目次 
概要 
初めてWiz系のゲームに触れる人向けのページです。
ダンジョン探索の流れ 
1.行けるダンジョンに行ってみる。
2.デモンサークルを発見したら手持ちのジェムを置いて作動させてみる。運が悪いといきなり暴走前のデモンと遭遇するが、死力を尽くして戦ってみる。
3.とりあえず行けるとこはくまなく探索し、レバーなどのギミックは作動させてみる。(ミミックだけは要注意。うかつに触れると全滅する)
4.ダンジョンMAPを確認してアヤシイとこがあったらデモンキーのコメットをセットして「隠し扉」を探してみる。ダメージ床の向こうにデモンサークルが見えたら、アイテムやヒーラーなどの回復手段を用意して強行突破してみる
5.全てのデモンサークルを発見して「制圧」したら新たにデモンサークルが出現するので、ボス戦用のデモンキーをセットし、装備とレベル等をよく確認した上で暴走デモンに決戦を挑んでみる。(挑む前にセーブ推奨)
6.デモンを討伐したら竜姫亭に戻って「セーブ」し、フランにデモンキーを作成して貰ってみる。引き続き、イベントとクエストが発生するので頑張って終わらせてみる。
7.次に向かうべきダンジョンを教えて貰うor今まで発生したクエストやイベントをよーく思い返して、探索済みのダンジョンでスルーしていた要素がなかったか思い返してみる。
8.装備がいかにも心許ない場合は道具屋の“クソ”エルフからジェムを購入し、探索済みのダンジョンにあるデモンゲートをお参りして欲しい装備をかき集め、地下室にある機械でエーテルをかき集めてみる。竜姫亭に戻るたんびに家賃も取られるので「ダンジョンに入ったら最低限、家賃分ぐらいは稼いで」みる。
9.宝の地図を入手したら、指定されたダンジョンに向かい、デモンキーをセットし(指定座標から一番近いデモンゲートで再セットすればOK)、指定座標された座標に行き、アヤシイとこを蹴っ飛ばしてみる。
パーティ編成 
最初の仲間だ! 
デモンゲイズは、他のダンジョンRPG(世○樹とかエル○ナージュとか)のようにいきなり5人とかでは始まらない。
お金を稼いで部屋を借りる事で仲間を増やすことができる。そのため、お金がない序盤は2人で行動することになる。
というわけで最初の仲間選びは結構大事。ぶっちゃけどうとでもなるけど、少し楽をしたいなら…
物理攻撃で戦っていける仲間を増やすことが勝利への近道。
とりあえずお勧めするのはファイターかサムライのどちらかだ。
この二つの職業の特長は…
ファイターは、単発高火力でタフな職業だ。いろんな武器防具を装備できるからドロップ品でのストレスは少ない。
終盤はこいつだけが装備できる斧やらハンマーやらが結構多い。その威力は鼻血ものだ!
物理攻撃と言えばこいつというくらいの生粋のアタッカーだ。スキルの使い勝手も悪くない。
ただし重装備という関係上、装備に注意しないと命中が低くて攻撃が当たりにくいこともあるから注意しろよ!
サムライは、刀や軽装(と一部の和風の重装)が装備できる。
また、エクスペリエンスゲーでおなじみの武器「大村正」を装備できるのはデモンゲイズではこいつだけ!
こいつが序盤で覚える「斬り込み・壱」は敵一列をズババババ!!と攻撃できるスキルだ。
つまりこいつが居れば集団戦はあまりストレスがない!
ただし序盤~中盤にかけてはこいつの装備が揃いにくいので注意してくれ!
勿論、他の職業でも十分戦える。あくまで「少し楽をしたい」ということを念頭に置いて欲しい。
二人目の仲間だ! 
さて、お金を稼いで、部屋をさらに借りることが出来たならば、2人目の仲間がパーティに入れられる。
ここでお勧めするのはヒーラーかパラディン、アサシンという2つの盾役ポジションだ。
ヒーラーはその名の通り癒し手としてパーティの回復を一手に担ってくれる。
また、バフ効果の魔法は中盤以降使用回数が増えていくから、このタイミングで加入して育てておくといい。
パラディンは味方への攻撃を身体を張って受け止める職業だ。
育成方針も単純で、防具をガチガチに固めてやればいいため、育成は比較的簡単。
アサシンは、パラディンとは趣が違う職業だ。
自身の幻影で敵のミスを誘発したり、敵の行動を止めたりするスキルを覚える。
また、装備も一部サムライのものを共通化できる。
大雑把に言うと、パラディンは攻撃を受けて耐える、アサシンは攻撃を当てさせない職業となる。
装備品の重複を防ぐため、
もしあなたが最初にファイターを選んだならアサシン、
サムライならパラディンにすれば装備を効率良く使いまわすことができるだろう。
勿論、この組み合わせでなくてもそこまで装備で困ることはないだろう。
三人目以降は・・・ 
3人目の仲間は上記盾役・回復役の内選ばなかったものを入れるとPTが安定してくるだろう。
また、基本的に2人目かこのあたりから仲間が後列になるので、
後列からの攻撃役として、物理のレンジャーか魔法のウィザードあたりを入れても構わない。
レンジャーは、弓での攻撃を得意とするクラスだ
弓を使うため自分や相手の隊列を気にせず、狙った相手を狙撃することが出来るぞ!
弓自体の火力も高く、後半の弓はほぼコイツ専用になっている
スキルも癖がないものが多く便利だ。さらに最後で習得するものと集中系神器を組み合わせると…
ウィザードは、魔法での攻撃をメインとするクラスだ
魔法は相手の弱点を突けば大きなダメージを稼いでいける。雑魚ならほぼ1撃!
とにかくMP管理が難しく、終盤までMPは不足しがちになる。常時魔法で戦っていくのは厳しい!
中盤ではボス戦でも攻撃魔法を使うより、補助魔法を使うことになるかもしれない
しかしそこを乗り切った後、最後のスキル・スペルを使用した火力の高さは特筆ものだ!
4人目、最後の仲間は基本的に後列ポジションがこなせるクラスがおすすめだ。
つまり、先述したレンジャーかウィザードのどちらかをいれるといいだろう。
長々と講釈を垂れてきたが、結局は自分のフィーリングが大事だ。
極論を言えば主人公にファイター4人でも止めるやつはいない。
ただ、この講釈が初めてデモンゲイズを触り、今後DRPGの深い所へ踏み出すための助けになる事を祈っている。
装備集め・ジェム集めの基本 
無名のジェムを活用せよ! 
さてさて、ダンジョンにおいて装備を集める方法は一つ。
それはジェムをサークルに投入すること!!
序盤は、お金稼ぎも兼ねているから、余計に装備品を集めることが大事だ。
そこで、いきてくるのが「無名のジェム」だ。
これは、出てくる装備品の種別がランダムになる代わりに、比較的ランクが高いものが出やすくなる。
序盤はこれを1~2個入れてサークルを回ろう。しかも道具屋で買える上に他のジェムと違って売り切れない!
基本的に運にはなるが、当たりを引いた時の喜びは大きいぞ!
お金を稼ごう! 
このゲームでは拠点である「竜姫亭」へ帰還するたび、家賃と称してお金を取られる事になる。
こちらのレベルが上がるたび徴収される家賃が増えていくため、毎回稼いでくる必要があるぞ!
仲間を増やすために管理人から部屋を借りる際も、1000→5000→10000とだんだんお金が増えていく…
特に序盤、お金はとにかく重要だ!宿から出る前にしっかり準備を整えろよ!戻ったら家賃取られるぞ!
敵を倒して手に入る資金はわずかなので、基本的にはアイテムを売る事によって資金調達する必要がある
要は、いらない装備はどんどん売ってお金に換えろと言うことだ!
換金用アイテムと書かれた物も特に用途はないからどんどん売って構わないぞ!
ユニーク装備は売るな! 
ランク部分に☆マークが付いている装備…おめでとう!それはユニーク装備だ!
普通の装備品に比べて明らかに強いし、武器なら普通の装備にはない状態異常を付与できるものも多い。
しかし、気を付けてほしい。その装備はその「周回」で一つしか手に入らない!
君が操作ミスで道具屋に売ろうが、ダンジョンに捨てようが、2周目にいくまで2度と手に入らないのだ!
難易度を上げてみよう! 
地下室のプロメスと話せば、難易度を変更できる。
ここで、難易度を「まるこげ」にしてからジェムを投入すると…
明らかにドロップする装備のランクが上がったように思えるはずだ。
レア装備を集めるときはまるこげにしよう!
しかし注意してくれ!まるこげは敵が強くなるうえに、支払う家賃も上昇する。
もし、サークルつぶしと装備集めを兼ねている最中にデモンと遭遇したら地獄を見る可能性が高いぞ!
こまめにセーブしよう! 
意外と多いこのセーブし忘れ。
良い装備が手に入ったらセーブを忘れないようにしよう。
誠に残念なことだが、このゲームは稀に強制終了するエラーがある。
3時間くらい吹き飛ぶ事もあるから、セーブの頻度には十分注意してほしい。
疲れたら日を改めろ! 
出ないものは出ない!疲れたらさっさと寝て、リフレッシュだ!
序盤のオススメ神器 
神器のジェムはゲーム中に入手できる数に制限がある貴重品だが、
序盤で入手できる神器には、非常に便利なものが揃っているのでケチらず使っていくべし。
以下に代表的な神器を紹介する。
- キラーエッジ(Dランク)
- アタッカー御用達の神器その1
- 確実に攻撃能力が上がるので、物理攻撃するキャラなら誰もが有効利用できる。
- 斬り込み 壱(Dランク)
- アタッカー御用達の神器その2
- 魔法やスキルが揃っていない序盤では、範囲攻撃可能なこの神器の有無で殲滅力が段違いになる。
- ホーリーチャージ(Dランク)
- アタッカー御用達の神器その3
- 防御にペナルティが付くものの、集中なしで使える強攻撃として有効。
- アイテム修練I(Dランク)
- 物理アタッカー以外が使うべき神器。杖連打の回復力は序盤では便利。
- クエストで入手できるので、神器ジェムは必要なし。
- 狩人の目(Dランク)
- 地味にありがたい神器。誰が装備してもいい。
- ザコだけでなくボスのHPも分かる優れもの。
- デバインボディorシャドーステップ(共にEランク)
- 共に盾用の神器。パラディン・アサシン 足りない所を補うのに使用。
序盤のオススメ装備 
- 武器は、なるべく単発高火力のものを使用する
- 防具は、属性付きのものは極力装備しない
- 相性を考えればダメージ減少を見込めるものの、思わぬ大ダメージを食らって即死…というデメリットが大きい
以上2点を押さえておけば、装備に悩むことはあまりないぞ!
武器 
- ミドルボウ
- Eランクの中では飛びぬけた性能を持つ優良武器。
- 装備可能職も多い。イメージに拘らないなら前衛でもこれを装備すると戦闘が楽になる。
- 癒しの杖
- 序盤~中盤の回復の要。詳細は裏技。
- 攻撃性能はほぼ0なので、武器として期待してはいけない。
- 店売りあり、ダンジョンでも割と容易に拾える。
防具 
- 癒しシリーズ
- HP自動回復が大変便利。イメージにあっていないがパラディンも装備できる。
- 店売りで買えるのもポイント。
- 盾全般
- 防御性能が非常に高い。前衛なら序盤は両手武器より片手武器+盾の方が安定する。
- 補助武器装備の2刀流では補助効果を狙う程度の意味しかない。
スポンサーリンク