#freeze
*目次 [#eca69289]
#contentsx
**マップ(シナリオ)特集 の再編成 [#e22d7a32]
> (2014-11-29 (土) 13:58:43)~
~
マップ(シナリオ特集)ですが、ある程度の再編が必要と思います。~
~
シナリオコンテスト作品は公式DLCとしての配信なので追加シナリオ(DLC)欄に一覧した方がいいでしょうし、「再上場への道」などの人気シナリオは「人気シナリオ」という区切りを設けてマップ(シナリオ)特集に表示した方がいいと思います。どうでしょうか。~
//
- 前半は賛成ですが後半は反対です。「人気シナリオ」は、どういう基準で決めるかという問題もありますし(投票所は、不正投票が多いので当てにならない)なんだか不平等感も感じますよね。 -- [[初心者P]] &new{2014-11-29 (土) 14:46:18};
- 「人気シナリオ」制度以外は賛成です。 人気シナリオは初心者Pさんも述べていますが基準の決め方などに問題がありますからね。 -- [[緑の普通列車]] &new{2014-11-29 (土) 15:15:41};
- 人気シナリオの基準としては、ページ閲覧者数が一定以上であることを条件とすれば公平だと思います。 -- &new{2014-11-29 (土) 15:34:37};
- ページ閲覧者数は、累計だと必然的に古いシナリオの方が多くなりますよね。あと、ページを開いた人が多いだけで人気が高いというのもちょっと… -- [[初心者P]] &new{2014-11-29 (土) 17:53:57};
- 古いものが多くなる傾向はみられませんよ。初期投稿作品にも、未だに600人程度しか見られていないページもあります。 それに、公平性という観点では基準を設けることが必要ですから、閲覧者数以外の方法ででも基準を設けられれば公平になりますよ。 公平に選出する方法があれば、初心者Pさんたちの反対理由はクリアできますよね。 -- &new{2014-11-29 (土) 18:28:46};
- では、その閲覧数以外の基準とはどのようなものでしょうか。 -- [[緑の普通列車]] &new{2014-11-29 (土) 19:20:22};
- それを逆にお聞きしたいんですよ。閲覧数に代わる方法は無いんですか? こちらとしては、代案も無しに否定されては困ります。 -- &new{2014-11-29 (土) 19:25:31};
- ##だから、代案は「人気シナリオ制度を作らない」なんですよ!!## -- [[初心者P]] &new{2014-11-29 (土) 20:01:51};
- じゃあそれでよさそうですね。 人気シナリオは無しで。 -- &new{2014-11-29 (土) 20:13:59};
- 1日の閲覧たなどでもできますよ。 これなら新しい、古い関係ないです。 -- [[緑の普通列車]] &new{2014-11-29 (土) 23:58:52};
- なるほど、確かに1日の閲覧者数で決めるという手もありますね。 それの方が公平かつやりやすいですね。 -- &new{2014-11-30 (日) 13:16:10};
- なるほど。しかし、何時に確認するかという問題も出ますよね… それに、閲覧されたからといって必ずしもDLされるとも限りませんし、良作マップより、「どんなシナリオかなー、ちょっと見てみよう」と思われるような話題性のあるマップが上位に来てしまうと思います… -- [[初心者P]] &new{2014-11-30 (日) 13:50:30};
- まあ、累計でも一日でも、一つの企画として閲覧者数を調べてみるのも面白いかもしれませんね。ただ、区切りを設けて別に表示するのはやはり課題があると思います。 -- [[初心者P]] &new{2014-11-30 (日) 13:52:49};
- 何時に確認・・・1日経ったあと後「昨日」で見れば公平です。 あと、「良作」ではなく「人気」なんですよね~ -- [[緑の普通列車]] &new{2014-11-30 (日) 15:42:12};
- 事前準備としてすべてのページに「昨日」のアクセスカウンタを取り付けておくということでしょうか? -- [[初心者P]] &new{2014-11-30 (日) 16:05:07};
- 初心者Pさんの仰るように、見てみようだけの人もカウントされて必ずしもシナリオが人気とは限りません。そもそも皆さん無償で提供しているシナリオを、人気かどうかで分けるのは私にとってはあまり気分のいいものではありません。製作者側の意見も聞いてみるべきでは?いかに公平だと思われる方法で人気シナリオかどうかを分けるとしても、私は人気シナリオ制度そのものに反対です。 -- [[pt]] &new{2014-11-30 (日) 16:22:47};
- 見てみよう=注目度が高い という解釈もできますが。 -- [[緑の普通列車]] &new{2014-11-30 (日) 16:30:31};
- ptさんの言う通り、確かに「人気があるシナリオ」にならなかったシナリオの作者は不愉快ですよね… -- [[初心者P]] &new{2014-11-30 (日) 18:15:40};
- でも、参考データとして閲覧数を調べてみるのは、悪くないと思います。しかし、「ここからが人気シナリオ」のように区切ったりするのはあまり賛成できません。 -- [[初心者P]] &new{2014-11-30 (日) 18:19:20};
- 話題性がある=人気 であるとみなしてもいいと思いますが… 人気シナリオはそうでないシナリオと区別するのではなく、いくつかピックアップするという形を考えてました。 -- &new{2014-11-30 (日) 18:34:10};
- それでは実際問題“要らない”ということで話題をくぎってしまってもよさそうでしょうかね? -- &new{2014-11-30 (日) 18:36:38};
- うわ、この話題に今気がつきました。ちなみにwikiのカウンターはあまり正確ではないです。 -- [[管理人]] &new{2014-11-30 (日) 18:46:44};
- 確かに正確じゃないですよね(^_^;) これを基準にするのはちょっと無理が・・・? -- [[おーたむ]] &new{2014-11-30 (日) 19:06:29};
- 人気も投票も正確ではないとすると・・・ やはり正確で公平な方法は難しい・・・?た -- [[緑の普通列車]] &new{2014-11-30 (日) 19:38:26};
- 難しい問題ですよね。 -- [[初心者P]] &new{2014-11-30 (日) 22:35:44};
- 当初の提案から察するに要するに遊ぶユーザーからは質の高いユーザーシナリオ”を選び難くなっているんじゃないかという提議が見て取れますね。本当は投稿されたシナリオを評価する仕組みがあればいいんでしょうけど、これ、難しいと予想してます。シナリオ投票所なんてものも設置はしましたがあまり機能しているか疑問な感じですし。 -- [[42-378]] &new{2014-12-01 (月) 20:27:03};
- お勧めシナリオを紹介できればいいという視点でも現状それぞれのシナリオページでレスできるわけですし。この提案には共感するところもありますけど、現実的な問題なさそうな解がないかなあと。せいぜいDLしたら、プレイ感想コメを推奨する・・・くらいかなあ。 -- [[42-378]] &new{2014-12-01 (月) 20:30:58};
- 質の高いシナリオを探す、というのは自分にフィットしたシナリオを探す、ということでしょうから、そろそろカテゴリ・タグ制なんかを考え直してみるのもいいかもしれませんね。 -- [[おーたむ]] &new{2014-12-01 (月) 22:17:10};
- 確かに、シナリオの数が増えているので考え直すのもありですね。タグがあったほうがどんなシナリオか概要が掴みやすいでしょうし。 -- [[緑の普通列車]] &new{2014-12-01 (月) 22:28:19};
- タグを付けると、シナリオを探しやすくなる利点もありますね。 -- &new{2014-12-02 (火) 14:11:03};
- タグ・カテゴリにしても、数個追加するだけになると思います。自由なタグ名付け等はしないつもりです。 -- [[管理人]] &new{2014-12-02 (火) 19:55:44};
- ちなみに難易度とか特徴の分類はしても、シナリオの良し悪しでの分類は禁止の方向で。上のほうでもでてるように悪い評価がついてしまうことへの弊害を考慮してます。 -- [[管理人]] &new{2014-12-02 (火) 19:57:07};
- ありがとうございます。 結果が決まったということでログ移動→閉鎖しちゃいます? この形式での話し合いは後始末が面倒ですね… -- &new{2014-12-02 (火) 21:32:30};
- そろそろタグやカテゴリについて本格的に話し合いましょうよ。 -- [[初心者P]] &new{2014-12-03 (水) 07:21:07};
- タグは無しとしても、50個を超えるシナリオがある状況ですし、カテゴリについての話し合いは必要ですね。 -- &new{2014-12-07 (日) 17:04:14};