目指せ貿易大国
ねぎとろ
条件 | 期限 | |||
やさしい | 標準 | いばらの道 | ||
1 | 鉄道総延長100km | 4年以内(1980年3月31日まで) | 2年以内(1978年3月31日まで) | 2年以内(1978年3月31日まで) |
---|---|---|---|---|
2 | 年間資源関連利益300億円 | 6年以内(1982年3月31日まで) | 3年以内(1979年3月31日まで) | 3年以内(1979年3月31日まで) |
3 | 人口2万人 | 12年以内(1988年3月31日まで) | 6年以内(1982年3月31日まで) | 5年以内(1981年3月31日まで) |
やさしい | 標準 | いばらの道 | |
資本金 | 180億円 | 120億円 | 84億円 |
---|---|---|---|
資金 | 130億7630万円 | 70億7630万円 | 34億7629万円 |
資金以外資産 | |||
有価証券 | 0円 | ||
商品 | 2億6108万円 | ||
建物 | 35億3400万円 | ||
構築物 | 5億2994万円 | ||
車両運搬具 | 2億3539万円 | ||
土地 | 3億6329万円 | ||
研究開発費 | 0円 | ||
合計 | 49億2370万円 | ||
負債 | |||
賞与引当金 | 3570万円 | ||
長期借入金 | 0円 | ||
合計 | 3570万円 |
列車 | 2編成 | 自動車 | 0台 | 路面電車 | 0台 |
---|---|---|---|---|---|
駅等 | 2箇所 | 停留所 | 0箇所 | 電停 | 0箇所 |
鉄道 | 7.8km | 道路 | 2.6km | 路面軌道 | 0km |
子会社数 | 1社 | 土地 | 159区画 | 業務負荷 | ちょうど良い仕事量 |
従業員数 | 48人 | 社員状況 | やや不満が見られる | 会社ブランド | 全く無い |
人口 | 7816人 | 公共交通機関利用率 | 50% |
やさしい | 標準 | いばらの道 | |
融資利率 | 3.0% | 8.5% | |
融資限度額 | 71億8572万円 | 47億8572万円 | 33億4572万円 |
資源種別 | 資材 | 農産 | 水産 | 木材 | 石油 | 石炭 | ||
方角 | 都市名 | 規模 | ||||||
自都市仕入れ | 106 | 354 | 333 | 242 | 128 | 192 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自都市販売 | 154 | 514 | 484 | 351 | 186 | 279 | ||
海外価格 | 352 | 780 | 891 | 841 | 338 | 375 | ||
取得額平均 | 121 | - | - | - | - | - | ||
北 | 隣接都市なし | - | ||||||
東 | ||||||||
南 | ||||||||
西 |
とある小国から国家発展に力を貸してほしいと要請がありました。
鉄道網を整備し、この国を貿易大国に押し上げましょう。
見ての通りのマップです。
鉄道100kmと資源300億円は割と簡単に達成できると思いますが、人口2万人がなかなか手強いと思います。
開発可能な面積が狭いので計画的に開発を進める必要があります。
在来線を敷いているのになぜか新幹線を敷いている気分になる不思議なマップですw
クリア条件の人口2万人はどの難易度でも難しいと思いますが、いばらの道は期間的にもさらに厳しいので5としました。
やさしい | 4 |
---|---|
標準 | 4 |
いばらの道 | 5 |
このシナリオについてご感想をどうぞ。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
#bodycache(disable)
アクセス数:本日2人(累計2636人)