【モンカル】盗賊

2025年7月22日

【モンカルファンタ】盗賊を解説。

紹介

多彩な武器と俊敏な動きで戦う、空中の敵に強い技巧派アタッカー。

性能

初期能力値

腕力知力体力速さ運気合計
1169141151

習得スキル

※分類:A(アクティブスキル)、P(パッシブスキル)

Lv1:かすめとる

攻撃をした時に敵からたまにお金をうばい取るパッシブ。
速さと運気が高いほど確率UP。

ある程度進めるとお金の使い道がなくなるので利用価値は低い
消費アイテムが高性能なのでお金に余裕ができるのはありがたい。ただし、スキルLvを上げてまで稼ぐ必要性はあまりないと思われる。

分類スキル
Lv
消費必要
SP
効果
P1攻撃をした時にたまにお金をうばい取る。
速さと運気が高いほど発生しやすい。
21・うばう金額+25%
32・うばう金額+50%

Lv2:しのび足

自分の命中率と回避率を上げるパッシブ。

分類スキル
Lv
消費必要
SP
効果
P1自分の命中率と回避率が10%あがる。
21自分の命中率と回避率が15%あがる。

Lv3:不意うち

敵1体に不意を突いた強力な武器攻撃。

表記にはないが防御無視効果と命中補正(+15%)がある。そのため腕力が低くてもダメージと命中が安定する。盗賊のメイン火力スキル。

分類スキル
Lv
消費必要
SP
効果
A14敵1体に不意を突いた強力な武器攻撃。
21・ダメージ+10%
32・ダメージ+20%
43・ダメージ+30%

Lv5:ふたつ持ち

左右の手に片手持ち武器を装備できるようになるパッシブ。

所謂「二刀流」。
二刀流すると通常攻撃の回数が増え、武器攻撃スキルも攻撃回数が2倍になる。

分類スキル
Lv
消費必要
SP
効果
P1片手用武器を左右の手に装備できる。
ただし、左手ダメージ-15%。
21・左手ダメージ-10%
32・左手ダメージ-5%
43・ペナルティなし

Lv6:二度うちのコツ

自身の攻撃後、さらに追撃を行うパッシブ。

確率で威力の弱い通常攻撃で追撃する。
ダメージは通常攻撃の半分程度。
通常攻撃でもスキルでも発動する。

分類スキル
Lv
消費必要
SP
効果
P1自身の攻撃後、さらに追撃を行う。
腕力と運気が高いほど発生しやすい。

Lv7:反撃

攻撃してきた敵に反撃をするパッシブ。

確率で威力の弱い通常攻撃で反撃する。
ダメージは通常攻撃の半分程度。

分類スキル
Lv
消費必要
SP
効果
P1攻撃してきた敵に反撃をする。
速さと運気が高いほど発生しやすい。

Lv8:先制攻撃

最速行動で敵1体に武器攻撃を行う。
威力や命中率は通常攻撃と同じ(スキルLvによるダメージ増加は別枠)。

腕力を上げていないとダメージがそこまで伸びないので注意。

分類スキル
Lv
消費必要
SP
効果
A15敵1体に素早く武器攻撃をする。
21・ダメージ+10%

Lv10:トルワナ

一定歩数、溶岩や毒などのワナのある場所を歩いてもダメージを受けなくなる。

分類スキル
Lv
消費必要
SP
効果
A19移動中にしばらくの間、溶岩や毒などのワナのある
場所を歩いてもダメージを受けなくなる。

Lv11:足狙い

敵1体に武器攻撃し、敵の回避率を下げる。

ダメージは等倍(通常攻撃とほぼ同じダメージ)。
回避デバフの効果は要検証。

分類スキル
Lv
消費必要
SP
効果
A14敵1体に武器攻撃。敵の回避率を下げる。
21・ダメージ+10%
32・ダメージ+20%

Lv12:みきり

敵の攻撃を回避するパッシブ。

発動時にはその攻撃を無効化する。
シリーズファンにはパリィと言った方が伝わるか。
武器と魔法の両方の攻撃に発動する。

分類スキル
Lv
消費必要
SP
効果
P1自分が敵の攻撃をかわそうとする。
21・かわす確率+5%
32・かわす確率+10%

Lv14:キバ破壊

敵1体に武器攻撃し、対象の攻撃力を下げる。

ダメージは1.5倍ほど。消費は少しきついがダメージ目的でも使える。
攻撃デバフの効果は要検証。

分類スキル
LV
消費必要
SP
効果
A110敵1体に武器攻撃。敵の攻撃力を弱める。
21・ダメージ+10%

Lv16:分身

敵全体からランダムに3回武器攻撃をする。
ただし、1回のダメージは低い。

攻撃回数は二刀流での通常攻撃の3-5倍になる。
つまり通常攻撃で4回殴るような場合は12-20回攻撃になる。
状態異常武器と併用するとかなりの確率で敵の無力化が可能。ただし、攻撃対象が選べないので少人数の敵向け。
防御貫通効果はないので腕力が低い場合はあまりダメージは出せない。

分類スキル
Lv
消費必要
SP
効果
A18敵全体からランダムに3回武器攻撃をする。
ただし、1回のダメージは低い。
21・4回攻撃
32・5回攻撃

Lv18:必殺のセンス

攻撃した時に敵を即死させやすくなるパッシブ。

不意の発動でダブルドロップの発動を逃したりするのでちょっと注意。

分類スキル
Lv
消費必要
SP
効果
P1攻撃した時に敵を即死させやすくなる。

特徴・使用感・ビルド等

命中回避に特徴がある軽戦士。
火力は並。搦め手が得意。

武器とスキルの関係で腕力が低くてもダメージが安定する。

今作は状態異常(マヒ、混乱、睡眠)が強力。敵が確率で行動不能になる。
これらを付与する武器が序盤から取れ、二刀流で殴れるので付与機会を得やすい。

腕力が低くてもある程度機能するので運特化にして状態異常型にしてもよいかもしれない。二刀流できるので両方に状態異常付与武器を持って殴ればそれなりの確率での発動が期待できる。
もちろん普通に腕力を伸ばすタイプも悪くはない。

おすすめのステ振り

特殊な中衛なので体力・速さ・運気の3項目がおすすめ
まずは体力を10-15程度まで上げたら、後は速さと運気重視で構わないだろう。
(騎士を起用するなら体力10、騎士がいないなら体力15。)

腕力を上げなくても命中が安定するので、腕力の分を運気に回して状態異常付与を狙いたい。