Top / 血脈 / 竜

竜(血脈)

概要

攻防に優れた特性を持つ血脈。前衛向け。
攻撃面では「血脈の秘法」での属性ダメージ追加が魅力。
特技と合わせて単一属性に特化すれば大幅なダメージ増加が見込める。
防御面では各種補助呪文・AC・属性耐性と総合的に強化される。

血脈詳細

竜の種類に応じて属性関連の各種性能が変化する。
例えば、レッドドラゴンなら火ダメージ&火抵抗にボーナスを得る。
属性関連以外の性能差はない。

  • グリーン:強酸
  • ブラック:強酸
  • ブルー:電撃
  • ホワイト:氷雪
  • レッド:火炎
  • カッパー:強酸
  • ゴ-ルド:火炎
  • シルヴァー:氷雪
  • ブラス:火炎
  • ブロンズ:電撃

クラス技能

  • 知覚

ボーナス特技

  • 無視界戦闘
  • 頑健無比
  • イニシアチブ強化
  • 強打
  • 呪文高速化
  • 技能熟練<機動力>
  • 技能熟練<知識(神秘学)>
  • 追加HP

ボーナス呪文

スポンサーリンク

血脈の秘法

竜の種類に対応した属性ダメージで、ダメージダイス1つに付き+1のボーナスを得る。

血脈の力

鉤爪

Lv1で習得。

  • フリーアクションで自らの爪を伸ばすことができる。
    • これらの爪は肉体武器として扱われる。
  • 全ラウンド・アクションで最大の基本攻撃ボーナスを用いて2回の爪による攻撃を行えるようになる。
    • この攻撃は1d4(小型なら1d3)+【筋力】修正値のダメージを与える。
    • Lv5:ダメージ減少を克服する目的において爪は魔法の武器として扱われる。
    • Lv7:爪のダメージは1d6(小型なら1d4)に増加する。
    • Lv11:命中時に追加で1d6の属性ダメージを与える。
  • この爪を1日に3+【魅】修正に等しいラウンドの間のみ使用できる。
    • このラウンドは連続している必要はない。

竜の抵抗力

Lv3で習得。

  • 竜のエネルギー種別に対する抵抗5とACへの+1外皮ボーナスを得る。
  • Lv9の時点で抵抗は10、外皮ボーナスは+2になる。
  • Lv15の時点で外皮ボーナスは+4になる。

Lv15で習得。

  • 近接攻撃に対するACに+3の回避ボーナスを得る。
  • 移動困難地形などの地面に基づく効果を無効化する。

巨竜の力

Lv20で習得。

  • 麻痺、睡眠、自身の竜のエネルギー種別に対する完全耐性を得る。
  • 同時に、非視覚的感知60フィートを得る。

引用元