経験値稼ぎ・金策・トレハン
稼ぎの基本
ジェムを使ってのサークルでの戦闘が経験値稼ぎ&お金稼ぎ&トレハンの基本となる。
つまり、効率良くサークルを巡るのが育成で重要な要素となる。
スポンサーリンク
ジェムの使い方
装備ジェムを1-2個使って戦闘するのが基本となる。
(ジェムに余裕があるなら3個投入してもOK)
また以下の要素を覚えて組み合わせれば、効率の良いトレハンが可能となる。
- 難易度の変更
- 高い難易度に設定すると、ドロップする装備品の強化値が高くなりやすい。
- ただし、難易度を変えても、ドロップテーブルは変わらないようなので注意。
- 強化値が高くなるだけで、装備のランクはほぼ変化しない。
- 金・銀・銅ジェムを使用
- 敵の強さが上がると共に装備のランクが上のランクに変化する。
- 銅1個程度では効果を実感できないが、金2個以上投入するとわかりやすい。
- 敵の強さが上がると共に装備のランクが上のランクに変化する。
- 激増・増量ジェムを使用
- 入れたジェムのドロップ数を単純に増やせる。
- 神器ジェムとの併用したり、「装備ジェム+金+激増」のように使う。
- GE版はアプデしないとバグで神器ジェムが入手できないので注意。
- ジェム枠を4つに増やす
スターサークルについて
終盤、アステリア城到着以降に利用できるようになる特殊なサークル。
- 探索をしていると未使用のサークル上にランダムで出現する。
- ひたすら歩いていれば出現する。
- ミニマップ上に黄色いアイコンが表示されるのは見つけるのは簡単。
- スターサークルにはジェムの代わりにデモンを捧げる事になる。
- スキルがあっても3枠(デモン3匹)までしか捧げられない。
- 当然、捧げたデーモンは戦闘に参加しないので戦力ダウンになる。
- 捧げたデモンが装備できるアイテムが入手可能。
- ユニークの再入手・複数入手が可能。
- Ver1.10よりユニークの入手率が上がった。
- 未入手の装備の入手も可能。
- ユニークの再入手・複数入手が可能。
- 入手できるアイテムのランクはエリア依存。
- 例:序盤エリアだとE-Dランクしか入手できない。
- Ver1.10:常闇の宝珠入手後は、スターサークルで神器の再入手(複数可)が可能に。
経験値稼ぎ
中盤まではマップ探索+サークル巡りをしていれば自然と上がっていく。
(戦闘で苦戦する場合はLV上げよりも装備強化をしたほうがいいケースが多い。)
中盤以降に早くLVを上げたい場合はアクエリアスを仲間にし、好感度を上げてやるとよい。
彼女の「水瓶座の加護」は取得経験値が増加するので、早めに仲間にしておくと育成が捗る。
(好感度LV5の「トレジャーサーチ」もトレハンで超便利。)
- 柳生斬魔録で仲間になるキャンサーも経験値増加特性持ち。
- 「メタルスライム」のような経験値がうまい敵は存在しない。
- LVが低いキャラがいる場合、そのキャラの取得経験値に補正が付く。
- LVが上がりやすくなる。
- LVキャップ(LV限界)のキャラがいる場合、そのキャラが獲得するはずの経験値は他のキャラへと割り振られる。
金策
GE版では普通に戦ってるだけでお金が貯まるのであまり金策の必要はない。
以下の金策方法は主に無印(通常版)用のもの。
スポンサーリンク
序盤の金策
サークルで入手した装備を売ることが金策の基本。
(戦闘や金品アイテムだけでは大した金額を稼げない。)
序盤こそ大した金額で売れないが、Dランク装備あたりからは結構な金額になる。
特にアクセは売却額が高いものが多いので、金策目的ならアクセのジェムを使うのがオススメ。
- ユニーク装備を売却しても買い戻すことが可能。
- 売る or エーテル化で迷うようなら
無強化装備を売却、強化値が付いた装備はエーテル化とするといい。- 強化値が付いても売値は変わらないが、強化値が付くとエーテル量が増えるため。
中盤以降の金策
中盤以降は装備を適時売っているだけでお金に困ることはなくなる。
特に意識して金策をする必要もなくなるだろう。
- 最終盤 スターサークル巡りばかりしていると売却用装備をあまり入手できない。
- 金策だけが目的なら通常サークル巡りのほうが圧倒的に効率が良い。
トレハン
スポンサーリンク
序盤のトレハン
- 竜樹の夢 幾多の後悔(E-Dランクの装備)
- 移動がしやすいマップで5箇所のサークルがある。
敵もクセがないので最序盤はここがオススメ。
- 移動がしやすいマップで5箇所のサークルがある。
- 灯の霊廟 第三・第ニ階級納骨堂 ~ 王墓へ続く封印道(E-Dランクの装備)
- 不死対策ができたらこちらもオススメ。
- 全部回ると11箇所サークルを回れる。
- 11個がめんどくさいなら王墓へ続く封印道の5箇所だけでもOK
中盤のトレハン
- 666番街 ゴブリン通り ~ 成金鬼のお屋敷(D-Cランクの装備)
- 魔石から入ってゴブリン通り ~ 成金鬼のお屋敷の4箇所のサークルを巡る。
- がらくた商業区はダストシュートの移動が手間なので除外。
- 魔石から入ってゴブリン通り ~ 成金鬼のお屋敷の4箇所のサークルを巡る。
- 竜樹の夢 離別の寂寥3マップ(D-Cランクの装備)
- 魔石から入って離別の寂寥 序 → 破 → 急の5箇所のサークルを巡る。
- ワープを経由すると合計7箇所のサークルを攻略可能。
- ただし、自動移動の手間が増えるので5箇所がおすすめ。
- 魔石から入って離別の寂寥 序 → 破 → 急の5箇所のサークルを巡る。
- 灯の霊廟 旧時代の秘匿王墓+王佐の墳墓・南北(C-Bランクの装備)
- 魔石から入って旧時代の秘匿王墓と王佐の墳墓・南北3マップの8箇所のサークルを巡る。
- 旧時代の秘匿王墓の2箇所が高品質のものがでやすい
めんどくさいならこの2箇所のみでOK
- 旧時代の秘匿王墓の2箇所が高品質のものがでやすい
- 枠に余裕があるなら王墓へ続く封印道の5箇所で金策用トレハンをするのもあり。
- 魔石から入って旧時代の秘匿王墓と王佐の墳墓・南北3マップの8箇所のサークルを巡る。
終盤のトレハン
- アステリア城 階段区画1F(C-Aランクの装備)
- 入口すぐ近くにある1箇所のサークルだけで狩りをする。
- 狩り → 脱出 → 狩り ...のようにやる。
- 「城の敵が強すぎる」って場合に有用。
- 入口すぐ近くにある1箇所のサークルだけで狩りをする。
- アステリア城 ~ 伏星殿(B-Aランクの装備)
- 城入口の1箇所 → 中央区画2Fの2箇所 → 伏星殿の4箇所と合計7箇所のサークルを攻略。
- 入口はあまりいい装備がでないので2Fと伏星殿の6箇所でもOK。
- 確率は低いがSランク装備がでることもある。
- 城入口の1箇所 → 中央区画2Fの2箇所 → 伏星殿の4箇所と合計7箇所のサークルを攻略。
- 芸のマスカレード 芸のマスカレードV(B-Sランクの装備)
- ボスシンボル横にある4箇所のサークルを巡る。
- エルゴワイバーンに苦戦するようなら3箇所に留めること。
- 最奥のボスを倒すと自動帰還なので強いパーティならば撃破して帰るほうが早い。
- 追加コンテンツなしでは最もSランク装備が出易いエリア。
- ボスシンボル横にある4箇所のサークルを巡る。
「柳生斬魔録」のトレハン
Sランクの上位装備とがでるのは「柳生斬魔録」のダンジョンのみ。
(さらに追加神器がでるのは夢幻のゲヘナのみ。)
- 王のエデン 秋の王宮(B-S'ランクの装備)
- フロア全体の4箇所のサークルを巡る。
- ワープが面倒ならX09Y10を除く3箇所でOK。
- 「柳生斬魔録」最初のトレハン場所。ここでもちゃんと追加の上位装備がでる。
- フロア全体の4箇所のサークルを巡る。
- グリモダール城 地下区画1層 ~ 3層(B-S'ランクの装備)
- 1層4箇所、2層4箇所、3層4箇所の計12箇所のサークルを巡る。
- 探索を進めていくと3層 → 1層 → 2層の順番でトレハン場所が広がっていく。
- 一番いいアイテムがでるのはこの中では2層。
- 移動が楽でいやらしい敵もでないので「柳生斬魔録」中盤のおすすめのトレハン地帯。
- 1層4箇所、2層4箇所、3層4箇所の計12箇所のサークルを巡る。
- 深海神殿 異形の神殿 ~ 死と混沌の祭壇(A-S'ランクの装備)
- 異形の神殿4箇所、死と混沌の祭壇4箇所の計8箇所のサークルを巡る。
- 柳生終盤 ~ クリア直前のトレハン場所。
- このほかのエリアは微妙に移動がめんどくさいので上記2エリアがおすすめ。
- 深海神殿 夢幻のゲヘナ(A-S'ランクの装備)
- 追加神器と最上位S装備が掘れる唯一のエリア。
- ついでにボスシンボルを倒せば特性値結晶をドロップ。
- 最後の狩場だけあって報酬が魅力的だが敵も非常に強い。
- サークルを解放するには強力なボスシンボルを撃破する必要がある(1度倒せばOK)
1-2箇所サークルを解放したら、そこでトレハンをして戦力を強化しよう。 - 北東と北西のボスシンボルが弱いので最初はこの2箇所を攻略するのがおすすめ。
- サークルを解放するには強力なボスシンボルを撃破する必要がある(1度倒せばOK)
- 装備も神器も集め尽くしたらボスノックで特性値結晶稼ぎが可能。
- 追加神器と最上位S装備が掘れる唯一のエリア。
スポンサーリンク
神器・ユニーク装備稼ぎ
- 稼ぎに使うエリア
- 必要なユニークのランクに合わせたエリア
- パーティ編成
- 必要なユニークを装備できるデモンを2-3人揃える
- アクエリアスやパボのスキルは影響しない。
- 神器はデモンに関係ない
(ドラコをいれないでもツーハンドマスターが出た)
- 必要なユニークを装備できるデモンを2-3人揃える
- やり方
- 通常サークルは1個も使わない。
- 移動に邪魔なシンボルエンカウントを全撃破。
- スターサークルが出現するまで適当に移動。
- スターサークルが出現したら、そのサークルを攻略。
- エリアを一度切り替えて、再び当該エリアに戻る。
- デモンエリアや階段移動のように画面切替処理が入るようにすること。
- スターサークルが出現するまで適当に移動 → 繰り返し。