オリジンコンパニオンについて
1章序盤に仲間にできるオリジンコンパニオンの特徴を解説。
彼らの役割(クラス)や技能習熟からパーティー編成を考えるのがいいだろう。
ちなみにオリジンコンパニオンもリスペックできるので、リスペックをすることに躊躇いがないようなら素直にリスペックしてしまったほうがゲームの難易度は下がる。ここでは素の状態の性能での解説になる。
- 通常のコンパニオンもいるが1章終盤まで加入しないのでここでは割愛。
オリジンコンパニオンの役割
回復専業キャラがいない点に注意。
HP管理は薬品や休憩で補えるが、不安なようなら主人公を回復持ち(ドルイド・パラディン・バード)にしておくといいだろう。
| キャラクター | クラス | 役割 |
|---|---|---|
| アスタリオン | ローグ | 中衛:攻撃・技能 |
| ゲイル | ウィザード | 後衛:攻撃・支援 |
| カーラック | バーバリアン | 前衛:攻撃 |
| ラエゼル | ファイター | 前衛:攻撃 |
| シャドウハート | クレリック | 中衛:支援・回復 |
| ウィル | ウォーロック | 中衛:攻撃・支援 |
| 闇の衝動 | – | (主人公時以外は登場せず) |
オリジンコンパニオンの技能
結論から言うと「重要技能が揃っているアスタリオン」がいれば技能面ではわりとなんとかなる。
逆に言うと彼をパーティーに入れない場合は主人公で補う必要がでてくる。
- ハルシン、ミンタラは1章終盤に仲間になる通常コンパニオン。
| 技能 | 能力 | 重要度 | 所持キャラクター |
|---|---|---|---|
| 運動 | STR | 普通 | ラエゼル、カーラック、(ミンタラ) |
| 軽業 | DEX | 普通 | アスタリオン、ラエゼル |
| 手先の早業 | DEX | 高い | アスタリオン |
| 隠密 | DEX | 普通 | アスタリオン、(ハルシン) |
| 神秘学 | INT | 低い | ゲイル、ウィル |
| 歴史 | INT | 低い | ゲイル、シャドウハート、(ミンタラ) |
| 捜査 | INT | 普通 | ゲイル |
| 自然 | INT | 低い | (ハルシン) |
| 宗教 | INT | 低い | シャドウハート |
| 動物使い | WIS | 低い | カーラック、ウィル、(ハルシン) |
| 看破 | WIS | 普通 | ゲイル、シャドウハート |
| 医術 | WIS | 低い | シャドウハート |
| 知覚 | WIS | 高い | アスタリオン、(ハルシン)、(ミンタラ) |
| 生存 | WIS | 低い | ラエゼル、カーラック、ウィル、(ハルシン) |
| ペテン | CHA | 高い | アスタリオン |
| 威圧 | CHA | 高い | ラエゼル、カーラック、ウィル、(ミンタラ) |
| 芸能 | CHA | 低い | アスタリオン |
| 説得 | CHA | 高い | アスタリオン、ゲイル、ウィル、(ミンタラ) |
おすすめのパーティー編成
パーティーは最大4人編成なので、どうしても足りない部分が出てくる。
どうしても苦手分野が出てしまうのである程度割り切った編成も大事だろう。
- 基本は主人公+コンパニオン3人だが、主人公+傭兵3人という編成もあり。
主人公パラディン編成
攻撃・支援・回復のバランスが取れた編成。
主人公パラディンは前線での攻撃役 兼 サブの回復役。CHAが一定以上あるはずなのでCHA技能(会話系技能)の担当も可能。
| キャラクター | クラス | 役割 |
|---|---|---|
| 主人公 | パラディン | 前衛:攻撃・回復 |
| アスタリオン | ローグ | 中衛:攻撃 |
| ゲイル | ウィザード | 後衛:攻撃・支援 |
| シャドウハート | クレリック | 中衛:支援・回復 |
主人公バード編成
主人公を支援能力&技能判定に優れたバードにする編成。
主人公がDEX・CHAの重要技能を担当できるので、アスタリオンに頼らなくてもOK。
| キャラクター | クラス | 役割 |
|---|---|---|
| 主人公 | バード | 中衛:攻撃・支援・回復 |
| ラエゼル | ファイター | 前衛:攻撃 |
| シャドウハート | クレリック | 中衛:支援・回復 |
| ウィル | ウォーロック | 中衛:攻撃・支援 |
コメント