小ネタ・裏技
探索・戦闘
スキルごとの隠し補正(命中補正)
スキルごとに隠れた命中補正が存在する。
戦士のスキルは命中率が低く、銃使いのスキルは命中が高くなっている。
(その他のクラスのスキルはだいたい中間の命中率になる。)
- 混沌の銃使いあたりだと確認しやすい。
- 命中+25%の闇討ちよりも補正なしの足討ちのほうが命中が高くなる。
魔王との再戦(再評価)
魔王との再戦ができるのは女王への報告時のみ。
この場面以外は再戦不可。
つまり、ストーリーを進めてからやり直し~みたいなことはできない。
ふしぎの四つ葉
ダンジョン内にはふしぎの四つ葉という植物が生えていることがある。
この四つ葉に触れると「良い効果」もしくは「悪い効果」が発生する。
- 不思議の四つ葉は触れると消えるが、迷宮に入る直すと再出現する。
不思議の四つ葉の効果
- 良い効果
- パーティー全員のHP回復
- パーティー全員のMPの回復
- トネリコの葉(死亡状態を回復するアイテム)の入手
- 悪い効果
- パーティー全員のHPへダメージ
- パーティー全員のMPへダメージ
- お金を一定量失う(1割ダウン?)
成長限界と平均レベル
一度、レベルアップするとその数値までの経験値上限が設定される。
これはレベルダウンしても保持されるため、高評価狙いでも1度は成長限界まで育てておくといい。
また評価に用いられる平均レベルは少数点繰上げなのできちんと全員のレベルを調整する必要がある。
(もしくは1-2人のレベルを大きく下げる。)
ボス戦前で全滅して金策
プレイスタイル次第だが、ボス戦前(評価確定前)にわざと全滅することで金策ができる。
成長限界後の入手経験値の約1/3のお金が貰える。
特に成長限界が低いプレイスタイルCの場合は相性が良い。
スポンサーリンク
キャラクター
ボーナスポイントの数値
- 16ポイント以上は約1%
- 19ポイント以上は約0.1%
- 22ポイント以上は約0.01%
- 25ポイント以上は約0.001%
登録人数
20人まで。
能力値アップアイテムの販売
7層クリア後にショップに各能力値アップアイテムが追加される。
1個5万Gと高額だが、お金を貯めれば無限に強化可能。
スポンサーリンク
ストーリー
「特別なご褒美」の期限
評価決定時に発生する女王様の「特別なご褒美」は貰える期限が設定されている。
具体的にはご褒美発生後に、次の評価決定まで進めるとご褒美イベントは消滅する。
評価Dは逆に難しい?
評価Dを取るには★の合計を5以下にする必要がある。
ただし、普通に探索をしているとマップ評価だけで★5になってしまう。
マップ情報を予習した上で必要最小限の探索のみでボスに挑まないと評価Dは難しい。
過去作との繋がり
ネタバレなので閲覧注意!
確定
- 蒼翼(円卓)と同じ世界の話。
- デモンゲイズや剣街なんかとも同じ。
- マァリン達も過去に大魔王オル=ディンを倒している。
- オル=ディンがオル=オーマのことなのかは不明。
- 円卓(蒼翼)とは別の物語の可能性あり。
- 遥か昔は光・中立・闇の神は一柱の神だった。
- 同一の神格だったが、いつの間にか3柱に分離(?)していた。
- その後、3柱で世界の均衡を取るようになったと思われる。
- 遥か将来にまた一柱の神に戻る(黄泉華で言及あり)。
- 同一の神格だったが、いつの間にか3柱に分離(?)していた。
未確定
以下は妄想。
- 時間軸的には蒼翼(円卓)の後で剣街よりも前だと思われる。
- 妖精国なのでチュップ(蒼翼の主要キャラ)の故郷の話だと思われる。
- チュップを派遣した女王が同一人物かは不明。
- 1層に出てくるオル=ゴブリンはムカブの子孫だと思われる。