【モンカル】発売前情報
【モンカルファンタ】の発売前情報について。
ゲーム仕様
クラス
主人公は勇者固定。
主人公のクラスは「勇者」固定ですが、性別は男女から選べます。
キャラメイクは名前・職業・見た目・性格・能力値。
プリセットキャラもいる。
そして、仲間キャラクターの名前・職業・見た目・性格・能力値といったキャラクターメイキングももちろんできます。キャラクターメイキングが苦手な人向けに、プリセットキャラクターがいるのでそちらでも冒険ができます。
転職は制限なくできる。
職業はいつでも変更することができます。
クラス性能は従来作から多少変わっている。
――職業に関しては、今までのエクスペリエンス作品の3DダンジョンRPGを踏襲している感じなんでしょうか。
千頭: 今回は「ウチの作品」というよりは、「伝統的JRPG」寄りになっています。ただゲームバランスやスキル構成については、今まで培ってきたものを踏襲してますね。例えば、侍や忍者は今回の作品にはいませんが「ピエロ」という職業がいたりします。
ハクスラ
従来通りのハクスラ要素がある。
――それでは、次の質問です。今回本作のキャッチコピーの「狩れば ワクワク 勇者ライフ」の「勇者」に「ハクスラ」というルビが振ってあって、「ハック&スラッシュ」のゲーム性も盛り込んでいるということですけれども、これは今まで御社が手がけてきた3DダンジョンRPGのように敵を倒すと宝箱がドロップし、そこからさまざまなアイテムが出てくるということでしょうか。
千頭: 基本としてはその通りです。敵を倒すと宝箱が出て、そこから武具を手に入れる形です。ただ、同じ名前の武具でもランクで性能が違うということがあります。これを繰り返して、より強い武器や防具を集めるという作りです。
装備ごとのランクのようなものがある。
――「武具のランク」というのは、『黄泉ヲ裂ク華』に出てきた金・銀・銅品質、あるいは『モン勇(略)』に出てきた武器の「★」「☆」によるランク分けのようなものでしょうか。
千頭: そうですね、それに近い形です。
装備の強化要素はない。
――武器の強化や育成要素は存在するのでしょうか。
千頭: 今作にはないです。
エンドコンテンツ
今作はエンドコンテンツはやや薄め。
――例えば今までのエクスペリエンス作品であれば、「村正」や「ヴァルキリアス」といったシリーズ伝統の最強クラスの武器を求めてダンジョンの敵を掘り続ける……と言った遊び方ができましたが、今作でもそういう遊び方はできるのでしょうか。
千頭: 出来るか出来ないかで言えば「出来ます」。ただ、今回はバランスを色々と考えた上で、「次の目的に向けて、現時点よりもより良いアイテムを求めて戦い続ける」といった場面が多いので、エンドコンテンツとしての楽しみ方としてはやや薄いかもしれません。
世界設定
これまでの作品とは別シリーズと明言されている。
(デモンゲイズ剣街モン勇等のアルダシリーズではない。)
あと、今回は既存の弊社の作品群と世界設定が全く違う、新しい世界なので、「村正」などは出てきません。そもそも今回、侍も忍者もいないので村正を誰も持てません(笑)
引用元
- エクスペリエンス社長に訊く『モンカルファンタ~勇者と水晶の少女~』―同社初の「3DダンジョンではないRPG」はいかにして生まれたのか【インタビュー】