Top / 緋の魔物 / サンドリア州

サンドリア州:カニの王

カニの王(通常版)

カニの王1体(クモ)+ダンゴムシ4体。

ボスのHPがかなり高い。
またお供のHPが減ると「食べる」で自身のHPを回復しようとする。
このため比較的長期戦になりやすい。
HP回復用の術師とプロテクト役が各1名以上いると長期戦にも対応できる。

ボスには眠り・毒・スタンが通るので状態異常メインに攻めると楽
特にはかなりのダメージになるのでできる限り維持したい。

お供は非常に柔らかいので連撃の基点にする
ボスの「食べる」を防ぐためにも手早く倒してしまいたい。
お供を倒して連撃 → ボスに攻撃 → お供を倒して連撃、、、
連撃時は詠唱1ターンで術が撃てるのでここで生命の雨を使う。)
という感じに戦えるとベスト。

ボスは中盤から「滅多刺し(全体 突 攻撃ダウン)」を連打してくる。
連撃や毒を利用してもけっこう長引くので、術師に生命の雨を使わせながら戦う。
(その際にプロテクト役で適時ダメージを分散すること。)
攻撃ダウンでダメージを下げたり、スタン・眠りで妨害するのも大事。

  • カニの王
    • スラッシュ(単体 斬)
    • 滅多刺し(全体 突 攻撃ダウン)
    • 食べる(お供を食べてHP全開+防御力強化)

スポンサーリンク

カニの王(強化版)

カニの王1体(クモ)+ゴールドウィング(鳥)2体+冥府人参(死樹)2体。
お供の質が上がっている。

通常版同様にボスはHPが非常に高い
(ボスのHPは25000前後。)
ただし、眠り・毒・スタンが通る
特に1500前後削れるのでできるだけ維持したい

お供はそこまで強くはないが、通常版の虫ほどは弱くはない。
そのためボスの「食べる」を完全に防ぐことが難しい
(お供1体でもHP半分になると使用してくるので。)
なので、わざと「食べる」を発動させて、持久戦を挑むのがオススメ

  • 術師2人で吹雪を使えば「食べる」発動前に全ザコ撃破できるかも?
    • ただそれでも結局は持久戦になる。

構成は
・プロテクト役2名(片方は棍棒推奨)
→ 食べるの防御アップを消せるようにしたい。
・回復用の術師2名
・攻撃役1名(片方は小剣か槍推奨)
突耐性防具で固めると滅多刺しが軽減できて○。

毒が毎ターン1500近く削ってくれるので小剣か槍が欲しい
(マインドステアもけっこう決まるので小剣おすすめ!)

戦い方は、
お供を適当に削って「食べる」を使わせる
→ 連撃が発動するように配置すること。
  「食べる」を使ってこないなら普通に倒す。
  術師はかならず連撃にまざる位置にする
術師は生命の雨、その他はお供を攻撃
→ 連撃効果で1ターン発動で術が使える。
再度「食べる」を使わせて、連撃を狙う
→ 「食べる」を使わない場合は普通に倒す。
  これをお供がいなくなるまで繰り返す。
ボス1体になったらプロテクト役で術師を守りながら戦う
→ 術師は生命の雨連打。
  滅多刺しは200-300ダメージ。
  棍棒で攻撃ダウン・防御ダウンを入れておく。
  プロテクト役がうまく立ち回れば十分に回復が間に合う。

イルフィーのボスと似ているがこっちのがほうが耐久寄りか?

スポンサーリンク