やぎ座神殿
受注条件(授与者)
11章進行で自動受注。
大峡谷
おとめ座神殿に続く道のテレポポイントからから左方面に進む。
途中にやぎ座神殿の入口あり。
(おうし座神殿の手前。)
入口前の長い崩落橋はジャンプしながら進めば突破可能。
やぎ座神殿
ボス:アマルテア
入口の石像に近づくとボス戦(アマルテア)。
シンプルな形態変化をするボス。
1-2名に物理耐性防具を付けておくのがおすすめ。
■第1形態:風弱点
スタンヒットやフォーセウスヒット、ストロングヒット等の単体攻撃メイン。
スタンをきちんと解除しながら戦えばOK。
それなりに痛いが搦め手がスタンなので対応は楽。
■第2形態:雷弱点
攻撃力がかなり高くなる。
特にトリプルスラッシュが危険。防御が低いと3発5000~になることも。
またオムニフォーセウスヒットが追加され、全体攻撃も行うようになる。
ただし、物理攻撃のみ(正確には無属性あり)なので前述の物理耐性防具があると楽。
スポンサーリンク
その1:オーブ集め
このダンジョンでは移動にジップラインというアイテムが必要になる。
まずは入口から2つ目のエリアを右下に進み、3つ目のエリアでジップラインを回収。
同時にグリーンオーブも回収。
(基本的にジップラインとオーブは同じエリアにある。)
ちなみにジップラインは消耗品で1個1か所にしか使えない。
ジップラインを使う場所
このような篝火(火のオブジェ)で使用可能。
ジップライン1個目
前述のエリア。
ジップライン2個目
ジップラインの宝箱のとなりに篝火があるのでそこに使う。
進んだ先でブルーオーブ回収。
ジップライン3個目
右奥でジップラインを回収。
来た道を戻り、エリアの中央付近の篝火でジップラインを使う。
進んだ先でレッドオーブ回収。
スポンサーリンク
その2:野心の間でオーブを使用
野心の間(テレポポイント)の怪しいオブジェクトにオーブ3個を使うと扉が開く。
次は水位上昇と板出現の2つのギミックを解く必要がある。
その3:水位上昇
野心の間から3エリア目を右下に進む。
ここにはスイッチがあり、このスイッチに石像を乗せると水位が上昇する。
2個スイッチを起動したら、元来た道を戻る。
- さそり座神殿で水パワー強化があればこれだけで突破可能。
- 板出現を無視して自制の間まで進むことができる。
その4:板出現
おうし座神殿攻略済みでないと突破不可。
ここを突破すると水面に板が出現する。
スイッチと石像ギミック1(ジップライン4個目)
スイッチに石像が乗っている間のみ床が上下に移動する。
- スイッチAに像設置
- 移動床に乗る
- 移動床で最上部まで近づいたら、移動床に像設置
- スイッチAの像が消えるので床が止まる。
- 像の上から左側に飛んで宝箱(ジップ)回収。
像B方面に進み、ジップラインを使用。
(像Bは元来た道を戻る際に使用する。)
スイッチと石像ギミック2
奥に進むと同様のギミックが続く。
今度は1つのスイッチで2つの移動床がそれぞれ左右・上下に動くようになる。
- Aに像を置いて、1の床に乗る。
- 1から2へジャンプできるような位置で像を出現させる。
- これで1と2の床が両方とも止まる。
- タイミングよくやればここなしで突破可能。
- 2の床に像を設置して、B方面へジャンプ。
スイッチと石像ギミック3
スイッチAで123の床、スイッチBで456の床が動く。
(像との位置チェンジで強引に突破可能。)
- Bにウランが乗って、456床の位置を微調整する。
- 456が停止した状態で進んでいけるようにする。
- Aに像を設置したまま123の床を移動。
- 3床まで来たら像を出して123床を止める。
- 456床を進んでいく。
- 像の高さを利用すればかなりアバウトでも突破できるはず。
台車1個目(トロッコ移動)
台車に石像を乗せる自動で動き出す。
台車に火柱が当たらないようにウランが調整しながら進めることになる。
(途中にスイッチがあり、それに乗ることで火柱を止めることができる。)
最初に台車に石像を設置して、各種スイッチはウランが調整する。
最後の場面で自動的に石像が落下するので、火柱からトロッコを守ればOK。
割とタイミングがギリギリなので移動はテキパキと行うこと。
石像が落下すると扉が開き、奥へ進めるようになる。
台車2個目
ここも石像を乗せると自動で動き出す。
台車が右側についたら場所交換を発動。これで奥に進める。
(ここのためにおうし座神殿を先に攻略しておく必要がある。)
その5:自制の間奥のギミック
水位上昇と水面の板を利用して自制の間へ。
自制の間の奥では火柱が噴き出しいる。
まずは左上と右上の2か所のギミックを突破する必要がある。
左上で火柱が消え、右上で上昇気流出現=奥へ進めるようになる。
奥の祈りの間でアレックと父親のイベントを見るとクエスト完了 → 自動で帰還。
左上
いて座神殿同様に熱波が吹きつけるので移動のタイミングが難しい。
先にいて座を攻略して熱波耐性を得ておくとかなり楽になる。
- 中央上部にある光装置を光パワーで起動
- エリア右にある移動床に乗り周囲3か所の光装置を起動させる。
- 左下、右、右上の3か所
- この移動で熱波が非常に邪魔。
- 4か所の光装置を起動すると右側の扉が開く。
- 扉の先にあるスイッチに石像を置くと炎が止まる。
右上
画像だと分かりづらいが上昇気流(上側に吹く風)が何か所かある。
この上昇気流に石像を設置すると、石像が浮いていく。
石像設置 → 石像に飛び乗ることでウランも上側に進むことができる。
途中には箱2個を2か所のくぼみに運ぶギミックがある。
■1個目の箱(左側の箱)
箱を風パワーで落として右側に運ぶ。
少し進んだ先にくぼみあり。
この場所は像設置 → 像に乗ることでウランも移動可能。
(おうし座神殿攻略済みなら像との位置チェンジでも可。)
ここの光装置に光パワーを当てると風向きが逆になる。
- 光パワーを当てる度に風向きを調整可能。
■2個目の箱(右側の箱)
1個目のくぼみの右側へ進む。
ここでも横風の上に像を設置して奥へ進む。
右下方向に進み、ぐるっと回り込んでエリア右上の箱を落とす。
箱を左方向に運んでくぼみに落とすと、エリア中央に上昇気流が出現。
上昇気流の先の扉奥でスイッチを押す。
宝箱
ジップラインとオーブは省略。
- ぺスカの縁なし帽
- ゼフトの鎧
- グレートヘルム
- ゼフトプレート
スポンサーリンク
動画
ちょっと複雑なので参考動画。