シカモアの老樹
手強いライバルの進め方
コボルト or マイトに協力する
地下に進み、協力する部族のリーダーに会うと、敵対部族のリーダーを倒すように言われる。
・マイトに味方:スートゥスケール族長に死を
・コボルトに味方:ブダー王女に死を
と言う任務が発生する。
各部族のリーダーの居場所はマップ参照。
対象のリーダーを倒すと選択肢で見逃すか殺すか選べる。
殺すとリーダーごとに魔法の装備をドロップ。
・スートゥスケール族長:敏捷力+2のベルト
・ブダー王女:魅力+2の帽子
見逃しても特に恩恵はない(後味が悪くないという恩恵がある)。
敵対リーダーを倒した後に報告するとタートゥチオのいる広間に移動できるようになる。
この際に深遠の探索は不要。地上と地下の2層だけでクエストの達成は可能。
- マップ南側がコボルトの領地、北側がマイトの領地になっている。
- コボルトはクモを使役する、マイトはムカデを使役する。
- 主人公はどちらと協力してもクモとムカデは敵対する。
両者と敵対するルート
両方の部族&リーダーを倒す。
その後、シカモアの間に進み、タートゥチオを倒すことになる。
遺物の扱いについては回収するだけ。
両者と協力するルート
両方の部族のリーダーと会話をして、説得に成功すれば戦闘なしシカモアの間に進むことができる。
その後はタートゥチオと戦い、遺物の扱いを決める。
タートゥチオを倒す
シカモアの間に進むと、タートゥチオとの会話後に戦闘が発生する。
ここの戦闘はどのような選択をしても避けられない。
タートゥチオ+彼を支持するコボルト一味と戦闘になる。
密集した状態で開始するので盾役以外が狙われやすい。
ここでの注意点は最大2回使用するタートゥチオの「ファイアーボール」。1ターン目は確定で誤爆おかまいなしにファイアーボールを使ってくるので非常に危険。事前にジョッド(ソーンの浅瀬で助けた僧侶)からレジスト・ファイアーの巻物等を買っておいて対策したい。この攻撃でコボルトも大半が死亡するので開幕を乗り切ればなんとかなる。
タートゥチオに接近すればファイアーボールではなくミラー・イメージを使う確率が上がるので、2ターン目までには近接クラスを接近させておきたい。開幕のファイアーボールで周囲のコボルトの数も減っているので簡単に接近することはできるはず。タートゥチオはHPが非常に低いので接近して2-3回も殴れば倒すことができる。
ちなみに毎ターン北側から雑魚コボルトが増援で出現するので慎重に戦うよりも、強引にタートゥチオを集中狙いするのがおすすめ。
遺物の扱いを決める
遺物を回収後、シカモアの間から出ると部族のリーダーが現れる。
ここで回収した異物をそれをどうするか決める。
具体的には
・真実を伝えて部族のリーダーに遺物を返す。
・嘘をついて遺物を持ち去る。
・戦闘でリーダーを倒して遺物を持ち去る。
・主人公が混沌属性:手袋(ゴミ)を遺物として渡す。
遺物を回収しても換金以外に使い道はないのでお好みで。
協力ルートの場合は、片方に遺物を返して、片方に嘘を付く、みたいな行動も可能。
スポンサーリンク
マップとイベント
コボルトvsマイトの争いが発生するまでは洞窟内に入れない。
- ウェブトラップの対策は現時点では対策はなし。
- 時間経過(5分前後)で消えるので放置プレイ。
地上部分
- ①~⑦:マップ間の繋がり
- A:マイトの狩人(非敵対)
- B:機動力で移動
- 宝:クラブ+1、ワンド
- C:罠地帯の奥に盗賊
- 罠を解除できれば眠ったままなので楽に倒せる
- 宝:レザーアーマー+1
- D:シャンブリング・マウンドLv9(非敵対)
- フレーバー要素
- 隣にある学者の死体から日記を回収すると粗筋がわかる。
- E:ムーンラディッシュの畑
- ここのコボルトは最初は非敵対。
- ボッケンへのムーンラディッシュ
- F:マイトが宝箱を守っている
- 宝を回収するには友好ルートでも戦闘の必要あり。
- 宝:コールドアイアンダガー+1
- G:怪しいキャンプ跡
- ここで休息をするとLv13のスモウルダーバーン子爵に襲われる。
- 1章では倒せないので絶対に休息しないように。
- 倒すとダイアモンドをドロップ。
- 宝:デュエリングソード+1
- ここで休息をするとLv13のスモウルダーバーン子爵に襲われる。
- H:罠と大量の敵
- I:喋る狼(非敵対)
- J:新鮮な肉の報酬宝箱
- 運動 → 手先で開錠、即死トラップあり
- ★:その他重要品やレアアイテムの宝
洞窟(地下)
- ①~⑦:マップ間の繋がり
- A:落とし穴(ブックイベント)
- 手先判定失敗で深遠に落下+ダメージ
- B:通行止め
- 貴重な大顎参照。
- C:大量のコボルト
- D:大量のコボルト
- E:スートゥスケール族長
- F:門番クオギー
- マイトと友好だと貴重な大顎発生。
- G:大量のマイト
- H:大量のマイト
- I:ブダー王女(マイト長)
- J:囚われた仲間
- 下記参照。
- K:シカモアの間(タートゥチオ)
- 遺物を集めると通行可能になる。
囚われた仲間の救出
コボルト族長の部屋に仲間が捕らえられている。
(古代の墓で勧誘しなかった仲間が1人 or 2人。)
コボルト協力ルート、もしくは両者協力ルートなら族長に頼めば解放してもらえる。
敵対ルートなら族長含めて周囲のコボルトを殲滅すれば解放できる。
解放後にパーティーに勧誘できるがエルクの神殿やテクニックリーグを功略後だと「疲れを取る」と言って2章までは使用できない状態になる。
スポンサーリンク
深遠
A:踏石ギミックと骨兵士
左上のギミックは2つの石板を踏んだ状態でスイッチを押す。
石版もスイッチも知覚が低いと見つけられない。
スイッチを押した瞬間に扉が開き、骸骨が襲ってくるので注意。
奥にはトンギ+1、ハーフプレート+1、タルドール戦士の認識票あり。
B:ムカデボス(ムカデWave)
ザコムカデを倒すとボスムカデが出現する。
最初ザコ4体。増援でボス1体ザコ6体が出現する。
あまり強い敵ではないがボスの毒は継続ダメージが非常に痛い。
死亡時にも周囲に強力な毒を撒き散らすので注意。
C:黄金のカエル像
ここのカエルは最初は非敵対。
宝箱から金のヒキガエル(換金)を回収すると戦闘になる。
知らずに開けると後衛が殴られるので危険。
D:クモボス
発見&解除が困難なウェブトラップがある。
基本的にLv3-4の段階だと罠発動 → クモの巣に絡まれた状態で戦闘することになる。