Top / 救国の皇女 / 攻略チャート / 第二幕

救国の皇女 - 第二幕

第一幕 / 第二幕 / 第三幕 / 第四幕

王の選択メモ

  • ミカエル公爵とグラシア公爵の両公爵への対応で分岐。
    • 2幕序盤以降は特に影響はないと思われる。
  • イリア(ソリア)に協力するかどうかで分岐。
    • 2幕3幕でいくつかの分岐が発生する。
  • マーチ議会(マンサ)に協力するかどうかで分岐。
    • 2幕では分岐はなし、3幕以降に影響。
  • エリオス(自称皇帝の隠し子)に協力するかどうかで分岐。
    • 2幕では分岐はなし、3幕以降に影響。

第二幕チャート

スポンサーリンク

ヒパシアンの規範:ヒパシアンの大書庫

イ1 王1-2 戦1-4

【分岐】反逆者の進軍:氷霜の小道

ミカエル公爵やグラシア家に反抗する選択肢だとこちら。

戦1 王1 戦23 王2 戦4 王3 戦5 イ1

【分岐】灰白色の刃:ヘモライト鉱山

ミカエル公爵やグラシア家を助ける選択肢だとこちら。

  • スペル「スペクトラルガッシュ」が解放

【合流】頑強な槌:タリー

ルートが合流。
ラストにボス戦

  • クリア時にジョルニールが召喚可能に。

王1-2 戦123 イ1 王3 戦456 王4 戦7

戦7:ジョルニール戦
攻撃力が高いがモーションが遅いのでブロックしやすい。
ただし、連続攻撃が多い点に注意。

血鎚のグンダラク:イリアの峰

ラストにボス戦

  • クリア時にザルフィカが2個目のデスブロウを習得。

戦1 王1 戦2 王2戦345 王34 イ1 戦6

戦6:グンダラク戦
攻撃力が高いがモーションが遅いのでブロックしやすい。
攻撃頻度も低いので基本ができていれば楽勝。

【分岐】イリア防衛ルート

イリアの街を防衛しているとこちらのルート。

イリア

イベントのみ(戦闘なし)。

  • イリア防衛ルートに進むと再度イベントが発生する。

ソリアの選択:忘れられた尖塔

ラストにちょっと強いザコが登場。

戦1 王1 戦23 王2 戦45 王3 イ1 戦6

戦6:ハロルド&ゲラルド戦
重歩兵と軽歩兵のコンビ。
普通のザコが少し強化された程度の強さ。

妬け石の蛮族達:忘れられた尖塔-北面-

ラストにボス戦

戦1234 王1 戦56

戦6:バーバリアンボス戦
スペル(遠距離全体)と特殊攻撃(近距離単体攻撃)を多用する。
それぞれ攻撃タイミングが微妙に異なるのでブロックを狙う場面では注意。
攻撃頻度が低いのであまり強くはない。

蛮族の襲撃:イリア-共同住宅-

「妬け石の蛮族達」でイリア防衛を選ぶと出現。
進行方向とは逆(後ろ側)に出現するので見逃さないように。
ラストにボス戦

戦123 王1 戦45

戦5:ソリア騎士戦
ブレイク耐性が低いので適当にやっても簡単にブレイクできる。

  • 攻撃方法
    • メイス振り下ろし:通常攻撃
    • シールドバッシュ:接近時に使用(ブロック効果あり?
    • 突進:遠距離時に使用
    • 火球:遠距離から火の球を飛ばしてくる。

【分岐】イリア非防衛ルート

イリアへの襲撃を無視しているとこちらのルート

イリアの峰(東):かすかな足音

風止みの渓谷:皇家の血筋

ラストにちょっと強いザコが登場。

ハロルド&ゲラルド戦
重歩兵と軽歩兵のコンビ。
普通のザコが少し強化された程度の強さ。

【合流】荒れ狂う追撃砲:風止みの渓谷

イリアの防衛の有無の分岐がここで合流。
ラストにボス戦

  • クリア時にダーダネレスが召喚可能に。
  • イリア(ソリア)に友好的な選択肢を選んでいるとイベントでアイテム・スペル解放

戦12 王12 戦345 王3 戦6 イ1 戦7

戦7:ダーダネレス戦
遠距離攻撃オンリー。攻撃ごとのタイミングがとりにくいので注意。
攻撃頻度は低いが1発がわりと痛い。

ちなみにGエンブレスを喰らうと味方の位置が乱される。

スポンサーリンク

蛇の道:カルセドン沼地

ラストにボス戦

戦12 王1 戦3 王2 戦45 王3 戦6

戦6:カルセドンヒドラ戦
攻撃が単調で大して強くないがブレイクを狙うには工夫が必要になる。

ボスは一定間隔が黄色い弾(光)を吐き、セシールを妨害する。
(黄色い弾出現時はセシールのスペルが利用不可になる。)
黄弾は画面左に出現しボスの方向に徐々に移動する。
弾がボスまで到達する or ブレイクでセシールが利用可能になる。
この弾出現中はブレイクゲージを削りやすくなる。
弾がボスに到達する前にブレイクゲージを削りきりたい。
(弾がボスまで到達するとブレイクゲージが全快してしまう。)

ブレイクすると首が増える(敵の攻撃頻度が上がる)が積極的にブレイクしたい。

力の在所:ドラコニアン墓苑

  • クリア時にウィンチェスターにデスブロウ追加

戦1 王1 戦23 王2 戦4 王34 戦56

ソーセリアマイナー

イベントのみ(戦闘なし)。

  • ソーセリアマイナーに友好的な選択肢を選んでいるとアイテム追加

凶者の影:タイガーファングの隠れ家

戦1 王1 戦234 王2 戦5 王3 イ1 戦6

悪の巣窟:ダンズウィッチ

戦123 王1 戦45

盗賊達の矜持:ダンズウィッチ-市内-

ラストにボス戦

  • クリア時にジョルニールにデスブロウ追加

戦12 王1 戦3 王2 戦456 王34 イ1 戦7

戦7:メナーヴァ戦
中盤以降の特殊技のラッシュが強力。
連続で攻撃をしてくるのでPブロックを連続成功しないと削り負ける。
ブレイク自体は比較的楽なので、多少の被弾前提で強引に攻めるのが○。

・敵の攻撃は範囲攻撃が多い(こちらの後衛にも当たる)。
 近接キャラのデスブロウ等で距離を開けておくと後衛への被弾を減らせる。

傷ついた絆:幻影の谷

仲間2体のみでの攻略となる
(ウィンチェスターとダーダネレスのみ)

  • クリア時にカオス or オーダーザルフィカ解除
    • 最初の選択(地元の難民が市場に負担を~)で分岐?

戦12 王12 戦34 王3 戦5 イ1 戦6

ヤヌスの視線:世捨て人の空き地

王1 戦1234 王2 戦567

戦争の犠牲者:幻影の谷

ラストに兵士戦(ボス戦)あり。

  • クリア時にオーダーロンギヌス解除

王1 戦1234 王2 戦5 王34 戦6

戦6:兵士戦
最初からいる重盾兵を倒せばクリア。
攻撃パターン自体はザコ兵士と同じで、ブレイクも効くので強くはない。
(適当に攻撃しているだけでブレイクが取れる。)

注意点は敵の援軍(時間経過で弓兵や歩兵が追加)。
兵士が複数いると「連携攻撃」という特殊技を使用してくる。
後列攻撃や全体攻撃で追加された敵を倒したい。

喚声の砂漠

イベントのみ(戦闘なし)。

【分岐】幾千の剣:光曜の荒地

分岐条件不明。

戦12 王12 戦34 イ1 戦56 王3 戦7

【分岐】不当と正当:光曜の荒地

分岐条件不明。

戦1 王1

【合流】見えない決意:オフディア洞窟群

戦1 王1 戦234 イ1 戦5

死刑執行人の頭巾:オフディア洞窟群-空洞-

クリアすると第三幕へ。

戦1 王12 戦23 王3 戦4 イ1 戦5

スポンサーリンク

第一幕 / 第二幕 / 第三幕 / 第四幕