タイプ別おすすめのビルド
クラス(サブクラス)そのものよりも『育て方=ビルド』のほうが遥かに重要。
そのためビルド重視の解説になっている。また「序盤が非常に厳しく、中盤以降は楽になってくるゲーム難易度」なので特に低Lv時の動きや装備を重点的に記載している。
前衛役
敵に近づいて戦闘を行うタイプのビルド。
近接戦闘がメインの戦士クラスが中心。
| ビルド名 | 複雑さ | クラス | 役割 |
|---|---|---|---|
| 両手武器ファイター オススメ | 単純 | ファイター12 | 攻撃 |
| 熊ババ | 単純 | バーバリアン12 | 攻撃 |
| 剣盾パラディン | 普通 | パラディン12 | 攻撃・支援・回復 |
| 投擲ババ オススメ | 普通 | バーバリアン8 / ローグ4 | 攻撃・技能 |
| 投擲エルドリッチナイト | 普通 | ファイター12 | 攻撃・支援 |
| STR開手門モンク | 普通 | モンク8 / ローグ4 | 攻撃・技能 |
| ヘクスウォーロック パッチ8 | 普通 | ウォーロック12 | 攻撃・支援 |
| バードパラディン | 複雑 | パラディン2 / バード10 | 攻撃・支援・回復・技能 |
| ウィザードパラディン パッチ8 | 複雑 | パラディン2 / ウィザード10 | 攻撃・支援 |
| ウォーロックパラディン | 複雑 | パラディン7 / ウォーロック5 | 攻撃・支援 |
| 近接唸剣エルドリッチ パッチ8 | 複雑 | ファイター11 / ウォーロック1 | 攻撃・支援 |
技能役
技能判定が得意なクラスを用いたビルド。
戦士クラスから術師クラスまでさまざまなタイプが存在する。
| ビルド名 | 複雑さ | クラス | 役割 |
|---|---|---|---|
| 近接スワッシュローグ パッチ8 | 単純 | ローグ12 | 攻撃・技能 |
| ストーカー・アサシン オススメ | 普通 | ローグ7 / レンジャー5 | 攻撃・技能 |
| 弓ソードバード オススメ | 普通 | バード12 | 攻撃・支援・技能 |
| ペットレンジャー | 複雑 | レンジャー12 | 攻撃・支援・技能 |
| Wハンドクロスバード | 複雑 | バード8 / ファイター1 / ローグ3 | 攻撃・支援・技能 |
| バードロック オススメ | 複雑 | ウォーロック2 / バード10 | 支援・技能 |
| 影刃スワッシュブレード パッチ8 | 複雑 | ローグ4 / ウィザード8 | 攻撃・技能 |
支援役(バフ寄り)
呪文による支援を行うタイプのビルド。
どちらかというと攻撃よりも回復や補助行動が得意。
支援役(妨害寄り)
呪文による支援を行うタイプのビルド。
どちらかというと回復よりも攻撃や妨害行動が得意。
| ビルド名 | 複雑さ | クラス | 役割 |
|---|---|---|---|
| 初心者向け力術ウィザード | 普通 | ウィザード12 | 攻撃 |
| 初心者向け炎ソーサラー | 普通 | ソーサラー12 | 攻撃・支援 |
| 初心者向け影ソーサラー パッチ8 | 普通 | ソーサラー12 | 攻撃・支援 |
| タンクウィザード | 複雑 | ソーサラー1 / クレリック1 / ウィザード10 | 攻撃・支援 |
| ソーロック オススメ | 複雑 | ソーサラー10 / ウォーロック2 | 攻撃・支援 |
備考
大雑把な役割別解説
「こういうキャラクターで遊びたい!」という場合の一助になれば。
序盤から無双したいなら【投擲ババ】。
武器と魔法で戦いたいなら戦闘だけでなく探索(技能面)でも活躍したいなら【ストーカー・アサシン】【弓ソードバード】【Wハンドクロスバード】。
ペットと一緒に戦うなら【ペットレンジャー】。
ゲームに慣れないうちは【初心者向け力術ウィザード】【初心者向け炎ソーサラー】。
ある程度慣れたら【ソーロック】が技能役も兼任できて使いやすい。
技能に関してはローグとバードの2強。
具体的には【ストーカー・アサシン】【弓ソードバード】【Wハンドクロスバード】【バードロック】【バードパラディン】が戦闘でも探索でも活躍してくれる。
ダメージサンプルLv6
序盤を突破できてるであろうLv6(2章開始前後)でのダメージ比較。
かなり雑に計算しているので信頼度は怪しいがだいたいこんな感じになるはず。
前衛役ビルド
この時点では「STR開手門モンク」がトップ。
次いで酒場投擲の「投擲ババ」「投擲エルドリッチナイト」が来る感じになる。
残りは似たり寄ったり。
序盤は酒場~によるSTR2倍補正が強い。
| ビルド名 | 攻撃方法(ダメージ期待値) | 回数 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 両手武器ファイター (ファイター6) | 通常攻撃(15×2) | ∞ | STR18 両手武器戦闘 大業物の使い手 武器:裁きの剣(2d6+1) 指輪:腐食の指輪(酸ダメ+2) |
| 全力攻撃(25×2) ※命中× | ∞ | ||
| 戦技攻撃(19×2) | 有限 | ||
| 戦技+全力(29×2) ※命中× | 有限 | ||
| 熊ババ (バーバリアン6) | 捨身通常(13×2) ※命中〇 | ∞ | STR16 大業物の使い手 武器:裁きの剣(2d6+1) 指輪:腐食の指輪(酸ダメ+2) |
| 捨身全力(23×2) | ∞ | ||
| 激怒+捨身通常(15×2) ※命中〇 | 有限 | ||
| 激怒+捨身全力(25×2) | 有限 | ||
| 剣盾パラディン (パラディン6) | 通常攻撃(13×2) | ∞ | STR16、CHA16 凶暴な戦士 武器:ラサンダーの血(1d6+3) 兜:秘術の相乗効果の王冠 指輪:奇妙な伝導の指輪(精神1d4) 指輪:腐食の指輪(酸ダメ+2) |
| 神聖一撃(23×2) | 有限 | ||
| 相乗+通常(16×2) | ∞ | ||
| 相乗+一撃(26×2) | 有限 | ||
| 相乗+集中+通常(18×2) | ∞ | ||
| 相乗+集中+一撃(28×2) | 有限 | ||
| 投擲ババ (ババ5+ローグ1) | 通常投擲(22×2) ※命中〇 | ∞ | STR18 酒場流喧嘩殺法 武器:戻って来るパイク(1d10+1) 指輪:投擲の指輪(投+1d4) 指輪:腐食の指輪(酸ダメ+2) 小手:縛られぬクシゴの手袋(投+1d4) |
| 激怒投擲(24×3) ※命中〇 | 有限 | ||
| 通常近接(13×2) | ∞ | ||
| 投擲エルドリッチ (ファイター6) | 通常投擲(24×2) ※命中〇 | ∞ | STR20 酒場流喧嘩殺法 武器:戻って来るパイク(1d10+1) 指輪:投擲の指輪(投+1d4) 指輪:腐食の指輪(酸ダメ+2) 小手:縛られぬクシゴの手袋(投+1d4) |
| STR開手門モンク (モンク6) | 通常攻撃+武術(21×3) ※命中〇 | ∞ | STR21、WIS14 顕現(1d4+2) 武器:素手(1d6) 小手:火花の手(電撃チャージ) 指輪:腐食の指輪(酸ダメ+2) |
| 通常攻撃+連打(21×2+42) ※命中〇 | 有限 | ||
| バードパラディン (パラ2+バード4) ※Lv8から追加攻撃 | 通常攻撃(13) | ∞ | STR16、CHA16 凶暴な戦士 武器:ラサンダーの血(1d6+3) 兜:秘術の相乗効果の王冠 指輪:奇妙な伝導の指輪(精神1d4) 指輪:腐食の指輪(酸ダメ+2) |
| 神聖一撃(23) | 有限 | ||
| 相乗+通常(16) | ∞ | ||
| 相乗+一撃(26) | 有限 | ||
| 相乗+集中+通常(18) | ∞ | ||
| 相乗+集中+一撃(28) | 有限 | ||
| ウォーロックパラ (パラディン6) | ※剣盾パラディンと同じ | ||
技能役ビルド
「弓ソードバード」が頭一つ抜けて強い。純前衛にも負けない火力が期待できる。
僅差で「ペットレンジャー」「Wハンドクロスバード」が追いかける。
残念ながら「ストーカー・アサシン」「バードロック」は少し火力が見劣りするが、技能役とはしては十分だろう。
| ビルド名 | 攻撃方法(ダメージ期待値) | 回数 | 備考 |
|---|---|---|---|
| ストーカー・アサシン (ローグ4+レンジャー2) ※Lv7から追加攻撃 | 通常射撃(18) | ∞ | STR19、DEX18 射撃の名手 急所攻撃2d6 武器:タイタン・ストリングボウ(1d8+1) 武器:ヒル・ジャイアントの力のクラブ 鎧:優美な服 小手:弓術の手袋(射撃ダメ+2) 指輪:腐食の指輪(酸ダメ+2) 呪文「狩人の印」は+1d6 |
| 急所通常射撃(25) ※命中〇 | ∞ | ||
| 全力射撃(28) ※命中× | ∞ | ||
| 急所+全力(35) | ∞ | ||
| 狩人+通常(21) | 有限 | ||
| 狩人+急所通常(28) ※命中〇 | 有限 | ||
| 狩人+急所全力(38) | 有限 | ||
| 弓ソードバード (バード6) | 通常射撃(20×2) | ∞ | STR19、DEX18 射撃の名手 武器:タイタン・ストリングボウ(1d8+1) 武器:ヒル・ジャイアントの力のクラブ 鎧:優美な服 小手:弓術の手袋(射撃ダメ+2) 指輪:腐食の指輪(酸ダメ+2) 指輪:奇妙な伝導の指輪(精神1d4) |
| 全力射撃(30×2) ※命中× | ∞ | ||
| 通常薙払美技(20×2) | 有限 | ||
| 全力薙払美技(30×2) ※命中× | 有限 | ||
| 通常射撃+美技(20+20×2) | 有限 | ||
| 全力射撃+美技(30+30×2) | 有限 | ||
| ペットレンジャー (レンジャー6) | 通常射撃(18×2) | ∞ | STR19、DEX18 射撃の名手 武器:タイタン・ストリングボウ(1d8+1) 武器:ヒル・ジャイアントの力のクラブ 鎧:優美な服 小手:弓術の手袋(射撃ダメ+2) 指輪:腐食の指輪(酸ダメ+2) 指輪:奇妙な伝導の指輪(精神1d4) 呪文「狩人の印」は+1d6 |
| 全力射撃(28×2) ※命中× | ∞ | ||
| 狩人+通常(23×2) | 有限 | ||
| 狩人+全力(33×2) | 有限 | ||
| Wクロスバード (バード5+ファイター1) ※Lv7から追加攻撃 | メイン通常射撃(15) | ∞ | DEX18 射撃の名手 武器:ハンドクロスボウ+1(1d6+1) 鎧:優美な服 小手:弓術の手袋(射撃ダメ+2) 指輪:腐食の指輪(酸ダメ+2) |
| オフ通常射撃(11) | ∞ | ||
| メイン全力射撃(25) ※命中× | ∞ | ||
| オフ全力射撃(21) ※命中× | ∞ | ||
| 薙払美技(15×2) | 有限 | ||
| バードロック (ウォロ2+バード4) | 怪光線(15×2) | ∞ | CHA18 武器:スペルスパークラー(電撃チャージ) 鎧:カリスマのローブ 呪文「呪い」は+1d6 |
| 呪い+怪光線(18×2) | 有限 |
支援役ビルド
「胞子ドルイド」「ソーロック」以外は回数制限がある攻撃手段がメイン。
火力的にも似たり寄ったり。どちらかと言うと呪文による範囲攻撃で活躍することになる。
| ビルド名 | 攻撃方法(ダメージ期待値) | 回数 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 回復特化クレリック (クレリック6) | (強力な攻撃手段なし) | – | – |
| 光クレリック (クレリック6) | 夜明けの輝き(範囲17) | 有限 | – |
| Lv2灼熱の光線(21) | 有限 | ||
| Lv3火球(範囲28) | 有限 | ||
| 光クレリック+α (ソーサラー1+クレ5) | 夜明けの輝き(範囲17) | 有限 | – |
| Lv2灼熱の光線(21) | 有限 | ||
| Lv3火球(範囲28) | 有限 | ||
| 胞子ドルイド (ファイター1+ドルイド5) | メイン通常射撃(14) | ∞ | DEX18 武器:ハンドクロスボウ+1(1d6+1) 小手:弓術の手袋(射撃ダメ+2) |
| オフ通常射撃(10) | ∞ | ||
| 胞子の後光(5) | ∞ | ||
| 初心者向け力術ウィザード (ウィザード6) | Lv1魔法の矢(17) ※必中 | 有限 | 武器:スペルスパークラー(電撃チャージ) 首:精神の火花(矢の発射数+1) |
| Lv2破砕(範囲14) | 有限 | ||
| Lv3火球(範囲28) | 有限 | ||
| 初心者向け炎ソーサラー (ソーサラー6) | Lv1魔法の矢(17) ※必中 | 有限 | CHA18 武器:スペルスパークラー(電撃チャージ) 首:精神の火花(矢の発射数+1) |
| Lv2灼熱の光線(33) | 有限 | ||
| Lv3火球(範囲32) | 有限 | ||
| タンクウィザード (ソサ1+クレ1+ウィズ4) | Lv1魔法の矢(17) ※必中 | 有限 | 武器:スペルスパークラー(電撃チャージ) 首:精神の火花(矢の発射数+1) |
| Lv2破砕(範囲14) | 有限 | ||
| ソーロック (ソーサラー4+ウォロ2) | 怪光線(15×2) | ∞ | CHA18 武器:スペルスパークラー(電撃チャージ) 鎧:カリスマのローブ 呪文「呪い」は+1d6 |
| 呪い+怪光線(18×2) | 有限 |
コメント
海外のサイトなんかではトップティアになっているソーサーディン?
パラディン6~7+ソーサラー5~6でマルチクラスするらしいビルドの日本語解説が欲しいどす。
新規サブクラス追加に合わせてビルドもいくつか追加したいと思ってます。
いつまでも参考になって感謝です
いつも本当にありがとうございます。
余裕あればお答えいただきたいんですが…
呪文修正能力が違うクラスをマルチクラスした時の呪文能力はどう決まるのか教えていただけますでしょうか。
バードとブレードダンサー、またはパラディンとブレードダンサーを合わせた際、
秘術の相乗効果の王冠を装備して効果を起動し敵に攻撃したところ、
バトルログには秘術の相乗効果(+0)というように表示されてたのでおそらく知力判定になってしまっていました。
バードやパラディンの割合を増やしたり、後からクラス追加したり先にクラス取ったりしても変わらず
一度も魅力修正にできませんでした。秘術の相乗効果は知力が優先されたりするのでしょうか?
こちらの理解している限り初級呪文と装備の呪文効果は【最後に追加したクラス】の対象能力値が適用されるだと思います。
Lvアップではなくマルチクラスで追加したクラスが対象になります。
秘術の相乗効果も対象で(パッチ前は)パラディンの魅力を上げて魅力修正値ダメージを追加するのが流行っていたので知力優先とかはないかと思います。
//後で確認してみます。
例
パラディン5 → ウィザード2=知力
パラディン5 → ウィザード2 → パラディン10=知力
//↑最後に追加したのはウィザードなので知力
パラディン5 → ウィザード5 → ドルイド2=判断力
PS5版で確認。
鎮護パラ2 → ブレードシンガー10。INT14、CHA16。
秘術の相乗効果がINT側でダメージ追加されました。
ブレードシンガー5 → 鎮護パラ7。INT18、CHA15。
秘術の相乗効果がCHA側でダメージ追加されました。
ちゃんと後発追加クラスの呪文発動能力で秘術の相乗効果のダメージが追加されています。
ご返信本当にありがとうございます。
後から追加するクラス、というのを見誤っておりました。
例えばレベル1パラディン1→レベル2ウィザード1→レベル3パラディン2とマルチするとアイテムや初級呪文の呪文能力は魅力に戻るのかと思ってましたがそうではなかったんですね。
初期パラディンで判断力セーヴを習熟をしつつブレードシンガーをマルチして、アイテムや初級の呪文能力を魅力にしたい場合は、
パラディン→ブレードシンガー→最後にバード・ソーサラー・ウォーロックなどパラディン以外の魅力職を足すという手順が必要、と言う感じでしょうか。
謎が解けました。重ね重ねありがとうございます🙇
ゲーム内で説明ないし、この仕様すごいわかりづらいですよね・・・
おっしゃるように「パラディン→ブレードシンガー」だと
3個目に魅力クラス追加しないと呪文修正値は魅力に戻せませんね。
最近バルダーズゲート3にハマっていますが、いつも参考にさせて頂いてます。
初心者4人のマルチプレイの道標として日々拝見させて頂いてます
丁寧で詳細な情報をありがとうございます~!