デモンクロス
スポンサーリンク
概要
トランスデモン中の仲間と合体することで「デモンクロス」状態になる。
メリット・デメリットともに大きな行動なので、使いどころが重要になる。
メリット
- デモンクロスはデモンの系統ごとに「力」「技」「魔法」の3タイプに分かれる。
- タイプごとにそれぞれのボーナスを享受できる。
- 力:合体時に与える物理ダメージ上昇
- 技:合体時に攻撃が必中となり行動回数が上昇
- 魔法:合体時に与える魔法ダメージ上昇
- タイプごとにそれぞれのボーナスを享受できる。
- デモンクロス中は武器の射程が無制限になり、一方的に複数回行動できるようになる。
- デモンクロス中の行動回数は合体したデモンの好感度依存。
- デモンクロス中は技の使用制限(集中/隠れるや武器制限)が解除され自由に使用できるようになる。
- 通常は事前に集中/隠れるが必要な技能が即撃ち可能。
- シャドーアサルトは最初から最大威力で連発可能
- 主人公の武器がなんであれ、武器制限がある技能も普通に使用できるようになる。
- 通常は事前に集中/隠れるが必要な技能が即撃ち可能。
デメリット
- 合体に失敗することもあり、失敗するとスターゲージが0 & デモンが衰弱状態になる。
- 合体の成功率はスターゲージの残量とデモンの好感度によって変化。
- スターゲージが少ないと成功率が極端に下がる。
- デモンクロス終了時にスターゲージが0になり、合体した仲間は衰弱状態になる。
- 成功・失敗の判定ではなく、デモンクロス終了時に必ず上記のようになる。
タイプ一覧
スポンサーリンク
力
与物理ダメージ+20%
- クリア後になると9999で頭打ちになりやすい。
- 使用スキル等で調整をしてダメージ効率がいいスキルを使うこと
技
攻撃行動必中 & 行動回数+1
- ワイルドスイングも必中になる。かなり便利。
- 行動回数は最大で9回。
- 他合体は8回が最高
魔法
与魔法ダメージ+20%
- ゲイザー自体の魔法攻撃力があまり高くないので微妙。
- 他変身を使った方がダメージ効率は良い。
合体時のSPコスト
- 下線付きは使う機会が多いと思われるスキル・便利なスキル。
- 一部のスキル・魔法は使用不可。
- キャンサースタリカ・修羅系・アイテム系・防御系スキル、蘇生魔法等。
攻撃系スキル
- スタークラッシュ(10)
- ベイン系
- テラベイン(20)、マーズベイン25、ユピテルベイン30、クロノスベイン(35)
- ラッシュ系
- ラッシュアタック(20)、レイジングヒット(25)、サイクロン(30)
- スナイプ系
- スナイプ(12)、トゥルースナイプ(22)、ラピッドスナイプ(28)
- その他集中スキル
- 疾風迅雷撃(50)
- 隠れる系全般
- スニークアタック(12)、スニークアート(22)、シャドーアサルト(22)
- クロスフィックス(20)
- プロヴィ系
- ホーリーチャージ(15)、プロヴィデンス(25)、シルバリースティング(25)
- 斬り込み系
- 壱連(18)、ニ連(22)、三連(25)、二段返し(25)
- その他攻撃系
- トライトラスト(18)
- ワイルドスイング(18)、Wワイルドスイング(40)
- ファストブレイド(10)、ディレイスマイト(12)、ソリッドチャージ(18)
- 足止め(18)、ヴェノムショット(40)
- マジック・ホーリーウェポン(8)、シャープマインド(20)
- 魔法系
- ファストマジック(0)、ダブルキャスト(0)
スポンサーリンク
攻撃魔法
- フルードボルト(4)、フルードブラスト(8)
- その他各種ボルト(5) 各種ブラスト・スピア(10)
- エビルフレア(18)
- クアッドボルト(25)
- オメガインパクト(30)、ラッキーインパクト(40)
- ジャッジメント(35)
回復魔法
- ヒール(5)
- キュア(4)、ハイキュア(8)、フルキュア(15)、ファイナルキュア(20)
- マルチキュア(8)、ハイマルチキュア(15)
- キュアポイズン・パラライズ(4)
- ヘルスヒール(10)
- ヘルスキュア(8)、ハイヘルスキュア(16)
補助魔法
- ヒット・アボイド・スロー(5)、マルチヒット・アボイド・スロー(10)
- デバインウエポン・アーマー(15)、ダブルデバイン(40)
- 常駐系フォース○○(10)
- フォースブレイク(10)
- ホイッスル(8)
- 呪術 脱肉魔奪之神(30)