インフィニティモード攻略
概要
インフィニティモードの攻略ポイントの紹介。
攻略チャートやクエストは攻略チャート参照。
基礎知識
5人専用のモードで、パッと見ると難易度が高いように思えるが、メリットもある。
- メリット
- ドロップアイテムの品質が良くなる(説明書記載あり)。
- 高LV品、高強化品がでやすい。
- 人数が少ない分、装備を整える手間が減る。
- ∞モード専用の装備がある。
- ∞モード専用のトロフィがある。
- ドロップアイテムの品質が良くなる(説明書記載あり)。
- デメリット
- 5人なので編成に工夫が必要。
- 前衛後衛の人数比はオプションで変更できる
- 敵からの入手経験値が減る。
- ただし、人数が少ない分、1人頭の経験値はほとんど変わらない。
- 5人なので編成に工夫が必要。
スポンサーリンク
攻略ポイント
パーティ編成
とりあえず王と学が居ればなんとかなる。
戦を入れる場合、命中率が下がるスキルはボスに当たらないので、サブで命中の高いスキルを用意する必要がある。
詳しくはパーティ編成#infini
結束値の強化
結束値の数値がそのままステータスに影響するので、意外と重要な項目。
王やアタッカーのステータスが高いと若干攻略が楽になる。
武や魔をいれて列攻撃でポイントをためてユニオンスキルを使って結束値を上げたり、
善1人・中4人などのようにして、結束値のベースを上げるのも○。
パワーレコーダーの節約
ノーマルモードと違い、∞モードでは初期のパワレコ配布がない。
つまり、終盤まで店売りの10個でやりくりしないといけない。
一応、ギャンブルで作成できる。
終盤はソウルトークンが余りまくるので、特に問題にはならない。
レベルフリーコードの有効活用
∞モードでは、アイテムドロップの品質がよく、序盤から現在のキャラLVでは装備できない武器防具を多く入手できる。そのためレベルフリーコードを使えば簡単にパーティを強化できる。
ただし、シナリオが進むにつれドロップの優位性はなくなってくる。また、強化マテリアルが絶対的に不足する。中盤以降はLV20台前半くらいまでの装備をフル強化するか、ギャンブルでLV30-40程度の装備を作り無強化で使うかするのが良い。
レベルフリーコードの入手方法
ちょっとがんばれば序盤で3個のレベルフリーコードが入手できる。
3名もLV制限が外れればかなり楽に攻略できる。
- 1個目:メインストーリー進行
- 2個目:開発室より33333Gで購入(1個限定)
- 序盤はこのために貯蓄するのがおすすめ
- 3個目:ソウルトークン10個と交換(個数無限)
- 詳細は小ネタ#soult
- 裏ボス撃破報酬のΩエクステンションはレベルフリーコードとタイプフリーコードの機能を持つため、最終的には不要になる。
スポンサーリンク
∞モード専用装備を集める
専用装備は実はLV30代用の中級LV帯の装備。なので、本編クリア前後に入手が可能。
(隠しダンジョン以外でもドロップはする。)
- 効率の良い収集方法はトロフィー#hihou参照
装備強化手順
- 序盤
- ドロップした装備やジャンクを適時、手持ちや配備のマテリアルをバラして使用して最大強化する。
- ギャンブルで作ったLV30~40の装備を無強化で使う(レベルフリーコード要)。
- LV36キングスタスクII(マルチクラッシュ効果)、LV40ムラマサタスク(パンドラ効果)が何個かあれば捗る。壊れなければ何度も使用可能。
- 中盤~終盤
- 自力で無理なく強化できるのはLV21まで。最大強化したLV15~21程度の装備でシナリオボスは撃破可能。
- LV21装備までで配備のマテリアルは全て使い切って良い。プラグインはクリア後はほとんど無意味なので使い切って良い。
- LV22以降はマテリアル大量に必要(LV22だとLV21の倍、LV23だと3倍)なので、もともと強化されたものがドロップしたらラッキーくらいで良い。
- 無強化のLV30~40装備も使える。
- シナリオクリア後
- 裏ダンジョンの報酬ゲノムVI×20個をゲノムIV×2000個までバラせばLV40の装備を何個か最大強化できる。
- LV50以上の装備はもともと強化されたドロップ品を狙う。
攻略推奨LV
Wiki内に記載されているLVの数値+2~3くらい。
(※編成や装備で難易度はかなり変わる。)