黄泉の迷宮
基本情報
- 開始時にキャラLvとスキルLvの上限が解放される。
- キャラLvは上限99 → 200にアップ。
- 職業のスキルLvは職業の各ページ参照。
- 黄泉の迷宮は全50階層の大型ダンジョン。
- 1階層ずつ攻略していくタイプ。
- 攻略済みの階層は何回でも挑戦可能。
- どの階層でも脱出(中断)可能で、到達エリアならどこからでも再開可能。
- 深部に進むには特定の条件を満たす必要がある。
- 1階層ずつ攻略していくタイプ。
- 黄泉の迷宮は推奨Lv70以上の高難易度コンテンツ。
- 入口で推奨Lv70、最奥部では推奨Lv199。
- 出撃枠は最大8人。
- 一部の階層で出撃制限や強制枠があるが、基本は自由に編成可能。
- 階層によっては固定内容のつづら箱あり。
- 埋もれた宝はなし。
- 階層ごとにクリア時に優・良・並の評価が付く。
- この評価でストーリーが変化するようなことはない。
- 単純に攻略内容の目安になる程度のもの。
スポンサーリンク
攻略方法
主力8人を決める
制限がある階層があるものの主力となる8人はきちんと育てておきたい。
以下にオススメのキャラを紹介。
- 必須:戦力的にこの2人は外せない
- 準必須:この3人も居たほうが絶対に有利
- 選択枠:残り3枠をここから選ぶ
仲間全員を鍛える(主力8人以外)
特定のフロアでは出撃制限があるので主力8人以外の育成も必要になる。
(男性のみ、女性のみ、動物のみ、みたいな出撃制限がある。)
目安としてトロフィーに必要なLv99まで育成をしておきたい。
- 主力8人は最終的にはLv200まで鍛える。
戦い方
モモタロウに「戦意高揚」「祟神憑き」
「戦意高揚」はモモタロウの固有パッシブ、「祟神憑き」は益荒男のパッシブ。
効果は両方とも「けがれに応じて基礎能力が上がる(けがれ999で50%アップ)」。
この2つのパッシブを装備した状態でけがれ999になると全能力が2倍になる。
攻撃面だけでなく防御面も強化されるのでけがれによる囮効果とも相性が良い。
1ターン目に春秋司の「敵視の時術」を使えばあっという間に最強の攻撃役 兼 盾役の完成。
後はモモタロウを突っ込ませるだけで割となんとかなっちゃうケースが多数。
物理攻撃重視の編成で挑む
黄泉の迷宮の敵は法術対策スキルを所持していることが多いので法術アタッカーは不利。
なので、攻撃役は物理アタッカー重視で編成したい。
基本に戻って状態異常耐性をチェック
黄泉の敵は状態異常耐性が低い敵が多い。
麻痺・混乱が決まれば一挙に無力化できる、HPが高い敵には毒や即死が有効。
影が薄い遅死(春秋の「黄泉送りの時術」)なんかも活躍する。
ちなみにボスにも状態異常が効く。
中には麻痺や混乱が効くボスもいる。
状態異常が通ったら春秋司の「時戻しの時術」でターン延長すると無力化が可能。
やしろの参拝効果を利用
この時点になるとお金も潤沢のでLvMAXの参拝効果にするのも容易。
いちいち隣の吉田まで移動しないといけないがめんどくさがらずに活用したい。
結界司の無敵戦法
結界司で「奥儀護剛結界(1ターンのみ範囲内のダメージ0化)」を連打するだけ。
奥義ゲージ5あれば最低3ターン連続で使用可能。
(1回2消費だが途中でゲージが溜まるので。)
終盤の敵は2-3回行動が当たり前になってくるので1ターン無敵の恩恵が大きくなる。
ボスに弱体スキル → 春秋司で延長
弱体系スキルは状態異常耐性等と無関係でどのボスにも有効。
1度弱体スキルが入ったら、後は春秋司の「時戻しの時術」をかけ続けるだけ。
オリヒメやウラシマの弱体スキルは能力3割ダウンなのでかなり強力。
(ボスは能力が高いので効果量も相対的に上がる。)
前述の状態異常の延長を含めて、春秋司が2人いるとボス戦は非常に楽になる。
スポンサーリンク
各ステージ攻略
邂逅と運命を攻略するには「黄泉21層クリア&黄泉武器4種以上入手」が条件となる。
(黄泉武器は黄泉9層~20層のつづら箱から固定入手可能。)
ステージ概略
階層 | 推奨 Lv | 報酬 | ボス | 箱 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
階層 | 推奨 | 報酬 | ボス | 箱 | 備考 |
■黄泉 | |||||
1 | 70 | 5000葉、特薬草 | |||
2 | 73 | 5200葉、特薬草 | |||
3 | 76 | 5400葉、特薬草 | |||
4 | 79 | 5600葉、特薬草 | |||
5 | 82 | 5800葉、特薬草 | ○ | ||
6 | 85 | 6000葉、特薬草 | |||
7 | 88 | 6200葉、特薬草 | |||
8 | 91 | 6400葉、特薬草 | |||
9 | 95 | 6600葉、特薬草 | ○ | ○ | 箱:黄泉ノ杖 |
10 | 99 | 6800葉、特薬草 | ○ | ○ | 箱:黄泉ノ小刀 |
11 | 104 | 7000葉、特薬草 | |||
12 | 107 | 7200葉、特薬草 | |||
13 | 110 | 7400葉、特薬草 | ○ | ○ | 箱:黄泉ノ棍 |
14 | 113 | 7600葉、特薬草 | ○ | ○ | 女性限定マップ(オリヒメは×) 箱:黄泉ノ斧 |
15 | 116 | 7800葉、特薬草 | ○ | ||
16 | 119 | 8000葉、特薬草 | |||
17 | 122 | 8200葉、特薬草 | ○ | ○ | 動物限定マップ 箱:黄泉ノ槍 |
18 | 125 | 8400葉、特薬草 | |||
19 | 128 | 8600葉、特薬草 | ○ | ○ | 男性限定マップ 箱:黄泉ノ弩 |
20 | 131 | 8800葉、特薬草 | ○ | ○ | 箱:黄泉ノ太刀、黄泉ノ弓 |
21 | 135 | 9000葉、百薬の神酒 | ルート分岐 | ||
22 | 140 | 9200葉、百薬の神酒 | |||
23 | 145 | 9400葉、百薬の神酒 | |||
24 | 150 | 9600葉、百薬の神酒 | |||
25 | 155 | 9800葉、百薬の神酒 | ○ | ボス撃破でエンディング | |
■邂逅 | |||||
21 | 150 | 10000葉、百薬の神酒 | |||
22 | 155 | 10200葉、百薬の神酒 | |||
23 | 160 | 10400葉、百薬の神酒 | |||
24 | 165 | 10600葉、百薬の神酒 | |||
25 | 170 | 10800葉、百薬の神酒 | ○ | ボス撃破でエンディング | |
■運命 | |||||
21 | 170 | 11000葉、百薬の神酒 | |||
22 | 175 | 11200葉、百薬の神酒 | |||
23 | 180 | 11400葉、百薬の神酒 | |||
24 | 184 | 11600葉、百薬の神酒 | |||
25 | 188 | 11800葉、百薬の神酒 | ○ | ||
26 | 190 | 12000葉、百薬の神酒 | |||
27 | 192 | 12200葉、百薬の神酒 | ○ | ○ | 箱:黄泉ノ盾 |
28 | 194 | 12400葉、百薬の神酒 | |||
29 | 196 | 12600葉、百薬の神酒 | |||
30 | 199 | 12800葉、百薬の神酒 | クリアでエンディング | ||
■深遠 | |||||
1 | 199 | 13000葉、百薬の神酒 | |||
2 | 199 | 13200葉、百薬の神酒 | |||
3 | 199 | 13400葉、百薬の神酒 | |||
4 | 199 | 13600葉、百薬の神酒 | |||
5 | 199 | 13800葉、百薬の神酒 | |||
6 | 199 | 14000葉、百薬の神酒 | |||
7 | 199 | 14200葉、百薬の神酒 | |||
8 | 199 | 14400葉、百薬の神酒 | |||
9 | 199 | 14600葉、百薬の神酒 | |||
10 | 199 | 14800葉、百薬の神酒 | クリアで謎シーン |