Top / シナリオ攻略 / ヌッシーを探せ

ヌッシーを探せ

マップ

ヌッシーを探せの初期マップ

ストーリー

主路湖で伐採を行っていた林業の男性が湖面に怪しげな影を発見。
その後も複数の目撃情報が寄せられ噂となり、「未確認生物では?」と話題になっています。
地元では新たな観光資源として期待が寄せられています。

スポンサーリンク

クリア条件

条件1条件2期限備考
駅の年間利用客数500万人以上主路温泉駅6年以内
鉄道総延長20km以上森北6年以内
鉄道総延長20km以上主路6年以内
会社格付けAAA以上6年以内
住宅経済規模100億円以上中津6年以内追加
条件1条件2期限備考
駅の年間利用客数500万人以上主路温泉駅3年以内
鉄道総延長20km以上森北3年以内
鉄道総延長20km以上主路3年以内
会社格付けAAA以上4年以内
住宅経済規模100億円以上中津3年以内追加
条件1条件2期限備考
駅の年間利用客数500万人以上主路温泉駅2年以内
鉄道総延長20km以上森北2年以内
鉄道総延長20km以上主路2年以内
会社格付けAAA以上4年以内
住宅経済規模100億円以上中津3年以内追加

特徴

初期状態

物価指数

開始年度物価指数備考
1974年49.5%シナリオに大きく影響

自社資産状況

項目詳細備考
初期資金434億3665万円
ブランド力★★★★★
社員状況活気に溢れている
金利3.0%
公共交通利用率80%
株主信頼度★★★★★
銀行信頼度★★★★★
ボーナス設計図少ない
項目詳細備考
初期資金218億3665万円
ブランド力☆☆★★★
社員状況特に問題なし
金利13.1%
公共交通利用率80%
株主信頼度☆☆★★★
銀行信頼度☆☆☆★★
ボーナス設計図少ない
項目詳細備考
初期資金150億8665万円
ブランド力☆☆☆☆☆
社員状況特に問題なし
金利13.1%
公共交通利用率80%
株主信頼度☆☆★★★
銀行信頼度☆☆☆☆☆
ボーナス設計図少ない

産業統計

産業統計

地域名林業農業工業商業娯楽公共住宅運輸
街全体934.7412.80.029.010.634.079.014.9
大津山65.50.00.00.00.00.00.00.0
森北村212.9131.70.04.12.26.610.31.5
主路村166.863.60.02.13.914.28.51.5
中津村222.6128.40.06.62.84.531.95.9
美沼村115.221.30.015.91.76.59.75.5
大見町151.667.70.00.20.02.118.50.9

観光名所

  • 主路神社(★4)
    • 初期観光ルートなし
  • 森林開拓村跡(★3)
    • 初期観光ルートなし
  • 主路温泉郷(★3)
    • 初期観光ルートなし

資源取り扱い

資材農産物水産物木材石油石炭
××

スポンサーリンク

攻略のポイント

大規模な鉄道路線の経営が求められる、
と見せかけて実は「会社格付けAAA以上」が問題になるシナリオ。
会社格付けの変動には時間がかかるので注意。

  • 利用客500万人は初見はインパクトが大きいが実はそれほどでもない。
    • 1日の利用者が15000人いれば達成できる計算。
  • 初年度の2月9日に追加条件の依頼が発生する。

主路温泉駅を中心とした開発

このシナリオでは主路温泉駅をメインとした湖を一周する環状線を作成するのが正規の攻略法だと思われる。森北と主路の「鉄道総延長20km以上」もちょうど湖周りの環状線を作成することで達成できるようになっている。

大きな環状線を作り、そこから東西南北の外部都市へ連絡する感じが理想。
ただし、いきなり環状線と外部接続を作るには資金が厳しい。正確には大規模開発で赤字になると株式公開が遅れ、「会社格付けAAA以上」達成に支障がでてくるので注意。

1-2年目は下図のように東西南北の4都市と接続し、主路温泉への観光ルートを作る感じでいいだろう。

東西南北の4都市への接続

主路温泉駅の拡張

開始直後から主路温泉駅を拡張してしまって問題ない。
ホーム数5×長さ7マスもあれば十分だろう。もちろんもっと巨大化させてもよい。
将来的に駅ビル化したいのでその分の土地も確保しておくこと。

内訳的には
・ホーム1:温泉への観光ルート
・ホーム2:環状線(初期からある中津への路線を転用)
・ホーム3:北への接続(線路の大部分は環状線と共用)
・ホーム4:南への接続
・ホーム5:東への接続
と言う感じになる。

観光ルートの作成

3か所ある観光名所は最初1つも観光ルートが存在しない
なので必ず観光ルートを作ること。3か所とも集客力(★)が高いので適切な観光ルートを作ればかなりの乗客が期待できる
利用客数500万人達成のためにも一度主路温泉駅を経由する形にするのがベスト。主路温泉は初期状態でもギリギリ繋がるものの、ボトルネックになりやすいので新規の駅を追加したほうが良い。

  • 主路神社(湖内)との接続にはコストがかかるので初年度はノータッチでOK。
    • これに投資しすぎて赤字になることは避けたい。
    • 『湖』なので客船ターミナルは設置不可。

スポンサーリンク

利益の確保(黒字運営)

格付けを得るには株式公開が前提条件となっている
なので1-2年目は可能な限り黒字で決算を迎えること(2連続黒字が株式公開の条件)。株式公開が遅れるとそれだと格付け条件を満たすのが厳しくなる
(路線の大規模開発で赤字になってしまわないよう。)

そのため1-2年目は鉄道以外で利益を上げられる産業が必要になる。
基本は主路温泉駅(見沼)と中津駅(中津)の2地点の開発だが、それ以外にも利益が期待できるものがある。

木材の活用(伐採所&製材所)

古い年代かつ森林が豊富なシナリオなので木材の活用がしやすい。
資源取引でも木材が扱えるので案件次第では木材専用の輸出ルートを作成するのもあり。
とりあえず雑に伐採所&製材所を建てておくだけで1セット毎に年間5憶以上の利益が期待できる
ただし、北の大津山と南東の大見は用途地域の関係で工業(製材所)が建てられないので注意

森林開拓村跡への観光ルート作成

マップ北(森北)に位置する森林開拓村跡に主路温泉駅を経由した観光ルートを作ることで、観光客を大幅に増やすこと(=温泉駅の利用客増加)ができる
環状線完成前ではたぶんこのルートが一番利益を出せるはずなので1-2年目に必ず作っておきたい。

中津地区の開発

追加条件が「中津地区の住宅経済規模100億円」なので、追加条件を受けるつもりなら初期から中津の開発を進めておきたい。中津地区は初期状態で道路網が整備されているので、1-2年目は少しだけ道路を敷設してバスを走らせるだけで十分だろう
株式公開が必要なので中津開発に力を入れすぎて赤字にならないようにしたい。

年間利用客数500万人

3年目4月までに湖を回る環状線&3か所の観光名所にルートを作っておけばほぼ問題なく達成できる。
どの観光名所に移動するにも必ず主路温泉駅を経由するようにルート設定すると乗客を稼ぎやすい(西からの接続はさすがに厳しいので除外)。

  • 目安
    • 1日15000人、1か月50万人の利用者がいれば500万人達成可能
      • より正確に言うと1日13800人、1か月42万人

自社で観光名所を設置

主路温泉駅の近くに遊園地等の観光名所化する子会社を設置するのもあり。
確実に利用客数の増加が期待できる。

プランや優待の活用

3か所の観光名所ともに20万以上の観光客が期待できるので、数%の増加でも馬鹿にできない。

会社格付けAAA

自社株の株式公開が必要条件。
株式公開をすると自動的に会社格付けが決定される

経営が順調なら最初からAAA獲得も狙えるが、中津の住宅経済規模のために乱開発(マンション建設ラッシュ&赤字売却とか)をしていると微妙なランクから開始になることもあるので注意

格付けに影響する要素

・純資産の多さ
・負債(借入金)の少なさ
・資本金に対する利益率
・成長性
・株主信頼度
等の複数項目から評価が決定される。

特に重視されるのは資本金に対する利益率
資本利益率(ゲーム的には「当期純利益 ÷ 資本金」)が高いほど格付けも高くなると考えておけばOK。なので株式公開で資本金が大量に増加した際、ある程度消費(投資)しておかないと高い格付けは狙えない。利益が見込める高額子会社建設や株式購入にまわすなどして少しでも資産に対する利益率を高めるようにしたい。
めんどくさい前置きを無視すると「売上高に対して売上総利益」が4割もあればOK

また銀行からの融資がある場合、負債(借入金)の項目でマイナスになるので注意
融資を返済しておくことを忘れずに(できれば公開前に返済したい)。

ランク変動の仕様

毎月1日に会社格付けランクが変動する。1段階ごとランクが変動する。
言い換えると「会社の経営状態が万全でもランクに反映されるのには時間がかかる」。
例えば、
格付け「B」から「AAA」になるのに最短14か月必要になる

B+、BB-、BB、BB+、BBB-、BBB、BBB+、A、A+、AA-、AA、AA+、AAA-、AAA

現状の格付けと残り期限次第では達成は不可能になるケースもあるので注意。時間を確保するために、1-2年目を黒字で終えて最速で株式を公開したい。

株式公開後の資金の使い道

子会社だけでなく以下のような選択肢もある。

・主路温泉駅の駅ビル化
 (500万達成後に行うこと
・特急形列車の開発&置換え
・配当利回り10%以上の株の購入

追加:住宅経済規模100億円以上(中津)

初年度の2月9日に都市計画担当より追加条件の提案がある
この際に提案を受諾するか拒否するか選択できる。
受諾すると50億円の追加資金を援助して貰える

対象の中津地区は初期状態で住宅規模が約30億あるので残り70億弱発展させればOK。
初期開発の段階から中津の開発を進めていれば楽に達成できるので是非引き受けたい環状線の中津部分に駅追加&初期からある道路にバス路線を追加だけで大部分は達成できるだろう。特に道路&バス路線は安価で導入できるので積極的に導入したい。

  • 断ると5つ目の条件(???)は消滅する。
    • 4つ目までの各種条件を達成すればシナリオクリアの状態になる。

道路による自然発展

道路を敷くだけでも微弱な発展効果がある。微妙に発展が進んでない地点には道路を敷設してやるだけで若干ながら経済規模の増加が期待できる。
ある程度発展したら既存バス路線と接続(延長)してやるといいだろう。

水辺(湖横)に資材工場A建設

水辺は工業と相性が良いので民家が近くてもある程度稼働してくれる。本来は遠方から貨物列車やバスで輸送するのがベストだが、低コストで押さえたいなら資材工場周囲に直接資材置場を設置する方式でも十分機能する中津に資材を供給することで発展速度を改善することができる
逆に言うと資材を広範囲に配置してやらないと標準難易度以上では自社で子会社を建てないと条件達成が期限ギリギリになりやすいので注意

株式公開後のマンション乱立

年代的に高額な住宅子会社が使えない。
なので自社が住宅経済規模を伸ばすためにはマンション1-3に頼ることになる。マンションを大量に建設すれば規模20億くらいはすぐに達成できるので最後の一押しに使える。
ただし、経営的(利益的)にはあまりよろしくない行為なので注意
会社格付けAAAに悪影響を与える。)

達人攻略

備考

元ネタ

ヌッシーの元ネタはクッシー。
北海道屈斜路湖で1973年から目撃証言のある未確認生物。
マップ的な元ネタもそのまま北海道屈斜路湖周辺。