Top / クラス / 賞金稼ぎ

賞金稼ぎ

クラス紹介

金目当てのエージェントは、容赦なく目標を追い詰める。

転職条件

カチャ専用クラス

  • 4-27:絞殺の入江後の加入直後から転職可能。

基本性能

装備

  • 武器
    • 短剣、槍、銃
  • 防具
    • 軽装鎧、盾

移動力等

移動力ジャンプ特殊移動クリ率回避率
46水泳1%4%

成長率

HPMPATKDEFMNDRESSPD
6.002.004.253.503.753.251.37

マスターボーナス

  • ATK+10、SPD+6、EVA+2、CRIT+2

スポンサーリンク

習得アビリティー

ハンティング

マスターにはLv10(合計1925AP)必要。

T名称AP種類MP射程範囲形状対抗
1ネット初期スキル01-4(v6)単体防御
対象に移動不能を与える
2ブーメランバウンス175スキル01-4(v4)単体防御
0.7倍(ATK)の物理ダメージを与え、さらにターゲットを1タイル押し込む
2シェイクダウン175スキル101(v3)単体防御
0.85倍の物理(ATK)ダメージを与え、さらに材料を盗もうとする
(成功率50%)
3出血175カウンター
あらゆる攻撃アクションに反撃、攻撃者に出血を与える
3戦利品収集200スキル0武器依存単体防御
0.75倍の物理(ATK)ダメージを与える
この攻撃でとどめを刺すと高確率で材料をドロップする
この攻撃は蘇生を無視し、この攻撃で倒された対象は復活できない
4ピックオフ200スキル12武器依存単体防御
1.6倍(ATK)の物理ダメージを与える
さらにターゲットに隣接するユニットに本来の0.6倍のダメージを与える
4首吊り刑200スキル81-3(v7)単体防御
0.75倍(ATK)の物理ダメージを与え、75%の確率で沈黙を与える
5弱点調査II250パッシブ
常時増加:クリティカルヒット率25%(弱点調査Iと重複する)
5影の一撃250スキル16武器依存単体防御
1.0倍(ATK)の物理ダメージを与え、自身に幻影を付与する
この攻撃は通常攻撃として扱われ、装備した武器の属性とデバフを用いる
6刺激300パッシブ
毎ターンSPDが+0.05倍上昇する(最大+0.3倍)

スポンサーリンク

特徴・使用感等

遠近両用対応の速度型の中衛物理クラス。
成長率は並でどちらかというとパッシブが主役のクラス。

ストーリーキャラでは彼女のみ習得可能な「弱点調査II」が魅力。
(他は人狼で習得可能。)
これのおかげでクリティカル特化の火力ビルドや状態異常ビルドを目指せる。
お手軽にSPDを盛れる「刺激」も手数を増やすのに貢献してくれる。

  • 手軽に銃二刀流ができるが高SPDのため「一人は皆のために」コンボには不向き。

アビリティーメモ

ネット

確定で移動不能を付与するのがポイント。
ただし、ダメージ自体がないので使い勝手は微妙。

ブーメランバウンス

遠距離に攻撃できるノックバックアビリティ。
ダメージよりもノックバック効果がポイント。
詳細はこちら参照

シェイクダウン

スティール技。
成功率が低いので利用価値はあまりない。

戦利品収集

蘇生無効化&ドロップ回収用のアビリティ。
カウンター蘇生が厄介な死体系の敵の処理に便利。
暗殺者の「賞金収集」とレンジャーの「はぎ取り」の上位版。

ピックオフ

消費MP12で威力1.6倍(ATK)とコスパに優れた強ダメージ技。
威力は若干物足りないが射程が武器依存=銃等でも狙えることが利点。
一応、範囲攻撃的な振る舞いをするが0.6倍ダメージなのでおまけ程度に思っておこう。

首吊り刑

75%で付与できる沈黙目的のアビリティ。
威力は0.75倍なので沈黙がメイン。

弱点調査II

前述のように賞金首の目玉。クリティカル率+25%のパッシブ。
装備やアビリティでクリティカル率を盛れる中盤以降に輝く。
レンジャーの弱点調査と効果が重複する。
(2つ装備でクリティカル率+50%になる。)

影の一撃

1.00倍(ATK)ダメージ+自身に幻影付与。
射程が武器依存、かつ通常攻撃扱いなのでいろいろな付加効果を狙いやすい。
のだが、消費MP16なのがマイナス。
もうちょっと倍率がよければ主力になりえたが・・・

刺激

毎ターンSPDが+5%増加するパッシブ。
賞金首は素のSPDも高いので、行動回数の面で優位を得易い。