召術士
紹介
現代に蘇った陰陽師。
異形を捕え、自らの手駒として使役するというユニークな能力を持つ。
また、異形を憑依させその能力を模倣する憑依スペル(TRANコード)も使用可能。
賢術士(RAS)を除けば、唯一TRANコードを使えるブラッドコード。
基礎ステータス
魔 | 聖 | 超 | 召 | 性格 | 力 | 知 | 神 | 体 | 敏 | 運 | MB | 基礎TH | TH成長 | 呪攻 | |
19-KON:金毛九尾 (召術士♂) | - | - | - | 〇 | 善、中立 | - | +2 | - | - | - | +1 | 知+1 | 16 | 2Lvup毎に-1 | A |
20-HAK:白面九尾 (召術士♀) | - | - | - | 〇 | 中立、悪 | - | - | +1 | - | - | +2 | 運+1 | 16 | 2Lvup毎に-1 | A |
スポンサーリンク
スペルコード習得Lv
ランク1 | ランク2 | ランク3 | ランク4 | ランク5 | ランク6 | ランク7 | ランク8 |
Lv1 | Lv3 | Lv6 | Lv10 | Lv15 | Lv21 | Lv28 | Lv36 |
スキル
A:アクティブスキル、P:パッシブスキル
スキル名 | 習得 Lv | タイプ | 対象 | 効果 |
契約 | 1 | A | 敵単体 | 敵を捕え、異形兵として使役できるようになる。召籠未習得時はアビスを出ると自動解約されてしまう。 レベルアップに応じて最大捕獲可能数が増加。 |
邪視 | 1 | A | 敵単体 | 選択した敵のHPをグラフで表示する。行動消費なし(即座にコマンド選択に戻れる)。 |
解約 | 7 | A | 異形兵 | 異形兵との契約を解除する。 |
陣印 | 14 | A | 異形兵 | 現在前線で戦っている異形兵と、予備戦力の異形兵を入れ替える。 |
結界 | 21 | A | 自身・異形兵 | 前線で戦っている異形兵のHPと状態異常を回復する。 また、使用ターン中は異形兵が行動および逃亡しない。 |
召籠 | 28 | P | 異形兵 | 異形兵をデータ籠に収納し、アビスを出ても自動解約されないようにする。 |
特徴・使用感等
TRANコードと異形兵の使役が魅力のBCで、習得するスキルの関係上、異形兵の使役にはもっとも長けている。
序盤のこちらが弱いときから使役は出来るので、純粋な戦力増加も見込める上、終盤になるが召籠を習得する唯一のBCなので「強い/好きな異形兵をずっと連れ歩きたい!」という願望があるなら、ほぼ必須となるBC。
スキル習得は異形兵使役に関する物ばかりだがスペルはかなり独特で、他のキャスター系BCとは一線を画している。大まかに物理系/ブートキャスト系/回復系と分けられるが、特に異質なのが物理系。MPこそ消費するが、状態異常を付加した通常攻撃、集中なしのラッシュ、プロヴィデンス、斬り込みを一人で賄えるため、物理攻撃BCのサブブラッドとして親和性が高い。
装備品は種族耐性等もありそれなりに優秀。
前衛を任せる事もできるがあくまで後衛職のため、THが低い点には要注意。
基本的に異形兵を使役しつつ、手が空いたらTRANコードを使用するスタイルに変わりは無い。
メイン設定時の利点はウィップ系装備による契約成功率上昇、及びスペル+スキル習得速度のみ。
召籠習得後は「敵の戦力を削ぐ」契約以外でのメリットが非常に少ないので、基本的にはサブ向きのBCかも知れない。
スポンサーリンク
おすすめサブブラッド
魔術士、聖術士、学術士、ILITH
基本的に後衛である召術士は、後半はスペル主体でサポートすることになるだろう。
そのため、上記のBCをサブブラッドに付け、パーティに足りない要素を補うとよい。