他作品との繋がり
ネタバレ注意!!
「デモンゲイズ2」以外に「剣の街の異邦人」「円卓の生徒」のネタバレが含まれています。
時代背景・年表
前作「デモンゲイズ1」の数年後の物語。
時代が離れていないため前作「デモンゲイズ1」の登場人物が一部続投している。
- 太古の時代(モン勇での言及)
- 遥か昔は1柱の神のみが存在。
- いつのまにか光・中立・闇の三柱の神に分離する。
- 円卓の生徒/蒼き翼のシュバリエ(英雄譚『空の叙事詩』)
- 聖暦867年:勇者エクス(「円卓の生徒」主人公)、魔王オル・オーマに敗北。
- 聖暦968年(魔暦101年):勇者エクスと円卓の生徒、オル・オーマを討伐。
- 旧:黄泉ヲ裂ク華(没)
- 円卓の生徒の数年後の話。東方が舞台。
- モン勇
- 暦不明。剣街やデモンゲイズよりも後の可能性あり。
- 空の叙事詩についての言及があるので円卓の生徒より後であることは確定。
- 魔王オル=ディンが勇者(プレイヤー)に敗れる。
- 暦不明。剣街やデモンゲイズよりも後の可能性あり。
- 剣の街の異邦人
- 暦不明。円卓の生徒の数百年後の話。
- デモンゲイズ2で異邦人の大規模な来訪は100年以上起こっていないことが語られる。
- 「円卓の生徒」主人公の遺骸は光の勢力の管理下にある。
- この時点ではまだ円卓主人公の肉体が存在している。つまり白骨化しているデモンゲイズよりも前の年代だと考えられる。
- 暦不明。円卓の生徒の数百年後の話。
- デモンゲイズ1
- 暦不明。円卓の生徒の200年以上経過。
- 「円卓の生徒」主人公の遺骸は完全に白骨化し、散逸している(ドクロ様イベント)
- プロメスがドクロ様が死亡して200年~と言う発言をしている。円卓後に数十年、もしかしたら100年単位で生存している可能性があるので、細かい年代についてはかなり不明瞭。
- デモンゲイズ2
- デモンゲイズ1の数年後の話。
- 新:黄泉ヲ裂ク華(前日譚)
- 暦不明。
- 光・中立・闇の三柱が融合し統一神アルダーが誕生。
- 「狂王」が統一神に反乱するも敗北 → 現代世界へ転移。
- 新:黄泉ヲ裂ク華(本編)
- 統一神に敗れた狂王が1970年代の日本へ転移。
スポンサーリンク
地理・地域
具体的な配置は不明。
- 円卓
- アルダ大陸(大陸の広範囲が舞台)
- 黄泉ヲ裂ク華
- アルダの遥か東の地
- 剣の街
- 浮遊都市「エスカリオ」
- デモンゲイズ1
- ミスリッド大陸のダール地方(アルダ大陸の東方に存在)
- デモンゲイズ2
- アルダ大陸南部のロンダル地方の都市「アステリア」
人物・キャラクター
スポンサーリンク
前作の登場人物
オズ
前作「デモンゲイズ1」の主人公(名前は変更可)。
デモンゲイザーの青年。元デモン。
フランと結婚し、子供を儲ける。
フラン
前作「デモンゲイズ1」のヒロイン。
竜姫亭の女主人。謎の多い人物だが、その正体は竜王ペイデの愛娘。
オズと結婚し、子供を儲ける。
- 新たな中立の神となる予定だが新婚旅行のため不在(中立の神自体が不在)。
そのためアステリアの騒乱に介入できず。
カッスル
ヒューマン族の男性。面倒見のいい兄貴肌の好漢。
前作では竜姫亭で武器屋を経営。
デモンゲイズ1の災厄の原因はカッスルの身内の失敗のせい。
- デモンゲイズ1や2の出来事を手記にまとめている。
- それぞれのゲームのオープニングの語り部 = カッスル。
レゼルム
エルフ族の男性。お調子者のトラブルメーカー。
前作では竜姫亭で道具屋を経営。
(この時は細身でイケメン風の見た目だった。)
- 「円卓の生徒」の主要人物(=ミンツ)と同じ血筋であることが正式に判明する
- 「柳生斬魔録」の原因を作った人。
- グリモダール城地下の採掘場で特殊な鉱石を掘り当てるも、その際に星力が一点に集まったため異邦への穴が出現。キルケーと柳生十兵衛がこちらの世界へやってきてしまった。
プロメス
無表情・無気力の謎の少女。その正体は精霊神の化身。
前作では竜姫亭で葬儀屋を経営。
「円卓の生徒」の主人公の遺骨の捜索をオズに依頼(ドクロ様イベント)。
ピーネ
ネイの女の子。
竜姫亭に住み込みで働くメイド 兼 フランの召使。
2では竜姫亭の副支配人に昇格。
ランスローナ・ベオウルフ
ヒューマンの女性。竜姫亭の古参客で元凄腕の賞金稼ぎ。
「邪眼」の持ち主で、同じく邪眼を持つオズに邪眼の使い方を教える。
オズの暴走に巻き込まれ命を落とす。
- 「柳生斬魔録」では異邦人の柳生十兵衛がランスローナの身体に転生する。
- ランスローナ本人は死亡しているが、柳生十兵衛はランスローナの知識を受け継いでいる。
- 「柳生斬魔録」ラストで十兵衛は元の世界(江戸時代の日本)に帰還する。
世界の有名・著名な人物
精霊神フェニックス
光を司る神。
- プロメスはこのフェニックスの化身の1人。
- 化身はプロメス以外にも複数登場している。
- デモンゲイズ2の時代では精霊神信仰があまり盛んではない模様。
- 「フェニックス」という固有名では呼ばれることがない。
代替わりしている可能性がある。
- 「フェニックス」という固有名では呼ばれることがない。
竜王ペイデ
中立を司る竜の王。
オブリスの子供でフランの父親(オブリスはフランの祖父にあたる)。
- オブリスは先代の竜王。
- オブリスとペイデは「円卓の生徒」にも登場している。
- デモンゲイズ2でフランに代替わりする予定であることが判明する。
- 当のフランは新婚旅行で不在で竜王は空位。
闇王オル=オーマ
闇を司る闇の王。魔王。
- オル=オーマ本人かは不明(代替わりしてる可能性あり)だが、
デモンゲイズ2の時代でも力を取り戻しておらずほぼ眠った状態。 - ミュゼとプリムは魔王の娘。
- 姓はオルブランド。
- これもオル=オーマ本人かは不明だが、どうやら魔王は女性であるらしい。
- アステリアの騒乱のために助力したのは
「将来自分が支配する予定の土地が、他所の神に奪われるのが気に入らないから」
という理由。
ミルダ伯母さん
ミュゼとプリムの伯母。
ゲーム中では名前だけが登場しているので詳細は不明。
血縁(?)の関係から魔王の勢力の一員だと思われる。
エリク(エリシア)
マグナスターの娘。
過去に死亡しているが星力(+エルダの力)で蘇る。
マグナスターと革命団の両方を争わせ、エルダの神の降臨を企む。
- 本人の弁にもあったようにプロメスと出会う場面は本編では登場しない。
- 迷子設定もプロメスを避けるための演技だと思われる。
フロム・ジ・エルダ
異界の神。正式な名称は不明。
エリシアの魂を支配し、マグナスターを裏から操る。
アステリアを拠点に世界を破滅させようと企むも、事前に危険を察知した魔王の勢力によって介入、最終的に鎮圧される。
このためにアステリアに送り込まれたのがミュゼとプリム(+ミルダ伯母さん)。
本来は中立神が対処に当るべき事案だが、中立神は不在。
- 最終的にはルキフェルに力を利用される。
クエーサー(ルキフェル)
デモンゲイズ1のクリア後ダンジョンのボス。
シリーズ皆勤賞でエンドコンテンツにボス格として登場している。
元々は魔王に仕える吸血鬼。力を蓄え魔王に反旗を翻すも、円卓の生徒に討伐される。
その後、剣の街で策謀を巡らせるも異邦人に破れ、ペイデによって星の彼方に追放される。
デモンゲイズ1では宇宙から帰還したところをオズ達に敗れ、再び封印される。
デモンゲイズ2ではエルダの力の残滓を利用して復活しようと試みるが再度破れる。
- 名前の変遷
- 円卓の生徒
- アルマデル → ルキフェル
- 剣の街の異邦人
- 謎の老人 → ルキフェイブ
- デモンゲイズ1
- クエーサー
- デモンゲイズ2
- エルゴワルキューレ(ルキフェルに取り疲れた魔神なので実際はこの名称は無関係)
- 不滅ノ明星(本人が名乗った名前)
- ルーちゃん(ミュゼが呼んだあだ名)
- 円卓の生徒
キルケー
異邦人。異世界の女神、もしくは魔女。
(ギリシア神話のキルケーがモデル?詳細はwikipediaの頁参照)
調和の取れたアルダの世界を破壊するために異界の魔神を召喚しようと試みる。
一時は柳生十兵衛に妨害されていたものの、十兵衛がシグナに敗れると活動を再開。
最終的にはシグナと十兵衛の活躍により魔神ともども敗れるが異界に逃げ去る。
デモン
1のデモンは精霊神の使徒(精霊神が作成した機械生命体)が暴走したもの。
2のデモンは星力によって人工的に作成されたもの。
アイテム
装備全般
異界の武具職人の作品
アイデア募集キャンペーンの当選作品。
ポイニー・リーアリス シリーズ
不死鳥フェニックス=精霊神に関連する装備。
ドラン シリーズ
竜王(神竜)=中立神に関連する装備。
ここでいう竜王はフランではなくペイデのことだと思われる。
- フラン関連は「竜姫」、オブリス関連は「オブリス」「古竜」「金竜」と表記されるため。
- ペイデは「黒竜」とも表記される。
レジェンド・シュバリエ シリーズ
「空の叙事詩」=円卓の生徒に関連する装備。
闇天使・機械天使 シリーズ
「デモンゲイズ1」のデモンに関連する装備だと思われる。
武器
アイスブランド
ロマンシング・サガのアイスソードのオマージュ。
村正 シリーズ
チームムラマサの名前の由来。
初代wizardryの侍最強武器である「むらまさ」が由来。
(というか上記が戦国~江戸期に実在した刀匠 村正の銘の刀剣へのオマージュ。)
ピコハン シリーズ
シリーズ恒例の気絶用武器。
低攻撃力ながら多段攻撃により高い気絶付与率を誇る。
ヴァルキリアス
チームムラマサ製品の「G-XTH」シリーズの主要人物、御舟アリスの装備。
(向こうでは「バルキリアス」と表記されている。)
今ではアルダシリーズでも常連の武器の1つとなっている。
クランナリン
「円卓の生徒」に登場した宝杖「クランナリン」と同一のもの。
防具
大地のタリスマン
「デモンゲイズ1」の主人公オズに関連した装備。
(オズは元大地を司るデモン。)
空城のタリスマン
「円卓の生徒」に登場した宝具「イシュリージュ」
家具
グロム王家の○○
「円卓の生徒」に登場したルーミの故国「グロムバルグ王家」のこと。
極夜の街の絵
「剣の街」の舞台となったエスカリオのこと。
空を駆ける城の像
「円卓の生徒」の拠点ロンドエールのこと。
竜姫ペンドールの絵
デモンゲイズ1のフランのこと。
(フルネームがフラン・ペンドール)
古竜オブリスの絵
「円卓の生徒」に登場した竜王オブリス(当時)のこと。
ペイデの親竜。フランにとっては祖父にあたる存在。
その他固有名詞
スポンサーリンク
土地・建物
竜姫亭
デモンゲイズ1の拠点となった酒場兼宿屋。
フラン = 竜王の娘が経営しているから「竜姫」亭。