大課題攻略
備考
- 大課題はかなりボリュームがある=時間がかかる。
- 最低でも1時間は必要になると思っておこう。
- 推奨Lvがきつそうなら翌年以降に回すことも大事。
- 毎年攻略する必要はない。
スポンサーリンク
攻略メモ
1章:空飛ぶニンジン
ヘルラディッシュ×4
周囲4方向を囲まれた状態での戦闘になる。
ヘルラディッシュは死亡時に全体に10-20前後のダメージを与えてくる。
魔法攻撃や遠隔攻撃で倒すと発動を防げるが、めんどくさいので普通に倒すのが楽。
女王ニアさま
見た目に反して攻撃力が高い。ガーディアンや戦士でも50~、クリティカルだと3桁前後の被ダメになる。なので狙われた生徒はガードで耐えること推奨。
注意したい攻撃は単体混乱攻撃。キュアで即座に治療しないと壊滅の危険性あり。
フィールドを炎上地形にするが1年目では回避手段がない。全体ダメージを受けるが、しばらくすると鎮火するので放置で。
2章:ドワーフと呪われた樹
ゴーレム3号
あまり強くない。
攻撃対象にされたらガードをきちんとしておけばOK.
バルザック
ひたすらジャンプ(マス移動)で逃げ回る。
先行でジャンプ逃げされるとこちらの攻撃が無効化されるので、APを溜めてボスよりも先に動くようにしたい。「先の先」等の先行攻撃スキルがあれば3-4ターンで簡単に倒せる。
ドラグミニオン
単体マヒ攻撃と電撃床設置(継続ダメージ+マヒ)をしてくる。
マヒは確率で行動不能になるが、きちんとキュア等で回復したい。
このボスで注意したいのは「デコイ召喚」。
低HPのお供モンスターを複数体召喚する。挟撃される配置になるので手早く撃破したい。
3章:愛のキノコ坂
マグマギガンテス
攻撃力が高い脳筋ボス。範囲攻撃で後衛も殴ってくる。
リベンジ攻撃直撃で200~になるで、攻撃対象の生徒はきちんとガードすること。
コッカリング(ヒナ鶏)
周囲4方向を囲まれた状態での戦闘になる。
囲まれているだけでそれぞれの固体はあまり強くないので楽に対応できるはず。
コカトリス(1戦目)
戦うのではなく逃げながら出口を目指すのが正解。
倒せなくもないが倒してもストーリーは変化せず。
(ここで倒しても2戦目は発生する。)
魔法防御と回避率が高いのでかなりの長期戦になる。
コカトリス(2戦目)
1戦目よりもかなり弱体化している。
特に防御面が大きく弱体化しているので普通に戦えばOK。
4章:目覚める遺跡
ポイズンギガンテス
いろいろなフロアに出現。だいたいカギを落とすのはこいつ。
ボス自体はあまり強くないが周囲に大量のザコ敵がいるので挟撃されやすい。
地形や落とし穴等を利用して囲まれないようにすればOK。
バスティール
デコイを5体同時に呼び出す。範囲攻撃系のスキルがあると楽に処理できる。
また複数属性の状態異常地形(毒・炎・雷・氷床)を設置してくる。炎床は大したことないが、他の状態異常はけっこう厄介なので逃げながら戦うのことも大事。
5章:学園の一番長い日
マリク
全体攻撃の頻度が高い。こちらも全体回復スキルがあると楽に戦える。
また強力な防御バフを使うので防御ダウン技があると戦いやすい。
6章:太陽の笑顔
この大課題以降、透明な敵が多数出現する。
(そのエリア内で戦闘が発生すると姿を現す。)
移動速度が遅くなるエリア=敵がいるエリアではマップの隅を移動するのが安全。
荒くれ1号、2号、3号
3体それぞれが分かれているので囲まれないように。
集中攻撃で各個撃破すればOK。
アリエル
全体攻撃(フルーツ投げ)がランダム対象への複数回ヒットなので運が悪いと即死がありえる。全体攻撃が見えたら後衛はガード推奨。
7章:真っ赤に怒れる鬼
ゴルタナ
全体攻撃の攻撃力が高い。
また召喚したデコイが爆弾を投げてくるので注意。
8章:悲しみのルトラ
爆弾持ちの敵が多い。対策必須。
昆虫機械マンチス
移動攻撃(攻撃後隣接マスに移動)を多用する。
数は多いがあまり強くない。
ドグラミニオン
2章に登場したものの強化版。
単体マヒ攻撃と電撃床設置(継続ダメージ+マヒ)に注意。
9章:迷宮障壁
これまでの大課題の2倍くらい時間がかかる。
生徒の構成次第な部分もあるがリアル3-4時間必要になるので注意。
この課題はザコ/ボス共にスタン・盲目・マヒの状態異常を多用するので、キュア等の状態異常回復スキルがあると便利。
深淵のクラウン
全体対象のスタン・盲目・マヒが厄介。
前述のように状態異常回復スキルがあると便利。
自分と同じ姿のデコイを呼び出すが通常のデコイ同様にHPが非常に低いので楽に倒せる。
10章:モーティフ
9章ほどでないがここも時間がかかる。
(10章以降はどれも3時間くらいのボリュームがある。)
昆虫機械マンチス(ボス)
ザコマンチスを召喚する。デコイとは異なり普通のHPなので注意。
また全体攻撃+広範囲に電気床を形成する。地形除去スキルがあると○。
攻撃力自体は大したことはないのでマンチスと床対策ができれば問題ない。
11章:ゆでたまごは 戦争をしない
狂卵の王
頻繁にモーティフ(デコイ)を複数体呼び出す。
このモーティフは攻撃力が高いがHPはそこまで高くないので速攻で倒したい。
12章:レンシの見る夢
アクバー(1戦目)
あまり強くない。前哨戦。
アクバー(2戦目)
1戦目から強化されている。
単体攻撃・全体攻撃ともに連続ヒット(コンボ)になるので注意。
攻撃重視で搦め手は使ってこないので、きちんとガードをしておけばOK。
バスティール(1戦目)
4章に登場したものの強化版。
行動自体は同じ。デコイ(5体)と各種異常地形を設置してくる。
あまり強くない。
バスティール(2戦目)
1戦目からかなり強化されている。
戦い方は同じだが全体攻撃の威力がかなり高くなっているので注意
メルキオール
嫌らしい攻撃が多いが、AP回復や自己強化等の無駄行動も多い。
今回は顔見せ程度であまり強くはない。
- 地獄の炎:全体攻撃+複数ヒット
- 予測不能魔法:全体にランダム属性の攻撃+ランダム属性の異常床設置
- 狂気の波動:全体混乱(ダメージなし)
- 攻撃力強化:自身の攻撃力アップ
- 防御力強化:自身の防御力アップ
13章:たがため
ラスボス用に状態異常地形対策をしておきたい。
ハンマー系の「地ならし」「大地発光」があると非常に楽になる。
ダリウス
5x5の広範囲に氷床の異常地形を作り出す。
異常地形を避けながら戦うことは困難なので、その場での殴り合いになる。
上記以外は特徴なし。
闇の三賢者
3体同時出現なので挟撃されないように立ち回りたい。
角地で穴を設置して戦うのがベター。
3体ともHPはそこまで高くないので速攻で撃破も可能。
(ノーマル難易度の課題Lv1でHP2000ちょっと。)
- 闇のメルキオール
- デコイ召喚
- 地獄の炎:ランダム対象に連続攻撃
- 闇のカスパール
- 5x5の氷床設置
- デコイ召喚
- 闇のバルタザール
- 威力が高い単体攻撃のみ
- デコイ召喚
メルキオール
HPが異常に高いので長期戦になる。課題Lv1でも推定3万。
このボスで最も注意したいのは状態異常地形への対応。
「予測不能な魔法」で広範囲に状態異常地形を設置してくる。この異常地形は異常Lv(状態異常の強度)が高いためかデバフ効果がかなり大きい。炎床はたいしたことないが、毒氷雷闇だとけっこうきつい。
床対策ができれば後は普通に戦うだけでOK。
- 握りこぶし:単体物理攻撃
- 裁きの指先:単体に連続で雷攻撃
- 賢者の力解放:HP&AP&状態異常回復(HP200程度)
- 予測不能な魔法:全体にランダム属性の攻撃+ランダム属性の異常床設置
- 全てを打ち消す:全体物理ダメージ+強化削除+広範囲に状態異常床
- 闇の三賢者召還:3人のうち誰か1体を呼び出す、HPは2000弱。