ステータスの意味
キャラクターのステータス
スポンサーリンク
レベル(LV)
本編で最大LV50、クリア後コンテンツでLV99
特性値(基本ステータス)
初期値+20で限界値(好感度ボーナスは別計算)。
クリア後の追加コンテンツ(柳生斬魔録)で最大99まで強化可能。
- STR(力)
- 攻撃力などに影響
- INT(知性)
- 攻撃魔法の威力や最大MPなどに影響
- MYS(神秘性)
- 回復魔法の威力や最大MPなどに影響
- マナリジェネの回復ターンに影響。
- MYS41で毎ターン回復になる、
- VIT(体力)
- 防御力や最大HP量などに影響
- AGI(敏捷性)
- 命中、回避、行動順位などに影響
- 二刀流のダメージペナルティに影響
- AGI1で4%。AGI25でペナルティが無くなる。
- LUC(運)
- 確率が絡むあらゆる局面に影響
戦闘能力
- 攻撃(右)・攻撃(左)
- 右手、左手の攻撃力。
- 魔法攻撃(%)
- 与える魔法ダメージの強化率。略称は魔攻。
- 物理防御
- 受ける物理ダメージの防御値。略称は物防、
- 魔法防御
- 受ける魔法ダメージの軽減率。略称は魔防。
- ダメージカット率(%)
- 受ける物理ダメージのカット率。略称はCut。
装備品のステータス
スポンサーリンク
アイテムランク
S/A/B/C/D/Eの6段階。Sが最上級のランク。
アイテムランクのアイコンがオレンジ色のアイテムはユニークアイテム。
装備の性能
属性
属性付きの装備は、属性に対応した色のアイコンが付く。
種別
アイテムの種類と持ち手の情報。
- 補助:スキルなしで二刀流可能
- 片手:「二刀流」スキルがあれば二刀流可能
- 両手:「神の両腕」スキルがあれば二刀流可能
攻撃
攻撃力と攻撃回数。
上記の乗算(掛け算)が通常攻撃の威力となる。
(腕力や二刀流補正が入るので多少ぶれる。)
- 攻撃力×回数の合計値が等しい武器なら、
・状態異常を付与したいケースでは攻撃回数が多いほうが有利。
・ダメージ量を重視したい場合は攻撃回数が少ないほうが有利。
射程
武器の射程。S/M/Lの3種類。
- 射程外の敵には攻撃できない。
命中・回避
攻撃の命中と回避に影響する。
- 99以上もカウントされる。最大値は不明。
- 柳生コンテンツでは99以上に上げる意味がある。
(99でも命中・回避が安定しない敵が多数。)
- 柳生コンテンツでは99以上に上げる意味がある。
魔攻
魔法の威力に影響する。
攻撃魔法のダメージ、回復魔法の回復力だけでなく一部補助魔法の威力にも影響。
- ヒットやアボイドには影響するが、デバイン系には影響しない。
- デバイン系のような補助魔法は誰が使っても効果は一定。
物防
敵の物理攻撃はこの数値だけ減算する。
- 最大値は装備1つで255
- Sランク装備の高強化品は255達成が可能。
- 実際はCUTや相性も含めての計算になる。
魔防
敵の魔法攻撃を%割合で減算する。
- 最大値は装備全てを合わせて95%。
- 柳生コンテンツの敵は攻撃魔法が非常に痛いのでけっこう重要。
CUT
敵の物理攻撃を%割合で減算する。
- 最大値は装備1つで10%。
- 強化をすることで低ランク装備でも10%まで伸ばすことが可能。
相性
特定の敵種別に有利になる効果。
- 武器
- 相性×(赤色)だと与ダメージ半減
- 相性○(青色)だと与ダメージ1.5倍
- 防具
- 相性○1箇所につき被ダメージ10%減少(複数重複可)
スポンサーリンク
付与効果の表示
付与効果を持っている場合は付与情報が表示される。
- 特性値付与
- STR/INT/MYS/VIT/AGI/LUCへのボーナス値
- 状態付与
- 攻撃時に状態異常を一定確率で発生させる。
- 沈黙/混乱/睡眠/毒/麻痺/気絶/致命の7種類。
- 特防
- 敵の特殊攻撃に対する抵抗値アップ効果。
- HP±
- 戦闘中や移動中にHPを回復、あるいは減少させる効果。
- 追加発動
- 物理攻撃時に発動する魔法とその発動率。
- 装備効果
- 装備中に発動する特殊効果
- 罠回避、連れ去り無効、自動蘇生
- 装備中に発動する特殊効果