【モンカル】僧侶
【モンカルファンタ】の僧侶を解説。
紹介
回復や支援魔法が得意な補助役。
鈍器での攻撃もこなす。
性能
初期能力値
腕力 | 知力 | 体力 | 速さ | 運気 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
10 | 16 | 9 | 8 | 8 | 51 |
習得スキル
※分類:A(アクティブスキル)、P(パッシブスキル)
Lv1:守り攻撃
敵1体に防御をしながら武器攻撃をする。
敵から受けるダメージが減る。
物理と魔法の両方を軽減する。ダメージを半減してくれる。
腕力が低いと命中率がかなり低くなる。
ちなみに本作には防御コマンドが存在しない。なんで?
分類 | スキル Lv | 消費 | 必要 SP | 効果 |
---|---|---|---|---|
A | 1 | 3 | – | 敵1体に防御をしながら武器攻撃をする。 敵からのダメージが減る。 |
2 | 1 | ・ダメージ+10% |
Lv1:ナオリ
味方単体のHPを回復する魔法。
知力や魔攻で回復量がアップする(+キャラLvでもアップ?)。
装備の魔攻の影響も大きいので武器には注意。魔攻0の武器は避けること。
スキルLv2-3でも十分な回復量を確保できるので上げすぎに注意。
分類 | スキル Lv | 消費 | 必要 SP | 効果 |
---|---|---|---|---|
A | 1 | 4 | – | 仲間1人のHPを回復する魔法。 |
2 | 1 | ・回復量1.25倍 | ||
3 | 2 | ・回復量1.5倍 | ||
4 | 3 | ・回復量1.75倍 | ||
5 | 4 | ・回復量2倍 |
Lv3:キエラ
仲間単体の状態異常を回復する魔法。
分類 | スキル Lv | 消費 | 必要 SP | 効果 |
---|---|---|---|---|
A | 1 | 4 | – | 仲間1人の状態異常を回復する魔法。 |
Lv5:ハーヤ
仲間1人の命中率と回避率を上げる魔法。
分類 | スキル Lv | 消費 | 必要 SP | 効果 |
---|---|---|---|---|
A | 1 | 5 | – | 仲間1人の命中率と回避率を上げる魔法。 |
Lv6:ようせいの知恵
状態異常への抵抗が上がるパッシブ。
分類 | スキル Lv | 消費 | 必要 SP | 効果 |
---|---|---|---|---|
P | 1 | – | – | 自分の状態異常への抵抗が上がる。 |
Lv8:カリエ
敵1体に光属性の魔法攻撃。
弱点を突くとダメージが1.5倍程度になる。
魔法攻撃のダメージは魔攻に依存するので装備に注意。
(魔攻が低い弓鈍器等を装備していると威力が低くなる。)
装備を整えれば魔法使いの単体属性魔法に近いダメージが期待できる。
分類 | スキル Lv | 消費 | 必要 SP | 効果 |
---|---|---|---|---|
A | 1 | 4 | – | 敵1体に光属性の魔法攻撃。 弱点が光の敵によく効く。 |
2 | 1 | ・ダメージ+10% | ||
3 | 2 | ・ダメージ+20% |
Lv10:ナオリマ
味方全体のHPを回復する魔法。
基礎回復量はナオリとほぼ同じ。
消費MPは少し重たいが1手で味方全体をほぼほぼ全快できる程度になる。
分類 | スキル Lv | 消費 | 必要 SP | 備考 |
---|---|---|---|---|
A | 1 | 13 | – | 仲間全体のHPを回復する魔法。 |
2 | 3 | ・回復量1.25倍 | ||
3 | 4 | ・回復量1.5倍 |
Lv12:カリエラ
敵全体に光属性の魔法攻撃。
威力はカリエと同じ。全体攻撃だが消費MP9と燃費がいい。
魔ピの全体魔法に比べると威力は見劣りする。
分類 | スキル Lv | 消費 | 必要 SP | 効果 |
---|---|---|---|---|
A | 1 | 9 | – | 敵全体に光属性の魔法攻撃。 弱点が光の敵によく効く。 |
2 | 3 | ・ダメージ+20% |
Lv14:テンバム
敵1体を即死させる魔法攻撃。
Lv差がある敵や強敵タイプの敵には効かない。
使用時に成功率(命中率)が表示されるのでそこで判断可能。
分類 | スキル Lv | 消費 | 必要 SP | 効果 |
---|---|---|---|---|
A | 1 | 10 | – | 敵1体を天の力で命を奪う。 ただし成功しない時もある。 |
2 | 1 | ・成功率+10% | ||
3 | 2 | ・成功率+20% |
Lv14:キエラマ
仲間全体の状態異常を回復する魔法。
分類 | スキル Lv | 消費 | 必要 SP | 効果 |
---|---|---|---|---|
A | 1 | 15 | – | 仲間全員の状態異常を回復する魔法。 |
Lv16:トルワナ
一定歩数、溶岩や毒などのワナのある場所を歩いてもダメージを受けなくなる。
分類 | スキル Lv | 消費 | 必要 SP | 効果 |
---|---|---|---|---|
A | 1 | 9 | – | 移動中にしばらくの間、溶岩や毒などのワナのある 場所を歩いてもダメージを受けなくなる。 |
Lv18:いやしのワザ
毎ターン自動でHPを回復するパッシブ。
回復量は最大HPの5%程度。
分類 | スキル Lv | 消費 | 必要 SP | 効果 |
---|---|---|---|---|
P | 1 | – | – | 自分のHPを毎ターンわずかだが回復する。 |
特徴・使用感・ビルド等
回復支援特化の後衛クラス。
圧倒的な回復能力を持つ。
ちなみに船入手後は全体回復アイテムが店売りされるので僧侶必須と言うわけではない。
基本的に後衛の術師運用で、武器攻撃は苦手(「鈍器での攻撃」はそこまで得意ではない)。ただし、鈍器には高い魔攻のものもあるので、魔攻(回復量や光魔法の威力に影響)目的で鈍器を持つのはあり。
それなりの防具を装備できるので耐久面は悪くはない。
序盤は回復支援しかやることがない。光攻撃魔法を覚えるとやっと攻撃でも貢献できるようになる。インタビューでは即死呪文が強いとの発言あり。守り攻撃は命中の確保が難しいのであまり頼りにならない。
おすすめのステ振り
MP確保のために知力が最重要。
まずは体力を10まで上げたら、後は知力を重点的に上げていく。
十分なMPが確保できたら速さや運気もある程度強化していく感じでOK。