える。
ダメージ1d4と低いものの、WISセーヴ突破でアタックロールに不利を付与できるのが便利。
というかバードの初級呪文で攻撃呪文はこれしかないのでバードには必須。
- クラス習得:バード
– スポンサーリンク –
Lv1呪文
クラスLv1から使用可能なため序盤からお世話になる呪文群。初級呪文同様に重要な呪文がいくつかある。Lv1呪文と言ってもなめてはいけない。上位Lvのスロットで運用することで性能がアップするので長らく使っていける。
アーマー・オヴ・アガテュス(Armor of Agathys)
自身に一時的HPと長時間の氷ダメージ反撃を付与する。
高Lv発動で反撃ダメージが輝く大器晩成型。
敵の攻撃毎に20-30の氷ダメージを与えることが可能。
集中不要で大休憩まで効果が持続するので低Lvでも使えないことはない。
前衛に出る魔法戦士型のキャラ用のニッチ呪文。
- クラス習得:ウォーロック
- サブクラス習得:竜の血脈(ホワイト)のソーサラー
ブレス(Bless)
味方3人のアタックロールとセーヴを強化する支援呪文。
10ターンの間、それぞれの項目を+4とLv1呪文にしては破格の性能。
+4強化は雑に計算すると命中+20%、セーヴ成功+20%とけっこうな数値。
集中呪文な点に注意(他の集中呪文と同時展開は不可。)
- クラス習得:クレリック、パラディン
クロマティック・オーブ(Chromatic Orb)
属性を選んで撃てる攻撃+地形作成呪文。
純粋なダメージ目的というよりもダメージ+環境連鎖で用いる。水濡れの敵に氷属性(CC)、水濡れの敵に雷属性(ダメージ2倍!)。この呪文そのものでも環境地形(水床や毒床等)にできる。
- クラス習得:ソーサラー、ウィザード
- サブクラス習得:アルカナ・トリックスター(ローグ)、エルドリッチ・ナイト(ファイター)
コマンド(Command)
敵の武器落としが可能。
プロローグの悪魔司令官の武器を落とすのに使える。これ以外にも武器持ちにはちゃんと通用する。
正直、そこまでおすすめの呪文ではないがクレリックならいつでも準備できるので一応記載。
- クラス習得:クレリック、パラディン
- サブクラス習得:フィーンドのウォーロック
クリエイト・オア・デストロイ・ウォーター(Create or Destroy Water)
水溜まり地形作成や敵を水濡れ状態にするのに使う補助呪文。
ほぼほぼ環境連鎖用。戦闘中に使うのではなく戦闘前の準備に使うもの。
水+雷属性(ダメージ2倍)のコンボが強力。水+凍結も悪くない。
- クラス習得:ソーサラー、ウィザード
- サブクラス習得:嵐の魔法のソーサラー
ジャンプ(Enhance Leap)
ジャンプ距離を3倍にする儀式呪文。
呪文回数を消費しない儀式呪文であることがポイント。
ジャンプ強化は戦闘でも探索でも役立つ。
- クラス習得:ドルイド、レンジャー、ソーサラー、ウィザード
- サブクラス習得:アルカナ・トリックスター(ローグ)、エルドリッチ・ナイト(ファイター)
エンタングル(Entangle)
広範囲にツタの地面を召喚する地形操作(?)呪文。
指定範囲を移動困難地形にし、範囲内の敵はセーヴに失敗すると絡みつき状態になる。
飛行タイプや極一部の敵以外は移動速度低下 もしくは絡みつきにる移動不能状態にすることができる。
敵集団を分断しやすくなるので使い所は結構多い。ドルイドの強みの1つ。
- クラス習得:ドルイド、レンジャー
エクスペディシャス・リトリート(Expeditious Retreat)
ボーナスアクションでダッシュが可能になる移動用呪文。
効果が大休憩まで持続するのがポイント。集中呪文でない点も〇。
1ターンでボーナスダッシュ → 通常攻撃、という行動が可能になるので前衛には嬉しい。
後衛が敵から距離を取るのにも使える。
- クラス習得:ソーサラー、ウィザード、ウォーロック
- サブクラス習得:アルカナ・トリックスター(ローグ)、エルドリッチ・ナイト(ファイター)
フェアリー・ファイア(Faerie Fire)
使用した敵への攻撃が自動的に有利扱いになる補助呪文。
味方全員の攻撃が有利になる点が強力。
10ターン持続する集中呪文。10ターン経過前に倒せるはずだが、集中であることに注意。
- クラス習得:バード、ドルイド
- サブクラス習得:光の領域クレリック、アーチフェイのウォーロック
使い魔召喚(Find Familiar)
使い魔(ペット)を召喚する。
使い魔はどちらかというと戦闘よりも偵察の役割のほうが重要。
(戦力として使えないこともない。)
小さい隙間も使い魔なら通過することができるので、意外と役立つことは多い。
- クラス習得:レンジャー、ウィザード
- サブクラス習得:アルカナ・トリックスター(ローグ)、エルドリッチ・ナイト(ファイター)、鎖のウォーロック
ガイディング・ボルト(Guiding Bolt)
単体にダメージを与え、対象への次の攻撃時に有利を得る攻撃呪文。
Lv1クレリック呪文では貴重な攻撃呪文。ダメージや追加効果も悪くない。
(「有利」になるのは次の攻撃1回のみなので注意。)
- クラス習得:クレリック
ヒーリング・ワード(Healing Word)
ボーナスで使える遠距離回復呪文。
ポーション投げよりも遠くに届くのでいざという場面で役立つ。
回復量が若干物足りないのがLv1呪文なので贅沢はやめよう。
- クラス習得:バード、クレリック、ドルイド、レンジャー
ヘックス(Hex)
ボーナスアクションで発動する伝染性弱体呪文。
この呪文の影響下にある敵は被弾時に追加ダメージを受け、さらに能力値の判定を不利扱いにすることが可能。この効果は10ターン継続する(集中呪文)。
この呪文のいいところは、10ターン以内に対象を倒すと「再度ボーナスアクションで別の敵にヘックスを移す」ことができる点。この行動では呪文スロットは使用しない。10ターン以上粘るような敵はほぼ存在しないので、実質戦闘中ずっと敵1体にヘックスを付与し続けられる。
集中判定失敗で解除される点に注意。
- クラス習得:ウォーロック
ハンターズ・マーク(Hunter’s Mark)
レンジャー版ヘックス。
ボーナスアクションで使用でき、対象の敵への攻撃に追加ダメージが発生する。
10ターン以内に敵を倒せば、ボーナスで別の敵へ移すことができるのも同じ。
- クラス習得:レンジャー
- サブクラス習得:復讐の誓いのパラディン
ロングストライダー(Longstrider)
移動速度を3m増加する儀式呪文。
呪文回数を消費しない儀式呪文であることがポイント。
効果が大休憩まで続くのもありがたい。
- クラス習得:バード、ドルイド、レンジャー、ウィザード
- サブクラス習得:アルカナ・トリックスター(ローグ)、エルドリッチ・ナイト(ファイター)
メイジ・アーマー(Mage Armor)
後衛魔術師の自衛用防御呪文。
自身のACを13+DEX修正値まで強化する。
効果が大休憩まで続くのもありがたい。
盾や軽装鎧が装備できるタイプの術者はACの関係でほぼ無意味なので注意。
- クラス習得:ソーサラー、ウィザード
- サブクラス習得:アルカナ・トリックスター(ローグ)、エルドリッチ・ナイト(ファイター)
マジック・ミサイル(Magic Missile)
複数の魔法の矢で敵を攻撃する定番攻撃呪文。
若干威力(1d4+1)が低いが必中効果&複数対象選択可能と利便性が高い。
ウィズソサがLv1呪文で攻撃呪文が欲しい場合はとりあえずはこれという感じ。
- クラス習得:ソーサラー、ウィザード
- サブクラス習得:アルカナ・トリックスター(ローグ)、エルドリッチ・ナイト(ファイター)
サンクチュアリ(Sanctuary)
対象のキャラ1体を敵の攻撃対象にならないようにする特殊呪文。
ボーナスアクションで発動でき、緊急避難に使える。
攻撃をするとこの効果は解除される。
範囲攻撃等は被弾することがあるので注意。
ちょっとバグっぽい挙動があり、敵AIの穴を突いた攻略が可能になる。
(これ系のキャラや地面に設置する呪文はバグが非常に多い!)
敵に見つかっているのが味方1体のみの場合、そのキャラにサンクチュアリをかけると敵が行動しなくなる。設置型呪文と組み合わせるとなにもせずに敵にダメージを与え続けることができる。設置型呪文はダメージを与えてことにならないらしく、サンクチュアリが解除されない。
- クラス習得:クレリック
- サブクラス習得:献身の誓いのパラディン
シールド(Shield)
リアクションで発動できる緊急防御呪文。
敵に攻撃された際に発動し、高いAC(AC+5)を一時的に確保できる。
Lv1呪文だがどちらかと言うと高Lvになって呪文スロットに余裕がでてきてから輝く呪文。
- クラス習得:ソーサラー、ウィザード
シールド・オブ・フェイス(Shield of Faith)
指定のクリーチャーのACを+2上昇させる防御呪文。
大休憩に入るまで継続するのが〇。
集中が必要なのが×(他の集中呪文を使うと効果が消える)。
呪文の選択肢が少ない序盤に輝く呪文。
ブレス(クレリックLv1の集中呪文)と併用できないので注意。
- クラス習得:クレリック
- サブクラス習得:献身&古き者の誓いのパラディン
スリープ(Sleep)
序盤に輝くCC呪文。
HP閾値(合計HP24以下)まで敵を複数眠らせることができる。
この効果は特殊な耐性持ち以外なら確実に発動。序盤なら2-3体眠らせることが可能。HP条件を下回るならボス格でも眠る。効果が発動すると最大10ターンの睡眠=行動不可と非常に強力。
敵Lvが4-5くらいになるとHPの関係でほとんど使えなくなる。
そこまで進んだらお役御免。呪文入替等で別の呪文に変更をしておきたい。
- クラス習得:バード、ソーサラー、ウィザード
- サブクラス習得:アルカナ・トリックスター(ローグ)、エルドリッチ・ナイト(ファイター)、アーチフェイウォーロック
スピーク・ウィズ・アニマルズ(Speak with Animals)
動物と話せるようになる儀式呪文。
戦闘で使うのではなく主にクエストで使用する。動物が重要な情報を持っていることも多々あり、これの有無でクエスト進行が変化することも。儀式呪文かつ大休憩まで効果が続くのもありがたい。
- クラス習得:バード、ドルイド、レンジャー
- サブクラス習得:古き者の誓いのパラディン、ワイルドハードバーバリアン
ターシャズ・ヒディアス・ラフター(Tasha’s Hideous Laughter)
敵を爆笑させて行動不能+伏せ状態にするCC呪文。
↑の説明に反して決まれば必勝となるくらい強力な威力を誇る。
WISセーヴで抵抗されることがあるが最大10ターンの行動不能に持ち込める。
スリープと異なり、ダメージを与えても敵がセーヴに失敗すれば効果が継続するのが強み。
- クラス習得:バード、ウィザード
- サブクラス習得:グレート・オールド・ワンのウォーロック
ウィッチ・ボルト(Witch Bolt)
雷による遠隔攻撃呪文。
ダメージは1d12とそこそこだが、1度発動すると10ターンの間、同一の対象に通常アクションで追加の雷攻撃が可能。対象が撃破されると効果終了。
ダメージ平均6.5なので3ターン以上の発動機会が得られる状況ならお得。さらに水濡れ2倍ダメージも狙える。
(マジックミサイルは1ターンで必中平均10.5、これに初級攻撃呪文を絡めたほう良いケースも。)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません