Top / サブイベント / 古代の道

古代の道

発生条件

6-43:ナーバンザー山攻略後にオルデブザーに向かうとイベント。
古代の道の攻略が可能になる。

攻略ポイント

高難易度戦闘イベント。

クラレットの森

目標敵を4体倒して、全員で水晶に到達せよ
出撃6ユニット
報酬GP、不活性水晶、ランダム枠

2ターン目から毎ターン左下の水タイルから敵増援が出現する。
この増援(ラカージャク)の奇襲と初期配置の器の範囲攻撃に注意。

敵を4体以上倒すとマップ右上(11,11)の水晶が活性化する。
その状態で水晶に隣接してコマンド「起動」を選べばOK。
この作業は全員が行う必要があり、起動したキャラは戦闘から離脱していく
なので、残ったキャラがやられないように注意すること。

活性化する水晶

宝箱の回収

(1,12)から石像を動かすと左下の水が抜ける。
石像を起動できるのは上記の1マスのみ。
水があった場所に宝箱が出現する。

クラレットの森の宝箱の取り方

スポンサーリンク

スクリューワーム湿原

目標安全なエリアに脱出せよ
出撃6ユニット
報酬GP、プラチナの糸、ランダム枠

全域毒沼地帯。
細い足場(橋)を通って脱出マス(洞窟入口)を目指す。
敵のノックバックや位置変更スキルに注意(毒沼での溺死)。
2ターン目から毎ターン右側の陸地から敵増援(死体)あり。

溺死対策さえしておけば難易度的にはかなり楽な部類。

腐敗の深淵

目標敵を4体倒して、全員で水晶に到達せよ
出撃6ユニット
報酬GP、インフィニティ、ランダム枠

クラレットの森(最初のマップ)同様に水晶を起動するマップ
注意点なんかも上記と同じ。
開幕から敵味方の位置が近いので乱戦になりやすい。
ただし、敵増援がないので開幕を乗り切れば楽

悪臭の深淵

目標敵を5体倒して、全員で水晶に到達せよ
出撃6ユニット
報酬GP、ドラゴンの牙、ランダム枠

ここも水晶起動マップ。
開始地点から水晶までは障害物がたくさんで進みづらい。
敵は飛行移動(ワープ)でまっすぐこちらに向かってくる。
敵を引き付けて、敵を倒してから移動開始すると楽
(増援なし。)

地獄の深淵

目標敵を5体倒して、全員で水晶に到達せよ
出撃6ユニット
報酬GP、ゴッドレイ、ランダム枠

溶岩マップ。ノックバックと位置変えアビリティには注意。
増援なしなので難しいマップではない。

スポンサーリンク

ガントレット

目標敵を4体倒して、全員で水晶に到達せよ
出撃6ユニット
報酬GP、マスターローブ、魔女の冠、ランダム枠

溶岩マップ。
第3章で登場したアースワームが5体出現する。
狭い足場をアースワームを避けながら進むことになる。

アースワーム

アースワームは非常にタフなので正攻法では倒すのに時間がかかる。
戦っているうちに他のザコの範囲攻撃でボコボコにされる。
アースワームを倒すなら毒・出血を活用したい。

ロコラッシュ(突進)を喰らうと溶岩にノックバック→溺死なので注意。
3章と同様に流砂 → ロコラッシュを使ってくるので、移動不能対策をしておきたい。
このマップでは徹底的に流砂を狙ってくるので移動不能対策はかなり重要

古代の墓

目標クアルタを倒せ
出撃6ユニット
報酬GP、ランダム枠(ミイラ化のエッセンス)

開幕味方が高所からのスタートになる。
が敵も積極的にノックバックしてくるので注意。

1ターン目から毎ターン敵2体の増援あり
(マップ右下の扉2ヶ所から出現。)
ザコの追加ペースがかなり速いのでボス速攻を狙ったほうが楽。

古代の墓の敵増援

  • クアルタ
    • 通常攻撃:射程10、高さ30
    • 呪い:射程4、魔法ダメージ+魅了・弱体
    • 生贄:(ラスボスのと同じ)
    • カノプス壷:射程3、3x3の範囲魔法ダメージ
    • 飢えた魂:射程2、単体にHPMPダメージ+同数値を吸収
    • シルバーホーン:射程1、聖ダメージ大
    • 血の戦利品:射程1、物理ダメージ大+復活不可
    • 血の供物:使者をゾンビとして召還
    • 死の運び手:撃破されたユニット数に応じて能力値増加

ちなみにミイラ化のエッセンスが取れるのはこのマップのみ。
パトロールでもミイラ敵が出現すれば回収可能。