通常版・GE版共通
スポンサーリンク
どんなゲームですか?
いわゆるWizardry系の3DダンジョンRPGのゲーム。
詳しくは以下のサイトで確認を。
前作未プレイでも大丈夫?
前作未プレイでも大丈夫。
ただし、前作から引き続き登場してるキャラもいるのでできればプレイ推奨。
難易度は?
本編はビギナー向け、クリア後の「柳生斬魔録」はコア向けの難易度。
プレイ時間は?
本編30時間+柳生15時間+トロコン5時間で50時間前後。
追加コンテンツとトロフィを含めるとかなり長時間プレイ可能。
VitaTV対応?
対応してます。
フルボイス?
パートボイス。
ネットワーク要素って何?
ダンジョン内でのメモ共有機能。
詳細はゲイザーメモ参照。
- 剣街のようなランキング・統計機能はなし。
ダンジョンメモどうにかならないの?
今作は2つのタイプのメモの選択ができるので、前作でのアレなメモの表示を抑制可能。
詳細はゲイザーメモ参照。
- グローバルエディションはメモ機能廃止。
通常版関連
スポンサーリンク
初回特典とかはあるの?
あり。
詳しくは下記公式ページ参照。
ダウンロード版はあるの?容量は?
あり。
無印は追加アップデート含めて1.4GB程度必要になる。
(ソフトだけで約800MB、アプデが約500MB。)
GE版も同程度は必要だと思われる。
アップデート・追加コンテンツ・DLCってある?
あり。
詳細は特典・追加コンテンツ参照。
「柳生斬魔録」がストアで見つからない・・・
タイトルアップデートなのでストアには表示されない。
起動画面より最新アップデートをあてることでプレイ可能になる。
ロードはどれくらいの頻度?
ゲーム起動時とダンジョン突入時に少しのロードがあるくらいで、後はほとんどロードなし。
ソフトリセットないの?
なし。
いちいちネットワーク接続聞かれるのがうざい
オプションで接続なしにできる。
パッチは当てた方がいいの?
柳生斬魔録のプレイに必要なので最新版にしましょう。
スポンサーリンク
グローバルエディション(GE版)関連
いつ発売?
PS4・Vita版ともに2017年12月14日発売。
- 値段は
- PS4
- パッケージ版:5800円 / ダウンロード版:5300円(ともに税抜)
- Vita
- パッケージ版:5300円 / ダウンロード版:4800円(ともに税抜)
- PS4
通常版(無印)との違いは?
英語音声と字幕のみ。
ゲーム内容的な違い(追加要素)はなし。
PS4版とVita版どっちがいい?
お好みで。
縦マルチだが元作品(通常版)がVitaなので、どちらも快適性はあまり変わらない。
(ローディング等はVitaでも快適。)
ダンジョンメモはどうなってる?
GE版では使用不可。
通常版の特典アイテムとかは?
通常版の各種特典はGE版キャンペーンで配布。