【BG3】ビルド – STR開手門モンク(旧版)

2023年9月8日

新作CRPG【Baldur’s Gate 3(バルダーズゲート3)】ビルドについて。

この記事の内容は古いです。
最新版はこちら参照。

概要

主人公向けの前衛攻撃型ビルド
手数(攻撃回数)の多さと移動速度の高さを活かして敵後衛(術士)に特攻して始末する。
ただし、前衛としては防御面が貧弱なので上級者向け

△種族
移動能力を補強できる種族(ウッドエルフ、ハーフウッド、ギスヤンキ)
△背景
(好みでOK)
△能力値
婆の髪(能力値+1)を使うなら
・STR17(+2) DEX14 VIT14(+1) INT8 WIS12 CHA10
それ以外は
・STR16(+2) DEX14 VIT14(+1) INT10 WIS12 CHA10
△技能
1枠を「運動」、残り1枠は自由
//運動は押し込み(Shove)用
===================================
■レベルアップ表
<Lv1:モンク1>
(選択項目なし)

<Lv2:モンク2>
(選択項目なし)

<Lv3:モンク3>
サブクラス:開手門

<Lv4:モンク4>
特技:酒場流喧嘩殺法(STR+1)

<Lv5:モンク5>
(選択項目なし)

<Lv6:モンク6>
(選択項目なし)

<Lv7:ローグ1>
技能:お好みで(習熟×1、専門化×2)
//パーティーに合わせて調整
<Lv8:ローグ2>
(選択項目なし)

<Lv9:ローグ3>
サブクラス:シーフ
特技:警戒

<Lv10:ローグ4>
(選択項目なし)

<Lv11:モンク11>
(選択項目なし)

<Lv12:モンク12>
特技:能力向上(STR+2) or 機動力 or ダンジョン探検家
===================================
■特技候補
能力向上:STR20にするため。
機動力:移動面強化。
ダンジョン探検家:知覚判定を有利化。知覚を専門化しているなら。

– スポンサーリンク –

ビルド説明

Lv1-3は攻守ともに微妙な下積み期間
Lv4まではファイター等の別クラスで育てて、リスペックを活用するのもあり

最序盤の戦い方

攻撃面ではLv1-3でも通常攻撃武術ボーナスで追加攻撃2回攻撃できるので、そこそこ使い物になる。
問題はACの低さ。「護身」「矢止め」のような防御能力も使えなくはないが、味方のバフがないと防御面はかなり厳しいと思っておいた方がいいだろう。

モンク4で特技「酒場流喧嘩殺法」を取ると化ける
特技「酒場流喧嘩殺法」は素手攻撃のアタックロールとダメージロールにかかるSTR修正値を2倍にするというもの。簡単に言うと『素手攻撃の命中率とダメージが大幅にアップ』するという効果
Lv4の時点で素手攻撃【1d6+8(STR修正2倍)】平均11.5ダメージ連打は素手攻撃2回なので単純に2倍で平均23ダメージと悪くない火力になる。これを高い命中力で打てるのが利点。

モンク5で追加攻撃を得るので気消費なしでも通常アクションで2回攻撃+ボーナスアクションで1回攻撃(「武術」の恩恵)となる。元々Lv1で「武術」があるので2回攻撃できているが、やはり攻撃回数増加は大きい。

モンク6で「顕現」を習得すると素手攻撃【1d6+8(STR修正2倍)+1d4(顕現ボーナス)+1(顕現のWIS修正値)】平均15ダメージになる。これがリソース消費なし&高命中で3回撃てる。ここまで来ると他攻撃役に遜色しない火力を確保できる。さらに移動速度が高いので非常に使い勝手はいいはず

また攻撃回数の多いモンクはダメージ追加系装備との相性が良く、序盤でそれらの装備が取れるので早めに集めておきたい。装備自体はLv5くらいまでは集まるのでこの時点でも十分恩恵を受けられるだろう。特に1章中盤で取れる「The Sparkle HandsLightning Charge小手)」が優秀なので、これを早めに確保しておきたい

モンク6まで上げたら次はローグとのマルチクラス。
ローグ3のサブクラス「シーフ」を習得するとボーナスアクション2ポイント貰える。つまりモンクの「連打」が2回撃てるようになる。またローグ2の「巧妙なアクション」で移動能力も大きく改善する。

例えば、

1:ボーナスアクション1でダッシュ使用
2:敵後衛に近づく
3:通常アクションで通常攻撃+追加攻撃
 → 敵後衛撃破
4:移動力が余っているので別の敵へ
5:ボーナスアクション2で連打攻撃

みたいに1ターンの行動で動き回って敵複数を倒すことも可能になる。

ただし、防御面(AC)は常に低い数値なので仲間による支援が必須になる。
ある程度は割り切った運用が必要。

Lv9(モンク6/ローグ3)の時点で戦闘面はほぼほぼ完成する
ここまで来ると敵後衛キラーとして活躍してくれるだろう。
もちろん火力も十分あるので敵前衛から殴り倒してしまってもよい。

技能面でもローグ1で「技能専門化」が2個取れるので割と活躍できる。

序盤に入手できる有用装備

武器関連

素手メインなので基本的に武器は不要
序盤は適当なモンク武器(クォータースタッフ)を持つのもあり。

防具関連

Lightning Charge関連の装備を集めておくのがおすすめ。

The Sparkle Hands

素手攻撃時にLightning Chargeがスタックする小手
モンク用、かつ他のライトニングチャージと併用することで真価を発揮する。
Sunlit Wetlandsの(X:95, Y:210)の箱から入手可能。
この島は幻影で真の姿が隠されており、捜査技能の判定等で正体を明らかにする必要がある
(エセルおばさんのクエストで訪れるエリア。)

The Watersparkers

水地形を電化 & 電化水の上にいるとLightning Chargesが溜まる靴
Lightning Charges装備とのセット運用。
Shattered SanctumのMintharaの近くの宝箱から回収。

The Lifebringer

Lightning Charge獲得で一時的HP3を得るサークレット
小手「The Sparkle Hands」と併用することで毎ターン一時HPを確保できる。
アンダーダークのマイコニド村のBlurg(ホブゴブリン)が販売。

The Protecty Sparkswall

Lightning Charge獲得でAC+1される服
ほぼほぼモンク用の装備。
グリムフォージの罠地帯を越えた先の鍵箱(X:-645, Y:360)から入手。

Sentient Amulet(解呪前)

大休憩毎に1回「気ポイント回復」が使えるアミュレット
まさにモンクのための装備。
呪文「シャッター」を使うと呪いが発動することがあるので注意。
グリムフォージ南側の溶岩地帯の宝箱から入手(クエスト「Help the Cursed Monk」関連)。

このクエスト自体は3章まで進めないとクリアできないがアミュレットは1章時点で入手可能。
呪いに耐えてこのクエストをクリアするとアミュレットがパワーアップする(詳細略)。

Diadem of Arcane Synergy

コンディション影響下にある際に武器ダメージに術者能力補正を加える兜
このビルドだと「Lightning Charge」獲得で効果発動。効果量はWIS修正値となる。
Rosymorn Monastery(1章ラスト/2章開始地点)の奥(Crèche Y’llek)の宝箱から回収。