飛騨を通って信濃へ向かう。
(美濃→信濃は結界のせいで進めない。)
目的地は右下。
商品 | 値段 |
行商 | |
---|---|
柿 | 50 |
蜜柑 | 65 |
神仙丸 | 75 |
延齢丹 | 98 |
御百草 | 50 |
常見時の砥石 | 400 |
煙玉 | 80 |
青銅の鏡 | 30 |
米袋 | 20 |
芋 | 40 |
鳥肉 | 15 |
イカ | 100 |
修羅の籠手 | 250 |
悪魔の印 | 300 |
焼き物料理帖3 | 200 |
割烹のススメ4 | 200 |
信濃国地図 | 30 |
甲斐国地図 | 30 |
料理 | 値段 | 効果 | 満腹度 |
食事処 | |||
---|---|---|---|
三色団子 | 10 | 生命力三割回復+生気600 | 五分目 |
草餅 | 20 | 生命力六割回復+生気1200 | 八分目 |
おしるこ | 30 | 生命力完全回復+生気1800 | 満腹 |
横にながーいステージ。
鉄砲隊に集中砲火されないように注意。
血狂毘沙門
敵の生命に関わらず攻撃方法は変化なし。
予備動作に対応する攻撃を紹介。
多彩な攻撃を行う。
敵の攻撃動作が大きいので、動きを覚えると楽に戦える。
常に相手の後ろを取るように位置取ると戦いやすい。
上段なぎ払いはしゃがんでいれば完全に当たらないので、
一旦しゃがむか離れるかして敵の攻撃をやり過ごしてから攻撃すると良い。
左右にやや広いのでその点は注意。
下段なぎ払いは飛んでいれば当たらないのだが、
以外と攻撃範囲が広いので注意。
特に前方は刀の攻撃範囲が結構伸びているので飛んでいるからと前から攻撃を仕掛けるのは危険。
後ろから攻撃したいが、後ろも背中あたりにまで攻撃判定があるので、
ギリギリまで高く上がって頭のあたりを攻撃するか、背中から出来るだけ離れた位置から攻撃する。
矢の雨と亡霊の波はボスの後ろで待機していれば当たらない。
矢の雨だった場合は足元で攻撃すれば安全。
亡霊の波だった場合は逆に足元にしか判定がないので飛んで背中から攻撃すればOK。
この際太刀で空中攻撃を連打すると波に落ちてダメージを喰らう可能性があるので、
大太刀で攻撃するか三段で止めるようにする。
矢の雨or亡霊の波を画面端を背負って発動された場合は、背後には回れないので一旦距離を取り、
矢の雨の場合は当たらない位置まで下がって攻撃が終わるまで待ち、
亡霊の波の場合は端まで届くので二段ジャンプ→滑空で飛び越える。
ジャンプ斬りはとりあえずジャンプで斜め上に逃げれば安全。
腹から亡霊は密着しなければOK。この際大太刀なら範囲外から攻撃可能。
体力の黄色ゲージがなくなる際に居合い斬り等の強い攻撃を行っていると浮かせる事が出来る。
大ダメージのチャンスなので狙ってみても良い。
太刀:備前長船兼光