ゲーム概要
どんなゲームですか?
クラシカルな見下ろし型のコマンド戦闘RPGです。
ハクスラゲーム入門用のような位置づけでがっつり遊べる要素は少な目です。
難易度はどう?
可もなく不可もなく、そこそこの難易度です。
ゲーム内で適正Lvが確認できるので、そのLvまで鍛えておけば著しく苦戦することはないはずです。
クリア時間は?
クリア後コンテンツ含めて1周20時間前後です。
ハクスラ/トレハン要素はどう?
かなり控えめです。
周回要素とかNG+とかあるの?
周回プレイやNG+はありません。
ただクリア済みデータがあると、オープニング直後からクリア後ダンジョンへ突入できるようになります。これはランキング登録用の早解(RTA/Speedrun)のための要素だと思われます。
取り逃し要素/取り返しがつかない要素は?
致命的な取り返しがつかない要素はありません。
細かいことを言えば「能力強化アイテムを投与しまくって鍛えすぎて弱くできない」みたいなことはあります。
育成、パーティー編成
主人公はどうしたらいい?
最初から最後まで腕力重視で殴るタイプに育てるのがおすすめです。
二刀流にして属性攻撃スキルを使わせると強いです。
パーティー編成はどうしたらいいの?
勇者は固定なので残り3人を選ぶことになります。
おすすめの編成はパーティー編成参照。
転職ってできる?
転生というシステムで転職が可能です。詳細は下記。
- 転生必要アイテムは終盤に店売り開始される。
- 転生をしてもレベルは最大値が維持される。
振り直し/リスペックってできる?
転生の石板があれば女神像でリスペックができます。
転職・ステータス・スキルの変更(振り直し)ができます。
序盤は転生の石板の入手手段が限られるのであまり利用できませんが、終盤からはほぼ無制限に転生できるようになります。
性格ってどこで替えるの?
冒険者の宿でイメチェンしましょう。
〇〇の装備が全然ドロップしない!
ドロップ品の種類はパーティー編成が影響しているようです。
(パーティーにいるキャラが装備できるものを優先的にドロップする?)
なのでメンバー次第では特定種類の装備が全然入手できなくなる可能性があります。
シナリオ攻略
戦闘のテンポが悪くない?
オプションの「戦闘テキスト」を「スキップ」にしましょう。
防御コマンドないの?
ありません。
戦闘が難しい・・・
エリアにあった適正Lvまで育てましょう。
とりあえずLv上げをして装備を揃えておけばザコ戦は余裕になるはずです。
つよつよ玉を持つ利点ってある?
基本的に自己満足です。
ストーリー変化等の利点はありません。
(一応、入手経験値が少しだけ増加する。ドロップは変化せず。)
すぐに死亡しちゃう・・・
1-2番目のキャラは体力15、3-4番目のキャラは体力10を目安にステ振りしましょう。裏ボス戦まで考慮すると体力20まで上げても損はしないと思います。
防具をストーリー進行毎にきちんと新調することも大事です。
蘇生費用が高すぎる
仕様です。
ドロップ品を売ってお金を稼ぎましょう。
お金の使い道が消耗品と蘇生がメインなので慣れてくるとお金は余る(はず。
蘇生スキル/蘇生アイテムってないの?
蘇生スキルはありません。
蘇生アイテムはありますが超貴重品です。ゲーム本編クリアまで5個程度しか入手できません(ゲームクリア後は無限に販売されるようになる)。
基本的に死亡したら女神像で復活させることになります。
ボスに勝てません(汎用)
基本的に弱点属性があるのでその属性で攻めましょう。
勇者は火雷氷の物理攻撃スキルを習得するので腕力型に育てているとボス戦で活躍してくれます。
ボスを削りきれない/自動HP回復がきつい
一種のDPSチェック(ダメージチェック)です。
戦い方というよりもキャラクター性能が重要となるので、武器を更新してLVを上げて物理で殴りましょう。
コメント
体験版プレイ中だけど、防御コマンドない感じ?
ダブルドロップ調整の難易度上げるためなのかな
耐久力ないキャラ、運用が難しいかも
今回も体力10-15ないと序盤でも厳しいですね。
騎士起用すればある程度は守ってくれますが勇者除いて3枠しかないのでなやましい。
つよつよ玉は経験値の増加は確認してますね、2~3割くらいですが
内部的に敵のレベルを上げることで対応してるんでしょうね
レベリングするにも行ける場所が限られる体験版だからこそ使う価値がありますが
製品版になったら趣味になっちゃうでしょうね
情報ありがとうございます。修正しました。
こちらでも経験値増加を確認しました。
体力、裏ボスにレベル40〜50ぐらいで挑むなら体力20ぐらいあった方がいい気はする
裏ボス第二形態
1ターン目に自己バフしてくるし(ハーヤとオーダメン)その後もバフ行動あるのでバフトールほぼ必須(玉でもいい)
その後攻撃ターンいくつか挟んで、攻撃+溜め→全体攻撃→バフ→攻撃数ターン、の繰り返し
ケシーマは使うがバフトールは使ってこない
数ターンごとにいやしのワザで9000オーバー回復するので、火力を要求される
毒、混乱、気絶、魔封付与の攻撃あり
カベと継続回復あると便利なので僧侶有用だが、状態異常があるので崩れるときは崩れる
レベル50ぐらいあればまあまあ安定する
回復量がエグいので低レベルチャレンジは大変そう
クリア後、転生の書、おかえり水晶店売りされます
これ以外のアイテムも充実します(例えば、エールでバフトールの玉が買える)
とはいえそこそこお高いので、気軽にリレミトする気にはなれない…
倉庫めっちゃ優秀
同じアイテム複数入れても1枠(装備品は☆数ごとに別扱い)なので、2,000枠も埋まる気がしない
裏ダンジョンクリアしても500枠いかないぐらいでした
裏ボス第2形態、敵つよい玉ありLv37で撃破。メンバー&並び順は旅パのまま勇者・武道家・僧侶・盗賊。
ボス行動は 自己バフ → 攻撃x2 → 攻撃x2 → 攻撃&力溜め → 自己デバフ解除&大攻撃 の5ターンループ。
攻撃は単体物理・全体物理(気絶付き)・状態異常ブレスのいずれか。どの攻撃でも混乱する可能性があるっぽい?
こちらのバフを剥がしてくることは無い。
あと6か7ターン毎にHPを1万以上回復してくるので、ひたすら攻撃し続けないと火力負けする。
基本的に僧侶でずっと壁を張るので、HPは全員1000~1100程度あれば十分。
ただし単体攻撃後の全体攻撃で最後尾だけ喰らうことがよくあるので僧侶を最後尾にはしないこと。
盗賊を最後尾にしたらよく回避してくれた。
勇者・武道家は最低限の体力以外は筋力全振り。攻撃UPバフを掛けたらひたすら最高火力技で攻撃。
僧侶は1ターン目にナオタール、以降は5ターン毎の自己バフ時にMP回復等する以外はずっと壁張り。なので知力はあまり要らず、それよりも運に振りたい。
盗賊はボスより後、勇・武より前に行動できるくらいの速さにして、自己バフターンに即座にバフトール玉を投げる。他ターンは攻撃しつつたまにアイテム係。
モンカルスキルは基本的に貯まり次第無限スキル(MP消費無し)に使った。そうしないとMP回復が追い付かなくなるので。
ただし2連全体攻撃で僧侶が気絶・混乱した時などは被ダメ半減に使って立て直しした。運に振っていればそう何度も喰らうことはない…はず。
裏ボス、敵つよい玉ありLv37で倒せました。メンバー&並び順は旅パーティのまま勇・武・僧・盗。
僧侶で5ターン毎の敵バフ時以外ずっと壁張りし続ければ、HPは全員1000ちょいあれば十分なので、勇・武は残りを筋力全振りで。
僧侶はナオタールと壁張りとMP回復しかしないので知力ほぼ不要でその分を運に振って状態異常を極力回避。
壁有りだと最後尾に一番攻撃が飛んできやすいので盗賊を配置。結構回避してくれました。
ボスの回復量がエグくて時間は掛かったものの、危ない場面はあまり無かったです。
逆に僧侶(壁)無しだと相当キツそう。
裏ボスレベル40で騎勇僧魔パーティーで挑んだら火力足りなくてガンガン回復されて長期戦になった
僧侶にマイターン壁はらせて騎士外して他の火力職入れて一気に体力削る方が早く済むわこれ
裏ボス倒した所で‥
その後本当に何にも無い
ムキムキになれる
再戦でも裏ボスの強さは変わらないから、倒せば倒すほどボコりやすくなる
これが楽しさなのか虚しさなのかは人によるのであろうよ
大して強くないし‥虚しさだけ‥